- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
apocryphally ここでひっくり返るのなら選挙の意味ないし。それこそ民主主義ってなんなのよって話しでしょう。今騒いだって何の意味もない。選挙のときに騒げ。
-
sisya 強行採決はあまりいいものではないと思うが、民主党が強行採決を繰り返してもたいした報道もしなかった新聞に言われてもなという気持ちになる。
-
Capricornus いつまでもこんな幼稚な印象操作続けてるからウソを垂れ流すマスコミは潰せなんて話も出てくる。民主党政権時代では何回強行採決と言う言葉がマスコミから出ましたかね。
-
sigeharucom 21回強行採決した民主党政権に言われたくないのでは? ↑人治主義の何たるかも知らないくせに一国の首相を罵倒する人↑ 極左はてな民以外の多くの国民は集団的自衛権の大切さをちゃんと分かってると思う。
-
enderuku そんなに嫌なら次の選挙で自民を落として次の与党に撤回して貰えば良いじゃん。日本は民主主義なんだからそういう事が出来る。 民主党はきっちり落選させたろ?
-
uturi 気に入らない法案が通るとすぐに「民主主義は死んだ」とか言っちゃうんだよな。まぁ、国会でプラカード掲げるのは民主主義ではないよね。
-
oktnzm 自民は2012年の公約から今回の法案を掲げて、ずっと選挙に勝ってきた(http://oktnzm.hatenablog.com/entry/2015/06/12/165931)。自公は地道な政治活動に基づいて政権をとっている。一朝一夕の政治活動で山が動くと思うなよ。
-
bigburn 今日国会でやったみたいな多数決のことでしょ民主主義って
-
gomunaga 正義は人の数だけある。選挙を始め多数決で物事を決めるのが民主主義でしょ。プラカード掲げたりヤジ飛ばしたりして感情論に訴えるのは違うし、それが罷り通ったら法治国家でもなくなるのではないかね。
-
tnishimu 密室で法案を作り国会でいきなり採決するなら強行採決と言えるかもしれないが、そんな事はしていない。 それに野党が納得するまで採決しちゃいけないなら何でも絶対に廃案に出来るということ、それは民主的でない。
-
ncc1701 死んだの死んでないので喚き合うのは本気でアホみたいだと思うのでどうでもいい。結局、自民がやろうが民主がやろうが、自分が支持する政策なら強行採決に寛容になるし、逆なら激しく非難するのが人間の性。
-
mokult 本気で抗議してる人そんなにおらんでしょ 立場とか打算とか日給とかそういう目的がないとこんな無駄なことはやらん
-
olicht 戦争法案と呼ばれてから可決までの経緯の謎っぷりは何なんだ
-
ao-no コメント欄がいきりたっていなくてほっとした
-
liposo 明日戦争が起きてこの法案が活用される、なんてことはそうないだろうから、使われるまでに法改正まで持って行ける党などを応援したらいい。「民主主義って何だ」ってフレーズはともかく、反対の意思表示は大事だな。
-
the_sun_also_rises みんな喜べ!日本の民主主義は不滅だ。だって過去に何度も死んでるのにまた死んだらしい。つまり前回の死のあと生き返ったということだね(笑)これを不死鳥といわずしてどう表現したらいい?さすが日本。
-
shsh0shsh これこそ民主主義
-
ermanarich 若さってなんだ
-
rakko74 選挙云々でいえば確かに違憲状態だしねとしか。その上で、まず自国の国会への提出より先にアメリカ議会で約束しちゃった法案だから質が悪い。法案の質はともかく(自分は違憲だと思うが)経緯が主権者軽視なのよね。
-
KariumNitrate 昨日某所の自民党支部の前に人集まってたけどこういうことだったのか。彼らにとっての民主主義ってなんなんだろうと思うけど、別に回答は要らない。ギャバンなら「ぶつかりあうことさ」とか言いそうだけど。
-
mrmt 新聞って何と戦ってるのかな。悲しい自己承認欲求かな。
-
blueboy もともと民主主義でない。 「一票の格差」が最大 2.13倍だった昨年12月の衆院選については「違憲判決」があちこちで出ている。加えて小選挙区制で歪んだ配分。わずかな得票で3分の2以上の議席。民主主義でない。
-
daruyanagi サンゴに傷つけてまで世論誘導するのは、少なくとも民主主義じゃないなw
-
etherealcat というか安保法制って前回選挙の自民公約じゃなかったっけ? 民主主義のジャッジはもう済んでいるという認識。
-
SyncHack ギリシャの国民投票をdisってるのかと思ってたら違ってたw。国民投票の結果を組入れてたらあの国は破綻してる。間接民主制のお陰で首の皮一枚繋がった感じだ。残念ながらこれは前政権を発足させた罰ゲームだ。
-
sep13 「民主主義って何なんだ」 強行採決に抗議、全国で この道はどこへ行き着くのか。ヤジと怒号の渦。しかし与党側からも高揚感の見えぬまま、安全保障関連法案が15日、衆院特別委員会で可決された。「民主主義っ
