ニュース
「Adobe Acrobat/Reader」「Shockwave Player」のセキュリティパッチ公開、システムを乗っ取られる可能性のある脆弱性を修正
(2015/7/15 16:30)
先週予告していた通り、米Adobe Systemsが14日、「Adobe Acrobat/Reader」のセキュリティアップデート(パッチ)をリリースした。ユーザーに対して最新バージョンへのアップデートを推奨している。
今回リリースされた最新バージョンは、Acrobat DC/Acrobat Reader DCが「2015.008.20082」「2015.006.30060」、Acrobat XI/Adobe Reader XIが「11.0.12」、Acrobat X/Adobe Reader Xが「10.1.15」。それぞれWindows版・Mac版が対象。
修正した脆弱性は、CVE番号ベースで全46件。危険度のレーティングは、4段階中で最も高い“クリティカル”とされている。細工を施したPDFファイルなどをユーザーに開かせることで、遠隔の攻撃者がAdobe Acrobat/Readerを不正終了させたり、ユーザーのPC上で任意のコードを実行させる可能性のある脆弱性だ。
なお、アップデートの適用優先度は、3段階中で2番目となる“優先度2”のレーティング。この優先度の定義は、「この優先度のアップデートは、過去に攻撃リスクが高いとされたことのある脆弱性を解決します。現在、この脆弱性が攻撃対象になっていることは報告されておらず、アドビでは過去の実績から判断して、脆弱性が今後悪用されることにはならないものと認識しています。この優先度のアップデートは最善の対策として、システム管理者によって近い将来に適用されることを推奨します(例えば30日以内)」というものだ。
Adobeではこのほか、「Shockwave Player」のセキュリティアップデートも14日付けでリリース。ユーザーに対して最新バージョン「12.1.9.159」へのアップデートを推奨している。こちらもWindows版・Mac版が対象。
最新バージョンでは、CVE番号ベースで2件の脆弱性を修正。システムを乗っ取られる可能性のある脆弱性だとしており、アップデート適用の優先度は、3段階中で最も高い“優先度1”。直ちに適用されること(例えば72時間以内)が推奨されている。
URL
- Adobe Systemsのセキュリティ情報(英文)
- https://helpx.adobe.com/security/products/acrobat/apsb15-15.html
- JPCERT/CCの注意喚起
- https://www.jpcert.or.jp/at/2015/at150023.html
- Adobe Systemsのセキュリティ情報(英文)
- https://helpx.adobe.com/security/products/shockwave/apsb15-17.html
最新ニュース
- 「中小・地方・成長企業のためのネット利活用による販路開拓協議会」設立、よろず相談窓口を設置へ[2015/07/15]
- メディバン、無料マンガ制作アプリ「MediBang Paint Tablet」にiPad版を追加[2015/07/15]
- Oracle製品の定例アップデート公開、Javaのゼロデイ脆弱性修正も[2015/07/15]
- 「Adobe Acrobat/Reader」「Shockwave Player」のセキュリティパッチ公開、システムを乗っ取られる可能性のある脆弱性を修正[2015/07/15]
- マネーフォワード、クラウド型会計ソフト最速という高速仕訳入力機能をベータ提供[2015/07/15]
- 「Windows Server 2003」のサポートが本日終了、MSは稼働中の約6万台への移行支援を継続[2015/07/15]
- 「ドラえもん」電子書籍化、てんとう虫コミックス1〜45巻とデジタルカラー版Vol.1〜141を配信開始[2015/07/15]
- プラネックス、犬風のコンセント直挿し無線LAN中継器に“豪ワン”な11ac対応モデル[2015/07/15]
- MSが7月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計14件、Windows Server 2003最後のパッチも[2015/07/15]
- 「Flash Player」の緊急パッチ公開、ゼロデイ脆弱性2件を修正、すでに国内で攻撃活動も[2015/07/15]
- プラネックス、電源内蔵でファンレス仕様の16ポートギガビットスイッチングハブ[2015/07/15]
- 学研、不正アクセスにより2万2108人分の利用者情報が流出の可能性[2015/07/14]
- 「Java」に久しぶりの“ゼロデイ脆弱性”、標的型攻撃で悪用されているのを確認[2015/07/14]
- Microsoft、「Windows 10」提供開始ファンイベントを東京など世界13都市で開催[2015/07/14]
- Amazonプライム会員限定のタイムセール「プライムデー」が7月15日0時スタート、米5kgが480円など[2015/07/14]
- エレコム、シンプルなWi-Fiルーター2機種を7月下旬に発売[2015/07/14]
- ニールセン、デジタル広告視聴率を日本に導入、Facebookユーザーとニールセンのパネルデータがベース[2015/07/14]
- 遺体・殺害行為の動画・画像も削除依頼の対象に、通報窓口がガイドライン改定[2015/07/14]
- オプティム、マルチOS対応で簡単に画面共有を行える「OPTiM Meeting」[2015/07/14]
- スマートメーターと無線接続して電力使用量を取得できるUSBドングル、NTT東が5000円で販売開始[2015/07/14]