トップページ政治ニュース一覧辺野古沖の埋め立て承認「要件満たさず」
ニュース詳細

辺野古沖の埋め立て承認「要件満たさず」
7月16日 12時10分

アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、沖縄県の翁長知事が設置した第三者委員会は、仲井真前知事が行った名護市辺野古沖の埋め立て承認について法律が求める承認の要件を満たさず、瑕疵(かし)があるという報告をまとめました。これを受けて、翁長知事は、記者団に対し、承認の取り消しを含め対応を慎重に検討する考えを示しました。
アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画を巡って、翁長知事が設置した第三者委員会は、仲井真前知事が行った移設先の埋め立て承認に、瑕疵がないか審査に当たった県の職員らから話を聞くなどして半年間かけて検証を進め、16日、翁長知事に報告書を提出しました。
それによりますと、普天間基地の移設のために名護市辺野古の沿岸の埋め立てが必要だとした国の申請には合理的な疑いがあるうえ、埋め立てによる利益と不利益を比較して総合的に判断すると、「国土利用上適正且つ合理的であること」という要件を満たさないなどとしています。
そして、報告書は、仲井真前知事の埋め立て承認は必要な要件を満たさず瑕疵があるとしています。
これを受けて、翁長知事は、記者団に対し、「報告書の内容を最大限、尊重することは何度も申し上げてきた。埋め立て承認の取り消しを含めてどのように対応することが効果的なのか慎重に検討していきたい」と述べました。

官房長官「すでに行政判断は示されている」

菅官房長官は、午前の記者会見で、「沖縄県の有識者委員会に関することであり、政府としてのコメントは控えるべきだと思う」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、「普天間飛行場はさまざまな事情によって移設は遅れたが、一昨年に仲井真前知事から辺野古移設に必要な公有水面の埋め立て承認をいただき、すでに行政判断は示されている。わが国は法治国家で、行政の継続性という観点からはすでになされた承認に基づいて埋め立て工事を進めさせていただいている」と述べました。

関連ニュース

k10010152681000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