-
dothana デモに参加してない人の意見は無視していいのかな。賛成の人は、賛成のデモをしないといけないの? デモの映像をみるたびに思う。
-
quick_past 取り敢えず、自分が支持する党が勝ちまくればいいんだ。みたいな野球でも見てる感覚なんすかね?似非保守の人たち。これ、党内からも支持者からも異論出まくってたように思うんですが。
-
minap 野党から審議で具体例が聞けなかったという発言があったが、「仮想敵は中華人民共和国です」とか言ったら問題になるだろうから言えないのよ。実際、東南シナ海でやりたい放題だから対策が必要になってるわけだし。
-
tamaso もうカギカッコ付の「民主」主義と書けばいい。
-
popnshoes ぶっちゃけ、この法案は【仮想敵国】「中国侵攻時対処法」なんだから、抗議する中国共産党日本支部みたいな連中は無視すればいい
-
morimori_68 民主主義とは政治権力を総体として人民が保持している状態をいう。今回の採決が民意に反しているのは各種の調査からも明らかである。
-
s-eagle この国にはデモをガキが駄々こねてるのと同じように見る風潮があるけど、この調子で黙殺し続けてると遠からずデモがテロに変わるような気がするなあ。その事の是非はともかくとして。
-
y-wood 116時間費やして「憲法違反」で議論をストップさせたのは民主党と共産党だと思うのだが。両党には譲歩を引き出す気が微塵も感じられない。 ちな読売は強行採決ではなく「自公賛成多数」
-
qwiahate これにリンクしてシナ朝鮮人の国が反対してるのを聞くと非常に気持ち悪い
-
good2nd なんか「選挙の結果は白紙委任」みたいな民主主義理解の人が一杯でマジ怖いんですけど。
-
takeishi 今後の選挙でもし自民党が全部負けるのなら、風向き変わるでしょ(そもそも昨年末に衆院選やったばかりだが)
-
Okaz そろそろ自衛隊の出番かな。デモ隊を一人残らず虐殺するんだ。
-
uma666 民主主義の意味が変わってきてる。もう旧来の言葉の定義じゃ感覚に合わなくなってきてる。言葉だけ捉えて「それが民主主義でしょ?」みたいな冷めて傍観するのってどうなの。どこのポジションから語ってるの。
-
GROOVY とは言ってもプラカードあげて騒ぐくらいしかできない野党に票入れたいかと言われると入れたくないしなと
-
ncc1701 死んだの死んでないので喚き合うのは本気でアホみたいだと思うのでどうでもいい。結局、自民がやろうが民主がやろうが、自分が支持する政策なら強行採決に寛容になるし、逆なら激しく非難するのが人間の性。
-
mokult 本気で抗議してる人そんなにおらんでしょ 立場とか打算とか日給とかそういう目的がないとこんな無駄なことはやらん
-
olicht 戦争法案と呼ばれてから可決までの経緯の謎っぷりは何なんだ
-
ao-no コメント欄がいきりたっていなくてほっとした
-
liposo 明日戦争が起きてこの法案が活用される、なんてことはそうないだろうから、使われるまでに法改正まで持って行ける党などを応援したらいい。「民主主義って何だ」ってフレーズはともかく、反対の意思表示は大事だな。
-
the_sun_also_rises みんな喜べ!日本の民主主義は不滅だ。だって過去に何度も死んでるのにまた死んだらしい。つまり前回の死のあと生き返ったということだね(笑)これを不死鳥といわずしてどう表現したらいい?さすが日本。
-
shsh0shsh これこそ民主主義
-
dummy1
-
ermanarich 若さってなんだ
-
rakko74 選挙云々でいえば確かに違憲状態だしねとしか。その上で、まず自国の国会への提出より先にアメリカ議会で約束しちゃった法案だから質が悪い。法案の質はともかく(自分は違憲だと思うが)経緯が主権者軽視なのよね。
-
KariumNitrate 昨日某所の自民党支部の前に人集まってたけどこういうことだったのか。彼らにとっての民主主義ってなんなんだろうと思うけど、別に回答は要らない。ギャバンなら「ぶつかりあうことさ」とか言いそうだけど。
-
sotokichi
-
mrmt 新聞って何と戦ってるのかな。悲しい自己承認欲求かな。
-
blueboy もともと民主主義でない。 「一票の格差」が最大 2.13倍だった昨年12月の衆院選については「違憲判決」があちこちで出ている。加えて小選挙区制で歪んだ配分。わずかな得票で3分の2以上の議席。民主主義でない。
-
daruyanagi サンゴに傷つけてまで世論誘導するのは、少なくとも民主主義じゃないなw
-
etherealcat というか安保法制って前回選挙の自民公約じゃなかったっけ? 民主主義のジャッジはもう済んでいるという認識。
-
chubby317
-
