久しぶりにパンを焼きました^^
というのも、このペストリーボードが使いたかったから!
コッタさんとvivianさんの共同開発で
1年かけて作った自信作というこのペストリーボード。
私はLサイズを選んだのですが
今まで使っていた人工大理石のものと同じくらいの大きさで
第一印象、使いやすそう~!と思いました^^
自然木調がとっても素敵で
パンやお菓子を作る際に便利な表示(ガイド線)がたくさんあって
さらに丸洗いも出来るし、持ちやすいように加工されてるし
一番いいなと思ったのが表面を特殊加工しているので
打ち粉なしで生地を扱うことが出来るということ。
トータル的に、私の想像を超えてすっごくイイ!です^^
詳しくはコチラ↓を見ていただけると
よりこのペストリーボードの魅力が伝わると思います^^cotta オリジナル ペストリーボード
さらに使ってみたかったのがコレ。
コッタさんの本格ブリオッシュ食パンミックス。
残念ながら今は我が家にホームベーカリーが無いのですが
ホームベーカリーをお持ちの方には大変便利なミックス粉です。
水とドライイーストとバターを加えるだけで
手軽に本格ブリオッシュパンが出来るというスグレモノ。
ブリオッシュ生地のパンがどうしても食べてみたかったので
私は、この愛用しているメランジュールロボを使って
自分で成形して作ってみることにしました^^
ちょっと写真多めになりますが、
興味のある方はお付き合いください。
メランジュールロボのボウルにミックス粉を入れて
インスタントドライイーストを加えます。
あまり頻繁にパンを焼かないひとは
この個包装のタイプがオススメ。
1袋に3g入っているので
1斤の食パン焼くのにちょうどいいので計量いらずで
常に新鮮なイーストを使えて便利ですよ^^
そして水を加えて(ミックス粉の袋に水の量は記載しています)
この状態で5分ほどこねます。(速度は4でこねました)
5分したら、常温にもどしておいたバターを加えます。
この時点でかなりドロドロでまとまってなかったので
ちょっと心配になりましたが
ココからさらに10~15分こねました。(速度6にしてみました)
すると、だんだんとひとまとまりに!!
途中なんどか停止させて、周りについた生地をスケッパーで取ってまとめて。
こねあがり!!
手で多少扱いづらい生地ではありますが
しっかりとグルテンも形成されていて弾力のある生地になってます。
生地をひとまとめにして、チョコチップを80gほど加えました。
この中でコネコネ、手で混ぜこみます。
チョコチップが綺麗に混ざったら手で丸めて
薄く油を塗ったボウルに生地を入れて
濡れふきんをかけて、さらに上からふんわりラップして一次発酵。
ここでペストリーボードに取り出します。
ガス抜きをしてから円形にまるめ、
ガイドの円の中心において。
今回は6等分にしました。
(いつも1斤の食パンは6枚切りにして一人1枚食べるのが我が家のベスト量なので)
ガイドの点に合わせてまず2等分にしたら
それぞれを3等分にすればいいので
スケールを使うことなく目分量で切り分けました。
このガイド、やっぱりすごく便利ですね^^
しかもやわらかい生地なのに本当にくっつかずストレス無しでした!
6等分にした生地の1つをさらに4等分に。
ちょっと細かく分割しましたが、この状態で15分ほど
濡れふきんをかけてベンチタイムを取りました。
あとは手で生地を張らせるように丸めて
今回はこの型に入れてちぎりパンにすることに。
繰り返し使えるこの型はパンの成形に大変役立ちます。
薄く油を塗るか、スプレーオイルを振り掛けると
型離れも良く、綺麗に焼きあがりますよ^^
二次発酵が終わったら、
気分的になにかしたくなり(笑)、
キッチンバサミでチョキンチョキンと縦横交互になるように
上部を切りました。
190度に予熱したオーブンで15分ほど焼成。
10分を超えるくらいでしっかり焼き色がついたので
アルミホイルをかぶせて残りの時間焼きました!
こうして無事に焼きあがりました~!!
ブリオッシュ生地で作った
チョコチップちぎりパン、完成~!
