ニュース
MSが7月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計14件、Windows Server 2003最後のパッチも
(2015/7/15 12:18)
日本マイクロソフト株式会社は15日、7月の月例セキュリティ更新プログラム(修正パッチ)に関するセキュリティ情報14件を公開した。脆弱性の最大深刻度は、4段階で最も高い“緊急”が4件、2番目に高い“重要”が10件。
また、Windows Server 2003は7月15日でサポート終了となり、今回の修正パッチが最後の提供となる。マイクロソフトでは、できるだけ早い時期に新しい環境に移行することを勧めるとともに、移行ができていない場合には提供されている修正パッチをすべて適用するとともに、脅威を軽減するための手段を取るよう呼び掛けている。
最大深刻度“緊急”のセキュリティ情報は、「MS15-065」「MS15-066」「MS15-067」「MS15-068」の4件。
「MS15-065」は、Internet Explorer(IE)に関する29件の脆弱性を修正する。脆弱性が悪用された場合、特別に細工されたページをIEで開いた際に、悪意のあるプログラムを実行させられる可能性がある。現在サポートされているすべてのIE(IE 11〜6)が影響を受ける。
修正した脆弱性のうち、1件の脆弱性はすでに悪用が確認されており、3件の脆弱性は事前に情報が公開されていたことが確認されている。
「MS15-066」は、VBScriptスクリプトエンジンに関する1件の脆弱性を修正する。脆弱性が悪用された場合、特別に細工されたページにアクセスした際に、悪意のあるプログラムを実行させられる可能性がある。影響を受けるOSは、Windows Vista、Windows Server 2008/2003。
「MS15-067」は、リモートデスクトッププロトコル(RDP)に関する1件の脆弱性を修正する。脆弱性が悪用された場合、RDPサーバーサービスが有効になっているマシンに対して、特別に細工された一連のパケットを送信されることで、悪意のあるプログラムを実行させられる可能性がある。影響を受けるOSは、Windows 8/7、Windows Server 2012。
「MS15-068」は、Hyper-Vに関する2件の脆弱性を修正する。脆弱性が悪用された場合、Hyper-Vによってホストされている仮想マシン上で特別に細工したアプリケーションを実行した場合に、ホスト側で悪意のあるプログラムを実行させられる可能性がある。影響を受けるOSは、Windows 8.1/8、Windows Server 2012 R2/2012/2008 R2/2008。
このほか、最大深刻度“重要”のセキュリティ情報として、SQL Serverに関する「MS15-058」、Windowsに関する「MS15-069」、Officeに関する「MS15-070」、Netlogonに関する「MS15-071」、Windows Graphicsコンポーネントに関する「MS15-072」、Windowsカーネルモードドライバーに関する「MS15-073」、Windows Installerサービスに関する「MS15-074」、OLEに関する「MS15-075」、リモートプロシージャコールに関する「MS15-076」、ATMフォントドライバーに関する「MS15-077」が公開された。
このうち、Officeに関する「MS15-070」とATMフォントドライバーに関する「MS15-077」で修正した脆弱性については、すでに悪用が確認されており、マイクロソフトでは今回公開された修正パッチをできるだけ早期に適用することを求めている。
URL
- 2015年7月のマイクロソフトセキュリティ情報の概要
- https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms15-jul
- 日本のセキュリティチームブログの該当記事
- http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2015/07/15/201507-security-bulletin.aspx
最新ニュース
- Oracle製品の定例アップデート公開、Javaのゼロデイ脆弱性修正も[2015/07/15]
- 「Adobe Acrobat/Reader」「Shockwave Player」のセキュリティパッチ公開、システムを乗っ取られる可能性のある脆弱性を修正[2015/07/15]
- マネーフォワード、クラウド型会計ソフト最速という高速仕訳入力機能をベータ提供[2015/07/15]
- 「Windows Server 2003」のサポートが本日終了、MSは稼働中の約6万台への移行支援を継続[2015/07/15]
- 「ドラえもん」電子書籍化、てんとう虫コミックス1〜45巻とデジタルカラー版Vol.1〜141を配信開始[2015/07/15]
- プラネックス、犬風のコンセント直挿し無線LAN中継器に“豪ワン”な11ac対応モデル[2015/07/15]
- MSが7月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計14件、Windows Server 2003最後のパッチも[2015/07/15]
- 「Flash Player」の緊急パッチ公開、ゼロデイ脆弱性2件を修正、すでに国内で攻撃活動も[2015/07/15]
- プラネックス、電源内蔵でファンレス仕様の16ポートギガビットスイッチングハブ[2015/07/15]
- 学研、不正アクセスにより2万2108人分の利用者情報が流出の可能性[2015/07/14]
- 「Java」に久しぶりの“ゼロデイ脆弱性”、標的型攻撃で悪用されているのを確認[2015/07/14]
- Microsoft、「Windows 10」提供開始ファンイベントを東京など世界13都市で開催[2015/07/14]
- Amazonプライム会員限定のタイムセール「プライムデー」が7月15日0時スタート、米5kgが480円など[2015/07/14]
- エレコム、シンプルなWi-Fiルーター2機種を7月下旬に発売[2015/07/14]
- ニールセン、デジタル広告視聴率を日本に導入、Facebookユーザーとニールセンのパネルデータがベース[2015/07/14]
- 遺体・殺害行為の動画・画像も削除依頼の対象に、通報窓口がガイドライン改定[2015/07/14]
- オプティム、マルチOS対応で簡単に画面共有を行える「OPTiM Meeting」[2015/07/14]
- スマートメーターと無線接続して電力使用量を取得できるUSBドングル、NTT東が5000円で販売開始[2015/07/14]
- Gmail、人工ニューラルネットワークでスパムフィルター強化、大量メール送信する人向けのツールも[2015/07/13]
- 「Flash Player」に次から次へとゼロデイ脆弱性、今週中に修正パッチ提供予定[2015/07/13]