1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)19:16:59 ID:1s1 





極寒の地で二酸化炭素が模様になるように地形に色付いた画像
良く火星の植物の画像だ!と言われる



3: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)19:21:34 ID:1s1 





火星の手招きをしている女性?と言われる画像
正体は岩なのは当たり前だがパノラマ写真の合成のミスと考えるのは難しいと言われている
色合いを変えて表示してみると手の部分が奥にある物体でたまたま重なっただけのようだ

4: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)19:24:00 ID:1s1 





火星のモノリスと言われ紹介された画像
これは大した高くない解像度の物を拡大して補正したために
四角い物体に見えているだけとされている

5: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)19:26:54 ID:1s1 
>>4の周辺にもモノリスがあり二等辺三角形になっていると主張する人もいる






しかし画像を見たら分かるように他にも似たような物がいたる場所に転がっている
何度も言うがこれが本当にこのような形をしているとは限らない


65

  【事前予約】最大4人の対戦マルチプレイ!自由自在なアクションバトルに注目


 


7: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)19:29:54 ID:1s1 
>>1の画像はどう見ても木だろうと思うかもしれないが
他の似たような地形の画像が過去にあるので信憑性は低い




8: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)19:32:00 ID:1s1 
>>7のさらに別の感じの植物と言われる画像





これも立体的に見えるが地面に色が付いただけ

9: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)19:36:04 ID:1s1 
人類初の月面歩行者となったバズ・オルドリン元飛行士が、「衛星フォボスにもモノリスがある」
と発言され紹介された画像





実際このような地形がフォボスにあるのは間違い無いが人工物とするのは決定的ではない
このように影が伸びているのは珍しく無いの言いがかりは簡単だからだ
そもそもこの画像の信憑性の有無は別として「バズ・オルドリンがこの発言をした」と言うのは捏造

10: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)19:50:58 ID:1s1 
火星の超巨大モノリス





巨大な塔に確かに見えなくも無い
6.4kmくらいあると推定されれ興味深い物体でGoogleMarsでも確認が取れる

実際にGoogleMarsで確認してみると塔やその影に見える部分はただの黒い色のついた模様の地形であると
はっきり分かるようになっていて残念ながら塔ではない

11: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)19:54:28 ID:1s1 





火星の大規模な都市を撮影したとされる画像
旧ソ連のフォボス2号の撮影

解像度が低いので区切られた画像に見えるだけ
後にNASAで撮られた画像ではボコボコしていなかった

12: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)19:58:45 ID:1s1 





火星探査機マーズパスファインダーが撮影したスフィンクス
かなり巨大な建造物に見えなくも無いがGoogleMarsで確認すると
4m程度の巨大な岩がこの場所にありさらに後方に同じくらいの岩があるので
水平方向から撮影したため重なって構造物に見えていると思われる

13: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)20:00:01 ID:Vf0
詳しくないからよく知らないけど
今流行りのドローンとかで偵察できないの?
ラジコンカーより効率よさそうだけど

14: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)20:03:04 ID:29H 
>>13
ドローンを飛ばすには大気が必要だがその大気が薄い
あったとしても地球からコントロールするには遅延が多すぎて難しい

15: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)20:03:41 ID:29H 




つい最近、火星の遺跡としてロシアのニュースで公開された画像
イラクにある遺跡

16: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)20:06:24 ID:29H 





火星のウサギと言われた画像
探査衛星の部品

17: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)20:10:26 ID:29H 





火星に墜落したUFOと言われる画像
別角度の画像を見るとそこまで異物でも無く
砂漠から岩が飛び出ているだけ




18: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)20:13:56 ID:yCF
面白いな

無人探査機で直接調査とかできるん?

20: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)20:15:54 ID:29H 
>>18
マーズパスファインダーって無人の探査機で調査してるよ

19: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)20:14:45 ID:29H 





火星の地表を何かが動いたような痕跡がある画像
月面などにも同じようなものがある
隕石などの痕跡とされる
面白いのは同じような動きの物が2つある

22: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)21:50:02 ID:1s1 






画像上が火星の3連ピラミッドとされる画像
中央がギザのピラミッド
同じような配置で置かれていると指摘されているが
火星のピラミッドがGoogleMarsやら他の画像だとピラミッドと言うにはちょっと厳しい

人面岩のシドニア地区のピラミッド?も同じ配置と言われている




だが、見た通り他の物があって無理がある主張
ESAなどの他の画像のシドニア地区を見るとピラミッドと言うのは難しい

23: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)21:54:46 ID:1s1 
>>22のシドニア地区のESAの画像





中央に人面岩と呼ばれる物がある
こう見ると確かに人工建造物が各所にあったようなシドニア地区も
ただの地形にしか見えな

昔の画像




30: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)22:41:30 ID:T4J
>>23
なついな
もっと大きい画像ないん?

