course
ストーリーモードでの100点を目標とした攻略です。
勿論、普通のレースでの攻略としてでもご覧下さい。
目標タイムについては、こちらをご覧下さい。
色んな操作法については、こちらをご覧下さい。
スタート…スタート地点 ダッシュ…ダッシュ地点 スピンターボ…スピンターボオススメ地点 魔石…魔石地点
全コース共通アドバイス
  1、アビリティはどんどん使うこと。
      (DASH以外でも、たまったらどんどん使ってください。DASHは目安としてみてください。)
  2、魔石はヘイストを取りましょう。
      (なるべく、沢山ためて。ゴブリンに取られそうになったら使ってしまいましょう。)
  3、スピンターボはむやみに使わないこと。
      (しっかり曲がらないでまっすぐにスピンターボが使えるまで練習しましょう。)
  4、スタートダッシュは絶対に活用しましょう。
      (100回中100回出来るようにタイムアタックなどで練習しましょう。)
  5、クラッシュや、スピンの直後はダッシュ系で。
      (すぐに最高速にできるようにヘイストやダッシュ、突進などで加速しましょう。)
  6、コーナーは直線的に。
      (なるべく直線的に走ると、タイムを縮めることが出来ます。)
  7、ミニマムLv2以上を受けたら、スピンターボ。
      (ミニマムの時間と、ダッシュしている時間は似ているので減速しないでミニマムを切り抜けられます。)

[シドのテストコース]-[モーグリフォレスト]-[巨人の遺跡]-[ミスリル鉱山]-[黒の館]-[ミシディア空中庭園]-[ハングリーランド]-[グルグ火山]-[幻界]-[FF8サーキット]
シドのテストコース
CID 一見簡単そうで、難しいコースです。
まず、スタートしてからの第一カーブ。
ここは、スピンターボで切り抜けましょう。
カーブ入り口でスピンし、そしてスピンターボをする地点が芝生の上になるようにしましょう。
そして、そこから芝生の内側を走り抜けます。
トンネルのカーブはドリフトを使わなくても切り抜けることが出来ます。
トンネルには右の外側から入り、カーブを直線的に走れるようにしましょう。
そして出たところでは左側に障害物を越えた後、長い芝生があります。
ここでダッシュがたまっているので芝生に入る直前でダッシュを使い、芝生の上を最短距離で走り抜けましょう。
そして最後のカーブ。ここは3周目以外は第一カーブと同様にスピンターボで切り抜けましょう。
全長:1220m
モーグリフォレスト
CID ここは難易度の低いコースです。スピンターボは使わなくても大丈夫です。
スタート直後のカーブ。段差があり魔石が見えませんが一番左の魔石を取りましょう。
もちろん、ヘイストです。
その後のカーブは傾いているので芝生に入りやすいですがそこを操作してインぎりぎりのところを走りましょう。
そしてそこを出たところの橋はダッシュを使いましょう。
5つ並んでいる魔石を取り、連続カーブに入ります。
無理をしないでドリフトを使いましょう。ドリフトはちょんちょん程度で十分です。
最初のカーブを曲がったら、右寄りに。
そして次のカーブはインベタで。そして最後のカーブを曲がれば直線的に走ることが出来ます。
最後の魔石を取り3つたまった所でヘイストを使いましょう。最終カーブは芝生の上を走ってください。
3周目はヘイストは2個たまった時点で連続カーブの所で使ってしまってください。
全長:1330m
巨人の遺跡
CID お勧めキャラはチョコボ、アビリティはダッシュ。
スタート直後はダッシュをしているのでドリフトを使ってカーブを切り抜けましょう。
そして魔石はヘイストを。なかったら?をとりましょう。
もし、ヘイストが左方にあったら左のカーブに入って魔石を取るのも良いかもしれません。
このコースではヘイストがどれだけ取れるかがタイムにかかわってくるので。
通常は分かれ道は右方を行きましょう。
そして直角カーブ。
最初のカーブはドリフトを1、2回使って次のカーブに向かっていくような感じで進みましょう。
要するになるべくアウトの方から入っていくということです。
次のカーブはドリフトを1回右へ、そして次は左へ。
こうするだけで、直線的に進むことが出来ます。
そして次のカーブ。ここではダッシュがたまっていなかったらスピンターボを使いましょう。
スピンターボ開始場所がインぎりぎりのところになるようにしましょう。
次の魔石も勿論ヘイストを。
そして次の魔石もヘイストを。この時点でもし3つたまったならヘイストを使ってしまいましょう。
ヘイストを使っている時は、芝生の上を最短距離で走りましょう。
全長:1340m
ミスリル鉱山
CID お勧めキャラはチョコボ、アビリティはダッシュ。
