はてなブログでは、ブログ運用ツール WordPress からエクスポート(バックアップ)したブログデータを記事として読み込めるようにしました。これまでのMT(Movable Type)形式に加えて、WXR(WordPress eXtended RSS)形式のファイルをインポートできます。
レンタルサーバー等で運用しているWordPressのブログのほか、WordPress.comなどのホスティングサイトから、はてなブログに移転・引っ越すことができます。どうぞご利用ください。
はてなブログにブログデータをインポートするには
作成済みのはてなブログで、管理画面の「インポート」メニューを選択し、次の手順でブログデータを指定してください。
- インポートするブログデータの形式として、ドロップダウンリストから「WordPress形式」を選択する
- 「参照」ボタンを押し、ブログデータのファイルを選択して、「文字コード選択へ進む」をクリックする
- ブログデータがアップロードされ、ファイルの一部がプレビューされる
- 正しく表示されている文字コードを選択する
- 「インポート」をクリックし、インポートを実行する
※インポートは画面を閉じても進行しますが、ブログの設定やデザインの変更は、必ずインポートの完了を待ってから行ってください。
詳細は、下記の関連ヘルプからインポート画面のヘルプを参照してください。
※これまでインポート画面で「Movable Type形式」としていたページを、2種類のブログファイルをインポートできるように修正しました。