SNSの登場でさまざまなコミュニケーションが可能となりました。FacebookやTwitterをはじめ、ブログでつながるコミュニケーションやゲームでつながるコミュニケーションなど多種多様です。 今回は国産SNSの動向をMAUや男女別年代所持率から考察していきたいと思います。 なお今回の記事では
- Ameba
- GREE
- mixi
- 755
以上の4つのアプリのデータを用います。
1年間のMAU推移でmixi、GREE、755は減少、Amebaは増加
Note
- [データ元: App Ape Report 2014年7月版-2015年6月版 (国内約3万台のAndroid端末を分析)/アクティブ数はApp Ape 推定による ]
- MAU (Monthly Active Users):そのアプリの対象期間における、月間アクティブユーザー数であり、月に一度でもそのアプリを起動したユーザーの数
上のグラフは各SNSの2014年7月から2015年6月までのMAU推移をまとめています。グラフを見ると1年間でMAUが減少したのはmixi、GREE、755で特に、mixiと755が大きく減少しています。 755は2014年2月にサービスを開始し一度MAUが大きく増加したのですがその後は徐々に減少していることがわかります。その一方でMAUが増加しているのはAmebaです。こちらは月に大幅に減少していますがその後は徐々に増加し始めMAUの推移を測定し始めたときよりもMAUが高いといった結果となりました。
Amebaは定期的利用が多く、mixiはユーザー数減少も「モンスト」で売上拡大
Amebaはグラフを見ると横ばいしつつ後半で増加しているので、ユーザーがAmebaを定期的に利用していることが考えられます。Amebaは日本で規模が1位のブログサービスで、芸能人のブログを確認できたり、自分でブログを開設し日々の出来事を文章や画像で発信が出来ます。 mixiはグラフをみると大幅に減少していますが、その一方でmixiのゲームであるモンストがGoogle playのゲーム売り上げランキングで1位を獲得するなど利益を伸ばしています。(※ゲーム売り上げランキングは2015/07/13時点)
女性中心SNS=Ameba、mixi、男性中心SNS=755
Note
- [データ元: App Ape Report 2015年6月版 (国内約3万台のAndroid端末を分析)/アクティブ数はApp Ape 推定による ]
- 男女年代別比率:そのアプリの対象期間における所持ユーザーのうち、男女×年代でみたときの各世代の割合
グラフは各SNSの月の男女別年代所持率です。グラフより、Amebaとmixiは女性の所持率が高く、755は男性中心、GREEは男女五分五分となっています。755では20代が一番所持率が高く男性の利用者が多い傾向が見られます。 755はTwitterのつぶやき機能とLINEのデザインを混ぜ合わせた新しい形のSNSです。AKB48やE-girlsなどのアイドルが多く参加していて彼女たちのリアルタイムのつぶやきに対してコメントができ、また返信してくれるなど、気になる芸能人とコミュニケーションが取れる所が755の大きな特徴です。GREEは男女所持率のバランスが良いSNSで、人気アニメ、アイドルのゲームや釣りゲームなど10代から50代以上までの様々な層をターゲットとしたゲームをリリースしています。
おわりに
いかがでしたでしょうか。国産SNSには女性ユーザー中心型や男性ユーザー中心型などそれぞれの特色がありマネタイズ方法が企業により違ってきます。 今後もApp Apeでは国産SNSなど様々なSNSの動向に注目していきます!
なお、今回の調査に用いた弊社の App Ape Analytics ではより価値のあるデータの提供及びより便利にご利用いただけるよう、 新たに分析データ項目と機能の追加を行った Premium版 のサービス提供開始をしました。 Free版(無料)もございますので、是非お気軽にお試しください!
また詳細なデータにご興味がある場合は、お気軽にご連絡ください。 service@appa.pe