見た目じゃ伝わらないかもだけど
これ、ものすっごくふわふわに焼けたんです!
型から出すだけでぺちゃんこにならないか心配になるほど!!
ちょうど子供たちが帰宅する時間に焼きあがったので
みんなでおやつタイム~~~^^
ちぎりパンって、このちぎる瞬間がたまらないですよね。
ほわっほわ~~~ん。
一口食べて、その口どけのよさにびっくりしました!
ふわふわだけでなく、ほんとうにスッと溶けるような感じで
ペロッと食べちゃいました。
これがブリオッシュ生地の良さなんですね。
今回は私、成形パンにしましたが、
これ、ホームベーカリーで焼いたら絶対おいしいはず!!
外はパリッと中はほわっほわに焼けるんだろうなと思います。
とはいえ、成形パンするのにもこういうミックス粉はあると便利。
色々なミックス粉があったので気になった方は是非
コッタさんのサイトをチェックしてみてください。
我が家もこの夏休み、娘たちとパン作りしようと思います。
あ、そうそう。
ペストリーボードの感想ですが、すっごくイイです!
一番気に入ったのは打ち粉が必要なく
べたつく生地でもくっつきにくくすごく扱いやすかったこと。
さらに、チョコチップで汚れても
スケッパーで簡単に綺麗に取れた上、
丸洗いできたというのもポイント高いですね。
これからパン作り、お菓子作りに活躍しそうです^^
私も自信を持ってオススメします!
私が使ったのはLサイズです。
コンパクトなSサイズもあります^^
そうそう、昨日、ラジオのことを書きましたが、
電波の入らない我が家に最適なアプリがあることを知りました!
app storeで、「radiko」と検索すると出てきました!
これを使うと住んでいる地域のローカルラジオが聞けた~!!!
し、知らなかったよ~。
(夫は知ってたよ~・涙)
ものすごく綺麗に聞けて感激しました><
これでまた眠れない夜とか(←ないけど・笑)、仕事のお供に
ラジオ聴けるな、とテンションあがりました^^
同じ思いをして聴けない方、やってみてください。
聴けるようになるといいですね~!
あ、ちなみに私はiphoneです。
さてさて。。。
台風心配ですね~。
このままだと、17日の終業式は市内一斉臨時休校みたいです。
そうなると明日が終業式。
どうなっても仕方ないですが
被害が最小で、できる限り早く過ぎ去ってくれるのを願います!!
みなさん、十分お気をつけくださいね!
台風だけでなく、熱中症対策も十分にね!!
それでは明日もみなさんにとって笑顔あふれる素敵な一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
みなさんからの「いいね!」が
本当に日々の更新の励みになっています。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
つくれぽも毎日本当に楽しみに拝見しています。
是非送ってくださいね^^cotta連載の最新レシピはこちら↓
toiroのお菓子とパンのレシピ集はコチラ↓フォローしてね^^
料理教室のお知らせ
トイロ家の「子供も喜ぶ和風ごはん」
●和風梅ソースハンバーグ
●お鍋de茶碗蒸し
●簡単酢の物
●抹茶のレアチーズケーキ
----------------------------------------------------------
■9/8(火)10:30~14:00
■3000円/名
(託児は申し込み時に予約してください。1000円/名 1歳~10歳)
■定員 10名(抽選)
■応募締め切り 8/27(木)
----------------------------------------------------------
申し込み先:ヒナタ北九州
tel093-571-5681
受付時間 10:00~17:30
クックパッド公式の話題のレシピに参加しています。ブログとは違う日記も書いてます^^
お気に入りや気になるものを集めてます。
良かったらチェック&フォローしてね↓
コッタさんでモニターブロガーをさせていただいています!
パンの発酵にちょうどいいポリカーボネートボウル、料理にも使えて毎日愛用中です♪
cottaの楽天市場店→ラッピングストア cotta
|
どうぞよろしくお願いいたします!
|
|
|
スピーディーで簡単!年会費永年無料!私も持ってます^^
夏休みの旅行、決まった??
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります