• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • apocryphally apocryphally ここでひっくり返るのなら選挙の意味ないし。それこそ民主主義ってなんなのよって話しでしょう。今騒いだって何の意味もない。選挙のときに騒げ。
  • sisya sisya 強行採決はあまりいいものではないと思うが、民主党が強行採決を繰り返してもたいした報道もしなかった新聞に言われてもなという気持ちになる。
  • Capricornus Capricornus いつまでもこんな幼稚な印象操作続けてるからウソを垂れ流すマスコミは潰せなんて話も出てくる。民主党政権時代では何回強行採決と言う言葉がマスコミから出ましたかね。
  • sigeharucom sigeharucom 21回強行採決した民主党政権に言われたくないのでは? ↑人治主義の何たるかも知らないくせに一国の首相を罵倒する人↑ 極左はてな民以外の多くの国民は集団的自衛権の大切さをちゃんと分かってると思う。
  • enderuku enderuku そんなに嫌なら次の選挙で自民を落として次の与党に撤回して貰えば良いじゃん。日本は民主主義なんだからそういう事が出来る。 民主党はきっちり落選させたろ?
  • uturi uturi 気に入らない法案が通るとすぐに「民主主義は死んだ」とか言っちゃうんだよな。まぁ、国会でプラカード掲げるのは民主主義ではないよね。
  • oktnzm oktnzm 自民は2012年の公約から今回の法案を掲げて、ずっと選挙に勝ってきた(http://oktnzm.hatenablog.com/entry/2015/06/12/165931)。自公は地道な政治活動に基づいて政権をとっている。一朝一夕の政治活動で山が動くと思うなよ。
  • bigburn bigburn 今日国会でやったみたいな多数決のことでしょ民主主義って
  • gomunaga gomunaga 正義は人の数だけある。選挙を始め多数決で物事を決めるのが民主主義でしょ。プラカード掲げたりヤジ飛ばしたりして感情論に訴えるのは違うし、それが罷り通ったら法治国家でもなくなるのではないかね。
  • tnishimu tnishimu 密室で法案を作り国会でいきなり採決するなら強行採決と言えるかもしれないが、そんな事はしていない。 それに野党が納得するまで採決しちゃいけないなら何でも絶対に廃案に出来るということ、それは民主的でない。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/07/15 23:25

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連商品

関連エントリー