24: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)22:00:15 ID:1s1 
http://www.msss.com/moc_gallery/e01_e06/images/E06/E0600269.html
上記の画像の中にある他のピラミッドとされる画像がこちら





確かに周りと比べると不自然に見えなくも無い

しかしカラー写真の方を見るとそうでもない事が分かる




25: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)22:10:25 ID:1s1 
火星のインカシティと呼ばれる独特の地区





周囲に比べるとかなり不自然に区切られていて地球のインカシティに似ているのでこう呼ばれている
GoogleMarsなどでも確認可能な地形





拡大すると穴に見える?




だが大きく広い範囲で見るとクレーターなどの後やら地形の偶然の可能性の方が高いように見える




26: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)22:18:27 ID:1s1 





火星の宇宙人の基地とされる画像
確かに人工物と言われて見るとそう見えなくも無い範囲の画像だ
しかしこの画像は特殊な加工されていて輪郭がハッキリでるようになっている
元画像を探してみると確かに面白い起伏が見られるが人工物と言い切るのは難しい




27: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)22:27:07 ID:1s1 
日本の前方後円墳に似ているとされる火星の山の画像





三角の部分が左右対照的になっていて不自然に見える
前方後円墳と比較して似ていると言われている






しかしこれもやはり他の画像で確認数と1つの山と言う範囲を出ていないといえる




28: 名無しさん@おーぷん 2015/07/12(日)22:35:34 ID:1s1 
火星の砂漠にUFOが着陸していると言われる画像






色付けされている






しかし上の画像の周囲を見て分かる通り山の起伏の一部の丸みを帯びている部分としか見えない

35: 名無しさん@おーぷん 2015/07/13(月)03:21:47 ID:pLe 
一部で火星のピラミッドとして紹介された画像
ピラミッドの後ろ側は植物で覆われているようにも見える




実はかなりこの物体は小さくせいぜい砂場の大きな山程度しかない
周辺にも似たような岩があるので一部が砕けて鋭利になっているだけのようだ

面白いのはピラミッドの右下にある 」の形の突起物に見える
こっちの方が人工物のそれらしい

36: 名無しさん@おーぷん 2015/07/13(月)03:35:41 ID:pgF 





火星のシドニア地区で撮影されたとして紹介されているドーム上の球体が3つ並んだ画像
これはシドニア地区では無い

マーズ・パスファインダーが火星アレス谷に着陸した。着陸機が撮影した画像
最初の公開時にはドームが映っていたが後から差し替えられたと言われている
しかし現在ではこのドーム上の物体は映っていないので確認できないが
後からこう言って騒がれても確認のしようがない

47: 名無しさん@おーぷん 2015/07/13(月)09:01:31 ID:pgF 
>>36は訂正
これはバイキングが初めて着陸した時の画像
のちに修正されたとされるのが正しい

画像のオリジナルが無い(修正された)とさるので出処があいまいなのもあって
日本で紹介された画像では色々な場所で撮られた事になっている
この画像自体は90年代からある有名な画像
いくら面白い物が映っていても本物のNASAの写真である可能性があやしい

37: 名無しさん@おーぷん 2015/07/13(月)03:44:14 ID:pgF 
画像では植物が複数群生しているように見える





しかしこれは地形の模様で
上でも紹介した>>7とまったく同じような感じになっており
白黒だと判断材料として不適切なだけだ

38: 名無しさん@おーぷん 2015/07/13(月)03:47:39 ID:pgF 




マーズ・パスファインダーが撮影した白い物体

着陸時に使ったパラシュートなどの一部
やけに白く発光して見えるのはかなり遠くにあるのと撮影の色の補正

40: 名無しさん@おーぷん 2015/07/13(月)07:05:11 ID:pgF