このコースでも魔石はもちろんヘイスト優先。
しかし、ぶんどるをされる確立が高いのでフェイクを仕掛けておきましょう。
どういうことかというと、ヘイストを持っていて次にとった魔石がヘイスト以外だったらその魔石を持ったままにし、
盗もうとしてきたら使わないでそのままにしておきます。
すると、ヘイストは残るのでこれを繰り返せば2個程度はためることは出来ます。
1個より、2個の方が持続するので。
スタート直後の分岐は右方に行った方が後のカーブで楽なのでなるべく右へ行きましょう。
2周目以降は左方に行った方がいってもいいかもしれません。
インからいくと直線的に曲がることが出来ます。
トンネルはインぎりぎりを。ダッシュがたまっていなかったら出口付近でスピンターボをしましょう。
その後の魔石は一番右側のものを。(ヘイストがあったらそちら優先)
そしてショートカットに行きましょう。一回もぶつからないでいけるように練習しましょう。
出口は小刻みにドリフトor出口前からドリフトをして出たらドリフトをやめて直角カーブするか好きな方を。
自信があるのならスピンターボでもOK。
その後の連続カーブは小刻みなドリフトで切り抜けましょう。
全長:1640m
黒の館
CID お勧めキャラはチョコボ、アビリティはダッシュ。
最初の難関はグルグル回っている所。
なるべくインぎりぎりを走れるように練習しましょう。
ドリフトは一定間のタイミングで。インにより過ぎてぶつからないように気をつけましょう。
その後の部屋では赤い絨毯は無視して走りましょう。
自信がある人はこの部屋の入り口でスピンターボを。
オリは足止めを食らうと困るので外側から入りましょう。
自信がある人は内側の狭い場所から入って行った方が良いです。
その後の丸いカーブは、ぐるぐる回っている所ほど急なカーブではないので、
インぎりぎりをなるべくドリフトを使わないでいきましょう。
丸いカーブの前後の直角カーブは直線的なラインでクリアしましょう。
丸いカーブの後の方のカーブの時にダッシュがつかえないようならスピンターボで加速しましょう。
ダッシュがあるならダッシュを使い、ジャンプ台でジャンプ。
その後のうねうねしているカーブは曲がらなくても普通にまっすぐ進むことが出来ます。
最後の1個の魔石は取れるようにしましょう。
全長:1860m
ミシディア空中庭園
CID お勧めキャラは黒魔道士、アビリティはダッシュ。
まず最初の緩やかなカーブはドリフトを使わないでいきましょう。
]のカーブはドリフトを小刻みに使って切り抜けましょう。
下地が土に変わった地点の最初のコーナー。
ここはダッシュがたまっていたらダッシュ。たまっていなかったらスピンターボを使って加速して段差を切り抜けよう。
そして、このカーブから次のカーブの頂点に向かって走り次のカーブ、
その次のカーブも同様に走ると直線的に走ることが出来ます。
そして、その次のカーブからは3連続でスピンターボ。
途中でダッシュがたまったら使ってもいいですが取って置いたほうが良いかもしれません。
上手く3連続綺麗に出来るとタイムが縮まります。
そして坂に入るところは外側からインコースの魔石を狙って行きます。
ここでもしダッシュがあるのなら使いましょう。
次の下地が変わるところは、なるべくカーブを少なく出来るように進みましょう。
最初は左よりのアウト気味から曲がったら右から次のカーブの頂点辺りを目指して進み、
次も、同様に進みます。
最後はインぎりぎりをドリフトを1、2回使って通りましょう。
全長:1880m
ハングリーランド
CID お勧めキャラは黒魔道士、アビリティはダッシュ。
慣れてない人は、白魔道士、アビリティはバリアがお勧め。
ここでは、ヘイストはもちろんですが、リフレクもストックしておいた方がいいです。
最初の魔石を取った後は左よりに走り、プリンまでを直線的に進みます。
そしてプリンの丸いカーブは傾いていて内側を走りやすいのでプリンのすぐ横の白い場所付近を走りましょう。
小刻みにドリフトすると楽です。プリンを3/4くらい回ったらまっすぐ走ると直線的に進めます。
このときにスピンターボをしましょう。
そうしたら右側のショートカットへ進みましょう。魔石をとるのを忘れずに。
ピンク色の場所を突っ切ったら、すぐにカーブですがピンク色の下地のところを右寄りに走っていれば、
カーブも比較的楽になります。インベタでいきましょう。
そしてアウトからインへ、そしてアウトへと進み、直角にぐるぐる回る所に来ます。
ここは早めに長いドリフトをして直角カーブをするか、小刻みに3、4回ドリフトをして切り抜けるかしましょう。
そして最後の3回目のカーブではダッシュorスピンターボで加速してジャンプしましょう。