SyncHack ギリシャの国民投票をdisってるのかと思ってたら違ってたw。国民投票の結果を組入れてたらあの国は破綻してる。間接民主制のお陰で首の皮一枚繋がった感じだ。残念ながらこれは前政権を発足させた罰ゲームだ。
-
sep13 「民主主義って何なんだ」 強行採決に抗議、全国で この道はどこへ行き着くのか。ヤジと怒号の渦。しかし与党側からも高揚感の見えぬまま、安全保障関連法案が15日、衆院特別委員会で可決された。「民主主義っ
-
dothana デモに参加してない人の意見は無視していいのかな。賛成の人は、賛成のデモをしないといけないの? デモの映像をみるたびに思う。
-
quick_past 取り敢えず、自分が支持する党が勝ちまくればいいんだ。みたいな野球でも見てる感覚なんすかね?似非保守の人たち。これ、党内からも支持者からも異論出まくってたように思うんですが。
-
minap 野党から審議で具体例が聞けなかったという発言があったが、「仮想敵は中華人民共和国です」とか言ったら問題になるだろうから言えないのよ。実際、東南シナ海でやりたい放題だから対策が必要になってるわけだし。
-
tamaso もうカギカッコ付の「民主」主義と書けばいい。
-
popnshoes ぶっちゃけ、この法案は【仮想敵国】「中国侵攻時対処法」なんだから、抗議する中国共産党日本支部みたいな連中は無視すればいい
-
morimori_68 民主主義とは政治権力を総体として人民が保持している状態をいう。今回の採決が民意に反しているのは各種の調査からも明らかである。
-
s-eagle この国にはデモをガキが駄々こねてるのと同じように見る風潮があるけど、この調子で黙殺し続けてると遠からずデモがテロに変わるような気がするなあ。その事の是非はともかくとして。
-
yujing_musume
-
toraba
-
ChronoRambler
-
y-wood 116時間費やして「憲法違反」で議論をストップさせたのは民主党と共産党だと思うのだが。両党には譲歩を引き出す気が微塵も感じられない。 ちな読売は強行採決ではなく「自公賛成多数」
最終更新: 2015/07/15 23:25
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「民主主義って何なんだ」 強行採決に抗議、全国で:朝...
- 2 users
- 政治と経済
- 2015/07/16 08:07
-
- b.hatena.ne.jp
- 民主主義 はてな
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
2015年7月16日 - てけれっつのぱ!
- id:tekeretznopa
- 2015/07/16
関連商品
-
Amazon.co.jp: 民主主義という不思議な仕組み (ちくまプリマー新書 64): 本: ...
- 17 users
- 2007/09/03 09:02
-
- www.amazon.co.jp
-
ぼくらの民主主義なんだぜ (朝日新書)
- 4 users
- 2015/05/15 00:19
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 2 users
- 2015/03/27 15:15
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
-
時事ドットコム:参院、首相問責決議を可決=電気事業法、一転廃案−通常国会...
- 1 user
- 政治と経済
- 2013/06/26 13:44
-
- www.jiji.com
- 国会 政治
おすすめカテゴリ - 安保法案
-
安保法案、衆院委で可決 与党、採決を強行:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2015/07/15 11:56
-
-
多数決、本当に民主的ですか? 数の圧迫に危機感:朝日新聞デジタル
-
- 政治と経済
- 2015/07/13 21:40
-
-
安保法案 衆院特別委で可決 NHKニュース
-
- 政治と経済
- 2015/07/15 12:30
-
- 安保法案の人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
動画:CCP、垂直離陸できるラジコン飛行機『VTOL-WING』 レビュー、ドローンと...
-
- 政治と経済
- 2015/07/16 12:29
-
-
安保法案、「与党分裂参院」で波乱はあるか | トレンド | 東洋経済オンライン | ...
-
- 政治と経済
- 2015/07/16 11:15
-
-
合意形成力の低下示した採決 :日本経済新聞
-
- 政治と経済
- 2015/07/16 10:48
-
-
やっぱりサイコパス! 安倍首相の安保法制トンデモ発言ランキング〈第10位〜第...
-
- 政治と経済
- 2015/07/16 10:40
-
- もっと読む