1. ホーム>
  2. お知らせ>
  3. 県下一斉あいさつ運動「めざせ!あいさつ日本一」の取組を進めています!

県下一斉あいさつ運動「めざせ!あいさつ日本一」の取組を進めています!

最終更新日時 2015年3月5日(木曜日) 15時21分 コンテンツID 2-11-35-5085 印刷用ページ
地域:
情報発信元: 学校教育課 本庁舎3階

めざせ!あいさつ日本一

岡山県教育委員会では、「めざせ!あいさつ日本一」をスローガンに、学校発のあいさつ運動を展開しております。毎月10日を中心に、学校・地域・保護者・関係者のネットワークで取り組む「あいさつ運動」を推進したいと考えています。

■ 明るいあいさつが学校を、地域を元気にします!■

☆真庭市の学校では!☆
 岡山県では、毎月10日を「県下一斉あいさつ運動」の日と定め、学校発のあいさつ運動に取り組んできました。今年度より、「めざせ!あいさつ日本一」をスローガンに、子どもの元気なあいさつが地域に響く岡山県づくりに取り組んでいます。
 真庭市でも、この運動に呼応し、すべての小中学校であいさつ運動に取り組んでいます。
 各学校では、日常のあいさつ推進に加え、毎月10日には、校門付近、地域であいさつ運動を行う予定にしています。
  ※学校によって、あいさつ運動の取組期日・方法には違いがあります。 

☆取り組んでいること☆
1『よりよい行為の習慣づくり』として、繰り返し声かけをしています。
2『一歩前進!』の仕掛けを作っていきます。
○ 教職員やPTAが一緒に校門であいさつ運動をする、登校ボランティアの方が学校に集結し、あいさつ運動をする、など
3『よかった!』の実感を育てる取組を進めます。
○ 知っている人とはあいさつも会話も交わしやすいものです。地域の方にしっかり学校に入っていただく、子どもたちの元気な声を地域に広げる等の機会を意識的に設け、つながりの中で実感を育てます。

☆家庭・地域では!☆
1『さすがだね!おとなのあいさつ!』
○ 子どもは大人の姿を見ています。お子さんに対してのあいさつはもちろんですが、他の方々とも気持ちのよいあいさつを交わす姿が大切ですね。
2『笑顔がいいね!』
○ 「感情表現」ってうんと大切です。ストレートに表情や言葉に出すだけが、感情表現ではありません。「不機嫌な顔」をしていると、周囲の空気を重くします。「いやだな」って態度は、集団を後ろに引っ張ります。だから、いつも笑顔で元気な「あいさつ」を心がけたいですね。
3『学校へ行こう!』
○ 毎月10日、学校は「あいさつ運動」を行います。一緒にご参加ください。校門前で、子どもたちの登校を出迎えてみませんか?元気なあいさつで!
  ※実施日や登校時間等は、各学区の小・中学校にお問い合わせください。

暮らし分類

最終更新日時 2015年3月5日(木曜日) 15時21分 コンテンツID 2-11-35-5085 印刷用ページ
情報発信元

教育委員会 学校教育課  本庁舎3階
電話番号 0867-42-1087  ファックス 0867-42-1416
メールアドレス gakkohkyohiku@city.maniwa.lg.jp

 返信が必要な場合はお名前・ご住所をご記入ください
» 詳しいご紹介

アンケートみなさまのアンケートによってこのホームページがより使いやすくなります。

このページの情報は、あなたのお役に立ちましたか?是非お聞かせください。

» 投票しないで結果を見る
お問い合わせ