日本音楽著作権協会から郵便物!

スポンサーリンク
Pocket

昨日「JASRAC・日本音楽著作権協会」から郵便物が、届きました。

「日本音楽著作権協会」の名前を見て 封筒を開ける前からYouTubeにアップしている音楽の事かと想像しました。

あけてみると音楽のご利用状況確認のアンケートのお願いということでした。

でも なぜうちのサロンに届いたんだろう?

うちだけじゃなしに いろんな店舗に送ってるんだろうか?

日本音楽著作権協会

日本音楽著作権協会

日本音楽著作権協会

日本音楽著作権協会

日本音楽著作権協会

日本音楽著作権協会

日本音楽著作権協会

日本音楽著作権協会

Pocket

スポンサーリンク

「日本音楽著作権協会から郵便物!」への4件のフィードバック

  1. JASRACは2月3日、全国の理容室、美容室、エステサロンや衣料・雑貨店等の各種小売店に、音楽のご利用状況を確認させていただくためのアンケートを発送(*)しました。

    だってさ
    ttp://www.jasrac.or.jp/news/14/0203.html

  2. 店舗面積のBGM料金は納得いかないですよね!
    店舗で流した曲について、日本音楽著作権協会は流した曲を知る術はありません。
    従って協会は、その曲の著作権保持者(作曲家など)へ、1円も著作権料を払っていないのです。搾取しているのです。
    日本音楽著作権協会は暴力団よりタチが悪いですね。
    協会へBGN料金を払う義務はなく、請求されたら裁判所へ訴えるべきだと思いますよ。

    1. 真之介さんへ
      言われてみればそうですね。
      協会は、その曲の著作権保持者(作曲家など)へ どう使用料を把握して支払ってるんでしょうね?
      テレビやラジオで曲を流せば知るすべもあるでしょうけど 個人の店舗でどんな曲を流してるかそれこそ調査員でも派遣してチェックしないとわかりませんよね。

※コメントを残すには、枠内をクリックしてください!