>  >  > 宮崎駿も鶴瓶も安倍政権にNO!

安倍政権にNOの声が続々!宮崎駿、鶴瓶、美輪明宏、アジカン後藤、制服向上委員会…

【この記事のキーワード】, ,
2015.07.15
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
anpo_150715.jpg
反対の声には耳を傾ける気のない安倍首相(YouTube「ANNnewsCH」より)


 今日、衆院特別委で強行採決された安保法案だが、ここ数年、安倍政権が目指す“戦争のできる国”に反対の声を上げる芸能人・著名人が増えてきたことをご存知だろうか。

 作家、役者、映画人、タレント、アーティスト、歌手、そしてアイドル……。芸能、エンタテインメントを生業とする彼らにとって、政治的発言は、並大抵の覚悟ではできない。政権の意を忖度したメディアから自粛を要請されるだけでなく、商業主義に走るスポンサーや、心のないファンが離れることも懸念される。ましてや、少しでも政権に批判的なことを言っただけで、ネット右翼たちから攻撃を受け、炎上させられてしまう昨今だ。

 だがそれでも、戦争を憎み平和を愛すこと、戦後日本が戦争で直接的に人を殺さなかったことを誇りに思う気持ち、そして、この70年の歴史を脅かそうとする安倍政権に対する怒りを、彼らは発信し続けている。

 本サイトはこれまで、そんな彼らの発言をとりあげ、紹介してきた。彼らは政治家でもなければ、政治評論家でもないが、日本に住む一市民として、自分の言葉で、安倍政権への懸念を、安保法制の危険性を、憲法を守らなければならないという想いを、語っている。以下に再録するので、今一度彼らの声に耳をかたむけ、訴えていることの意味について考えてみてほしい。
(編集部)

【以下、五十音順】

●愛川欽也(役者)

●赤川次郎(作家)

●笑福亭鶴瓶(タレント、落語家)

●制服向上委員会(アイドル)

この記事に関する本・雑誌

宰相A

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

『家族という病』を読んで「少年A母親責任論」と安倍政権の「伝統的家族観」を考えた

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事