株式会社Apia中国製ロッドメーカー
私、桜本貴宏は
代表宇津木氏に無断でネット上に実名
を晒しあげられました。
人の実名を晒して笑い者にするブラン
ドイメージ作り。
話題を作り売り上げを伸ばす‼️
いかがなものかと思いますが。
電話で少し会話しましたが、これも酷い
内容でした。
Apia社のライバルはシマノだからリール
はシマノ以外を使えとか(T . T)
規模が違いますよね笑 世界TOPレベル
の大阪が誇る技術者集団。
かたや胡散臭い企画専門業者‼️
フィールドモニターは奴隷か何かです
かね?
ボランティアでロッドの宣伝をして強
制の様に欲しくないロッドを買わされ
ちょっとでも場所を間違えて釣りをす
れば 実名でネット上に晒される。
1円でも貰っていれば理不尽も納得出
来ますが、ボランティアであり
お客様ですよ‼️ お客様‼️
やはり品質と裏の顔は一致しますね。
無断で実名を晒されたあげくにこんな
欠陥品?使い物にならないロッドを貰
っても全く嬉しくありません。
粗悪な素材からくる部品の劣化
試投会などでは絶対に解らない部分です
3ヶ月も使用すれば、樹脂が剥離しクラッ
クが至る所に入り下手をすれば、ブラ
ンクス自体を損傷する。
本来、釣りとは自然のフィールドの中
で魚と対峙し、ある時はその自然の恵
みを少しだけ頂くといった物ではあり
ませんか?
自然と生き物相手に商売に利用する。
自然を破壊し大量に魚を食べる訳でも
ないのに殺して高額な粗悪品を売り捌
き、邪魔になる奴はネット上で晒しあ
げる。
これが、アングラーズユートピアの真
実であり裏の顔です。
大義名分をつけて実名を無断でネット
上に公開 悪意に満ちた晒し行為。
そもそもプロアングラーとは一握りの
バストーナメントプロに与えられる言
葉ではないでしょうか?
日本のトーナメントに全てを犠牲にし
てリスクを背負って望み勝ち上がり
海外トーナメントに参戦して上位に入
るこれがプロアングラー。
常人には出来ない事を成し遂げるのが
プロフェッショナルアングラーであり
誰でも釣れる鱸で 同じ場所でやっても
一般アングラーに普通に釣り負ける。
こんな感じのメディアアングラーだと
その辺の職業ドライバーの人がオレは
プロドライバーだからと言っているの
と同じレベルだと思う。
ルアーも簡単に騙せるビギナーアング
ラーを相手にタダのシンキングペンシ
ルにフィンを付けた物が2500円‼️
スネコンでしたっけ?
ランカーシーバスって9割は回遊で入っ
てくる魚なので何投げてもレンジが合
っていれば釣れますよね。
ボッタクリと言うべきか同じ趣味を持
つ者、これから始めるビギナーアング
ラーを騙して 金を吸い上げる。
ルアーフィッシングも変わってしまった
ものですね。
コメント
コメント一覧
これまでの経緯は存じておりますが、
企業自ら卑劣な実名晒し行為で一般の
釣り人を苦しめるとは今話題のBlack企
業の見本ですね。
ざいます 確かに今話題のBlack臭
がプンプンしてました。
去年買おうか迷ったんですが、買わなくて正解だったようですね。
値段の割にひどい品質ですね(^^;;
ロッドがこれじゃあルアーも怪しく感じてしまいます。