回転するカーブでは、アウトからインへと進むとインベタで進むことが出来ます。
ドリフトを小刻みに使い赤い部分はインベタで切り抜けましょう。
最後の部分ではスピンターボをしましょう。
そして青い部分。浮遊キャラならではの特性を使って内側のピンク色の部分を走り抜けましょう。
するとかなり直線的に進むことが出来ます。ドリフトもほとんど使わなくても大丈夫です。
最終カーブはドリフトを使って切り抜けましょう。
このとき、ダッシュが無かったら3周目以外はスピンターボをしていいかもしれません。
全長:2475m
グルグ火山
CID お勧めキャラは黒魔道士、アビリティはダッシュ。
慣れてない人はデブチョコボ、アビリティはバリアがお勧め。
最初のカーブ辺りはなるべくインベタで行きたいが落ちる危険性があるので、気をつけましょう。
魔石はヘイスト、リフレク優先。両方とも無い場合は一番イン側の物を。
そして次のカーブは落ちないようにスピンターボをしましょう。
連続カーブは、最初は左よりで次は右より、そして左よりと抜けましょう。
次の急カーブは視界が悪いですがインベタでいきましょう。
そしてここからのカーブは壁に登ってしまい浮遊キャラは浮いてしまうのでインベタ過ぎになり、
登ってしまうことに気をつけながら、ドリフトを多用していきましょう。
魔石をとった後のカーブは、通り越した後は右へきついカーブがあるので、左よりに。
そしてきついカーブを越し、もう二つカーブを曲がると下り坂になります。
ここでスピンターボorダッシュを使います。
その後のカーブは早めのドリフトでアウトから入りましょう。
そしてもう一つカーブを越した所でスピンターボorダッシュを使いましょう。
ぎざぎざカーブは直線的に走りましょう。
そして最終カーブ前の落石の所では、右壁際ぎりぎりを走ると高い確率で落石をかわせます。
最終カーブは3周目以外はスピンターボで切り抜けましょう。
全長:2335m
幻界
CID お勧めキャラは黒魔道士、アビリティは突進。
慣れてない人はデブチョコボ、バリアがお勧め。
魔石はヘイスト、リフレク優先。
まず、最初の連続カーブ。
ここは、ドリフトを連続で小刻みに使って切り抜けましょう。
↑のことに心がけながらも、インを走れるようにしましょう。
次のカーブはアビリティがたまっているのなら使ってしまいましょう。
その後のカーブは加速していると少し辛いですがドリフトを小刻みにしてインベタで曲がりましょう。
そして次のカーブでは2つめの矢印の右側辺りにショートカットがあるのでそちらを使いましょう。
ショートカットではまっすぐ体制が整っていればダッシュポイントになります。
連続の急なカーブはスピンターボを使っていきましょう。
次は壁のある場所。カーバンクルが居る左カーブでは、カーバンクルに向かって突っ込んでいくことが出来ます。
次の青い下地の場所は右アウト付近から入っていって左ぎりぎりを通り抜けましょう。
段差の場所は左側壁ぎりぎりを走り、そのまま右の段差へ乗り上げて進みましょう。
そして最終カーブはダッシュ系のものを使いたいところですが3週目以外はスピンターボでもOKです。
全長:2605m
FF8サーキット
CID お勧めキャラはバハムートアビリティはメガフレア(点数に関係ないので) 慣れてない人は、デブチョコボ、メガフレアがお勧め。 スタート直後のコーナーを曲り次に180゚コーナー。
ここは、アウトから入り×を連打してドリフトを小刻みにし曲がりましょう。
そしてこの後のゆるいカーブでスピンターボをし、回る場所へ入りましょう。
回る場所は、緩やかなので軽く曲がりながらたまにドリフトをする程度で曲がることができます。
そのあとの緩やかな連続カーブはドリフトを使わなくても切り抜けることが出来ます。
魔石をとった後の直角カーブは、外側からドリフトをして入り、トンネルの中は直角コーナーの連続。
最初は、右外側から入りぬけた後は左側によりカーブへ入り、最後は抜けた後まっすぐ行けばぶつからないで 最短距離で抜けられます。
魔石をとった後のU字はショートカットへ入るための道筋で。
そして右側のショートカットへ壁にぶつからないようにはいります。
その後の直角カーブ、Uの字カーブ2連続は、早めにドリフトをしてアウト・イン・アウトでカーブを削って走りましょう。
次の直角カーブはアウトからカーブして右側ぎりぎりを走りましょう。
このとき、スピンターボが出来ると、より理想です。
そしてギザギザカーブは、今が右に居るので最初はちょっと右へハンドルを切り、
そして左、右と軽くドリフトを一回程度するだけで切り抜けることが出来ます。
最後連続直角カーブは小刻みにor押したまま離す直角カーブの好きな方を使って切り抜けてください。
全長:2325m

⇒Back