ニュース詳細
安保法案 衆院特別委で可決7月15日 12時28分
k10010151411_201507151311_201507151313.mp4
今の国会の最大の焦点となっている、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法案は、衆議院の特別委員会で採決が行われ、自民・公明両党の賛成で可決されました。与党側は、16日、法案を衆議院本会議で可決して参議院に送る方針で、野党側は強く反発しています。
安全保障関連法案を審議している衆議院の特別委員会は、15日、すべての党が出席するなか、安倍総理大臣も出席して締めくくりの総括質疑を行いました。
この中で、民主党の長妻代表代行らは「国民の理解がまだ得られていないなか、強行採決は到底認められない」などと繰り返し、採決の撤回を求めました。
これに対し、安倍総理大臣は「まだ、国民の理解が進んでいないのも事実だ。だからこそ理解が進むように努力を重ねていきたい。国民の声に耳を傾けながら、同時に、国民の命と幸せな生活を守り抜いていく責任からも目をそらしてはならない」と述べました。
このあと、野党側が提出した質疑の継続を求める動議が否決される一方、質疑を打ち切ることが採決で決まりました。
そして、午後0時半前、野党議員が浜田委員長を囲んだりプラカードを掲げたりして抗議し、騒然とした雰囲気に包まれるなか、政府案の採決が行われ、自民・公明両党の賛成で可決されました。
一方、委員会では、維新の党が単独で提出した対案の採決も行われ、否決されました。
与党側は、16日、安全保障関連法案を衆議院本会議で可決して参議院に送る方針で、野党側は強く反発しています。
この中で、民主党の長妻代表代行らは「国民の理解がまだ得られていないなか、強行採決は到底認められない」などと繰り返し、採決の撤回を求めました。
これに対し、安倍総理大臣は「まだ、国民の理解が進んでいないのも事実だ。だからこそ理解が進むように努力を重ねていきたい。国民の声に耳を傾けながら、同時に、国民の命と幸せな生活を守り抜いていく責任からも目をそらしてはならない」と述べました。
このあと、野党側が提出した質疑の継続を求める動議が否決される一方、質疑を打ち切ることが採決で決まりました。
そして、午後0時半前、野党議員が浜田委員長を囲んだりプラカードを掲げたりして抗議し、騒然とした雰囲気に包まれるなか、政府案の採決が行われ、自民・公明両党の賛成で可決されました。
一方、委員会では、維新の党が単独で提出した対案の採決も行われ、否決されました。
与党側は、16日、安全保障関連法案を衆議院本会議で可決して参議院に送る方針で、野党側は強く反発しています。
関連ニュース
関連ニュース[自動検索]
- 安保法案 衆院特別委でまもなく採決へ (7月15日 12時01分)
- 衆院厚労委 15日は開催見送り (7月15日 9時48分)
- 安保法案 15日委員会採決で緊迫も (7月15日 4時28分)
- 安保特別委 15日採決を委員長職権で決定 (7月14日 19時37分)
- 安保関連法案 国会前できょうも反対集会 (7月13日 10時57分)
- 安保関連法案と対案 14日委員会質疑へ (7月13日 21時32分)
- 「安保法案強行採決阻止を」若者らが訴え (7月13日 22時54分)
- 政府・与党 安保関連法案採決日程 慎重に判断 (7月9日 4時16分)
- 安保法案 対案の実質審議始まる (7月10日 12時11分)