はてなブログを使ってブログ運営をしている人はたくさんいますが、皆さん様々な動機を持ってはてな村へ足を踏み入れたことでしょう。
ぼくの場合は「デザインの良さ」と「書きやすさ」と「はてブの恩恵に期待ワクテカ」の3つです。
このブログを開設したのが、今年の1月中旬。その前にも一度はてなブログでブログを書いていて、その時は昨年の7月〜10月頃まででした。
詳しくはコチラの記事をご覧ください。
昨年までは「はてブがつく➔新着エントリに入る➔ホッテントリに入る」という流れがスムーズで、そりゃもうはてなブックマークを経由して多くの方々が当ブログを訪問してくれていました。ワードプレスに移行する直前の10月では、たしか20万PVを叩き出していましたね。
しかし、巷でも噂されているように、ここ最近はいくら人気ブログで記事を投稿する度にはてブが沢山ついても、人気エントリに入るハードルが上がっていると言われています。
当ブログもその例には漏れず、ここ3ヶ月ぐらい、特に4月に独自ドメインにしてからは、アクセスのほとんどを検索エンジンから貰っているような状態です。こんな風に。
これがここ最近の「アクセス動向」です。
このように、全割合のうち実に8割近くをGoogle先生・Yahooパイセンからの訪問者で占められています。最近はね、もういっつもこんな感じデス。
たまーに(2週間に1回ぐらい)人気エントリーに入ると、その日は普段の1.5倍ぐらいのアクセスを稼いでくれますが、2週間に1回なので月に2回か…。
ちなみに、今月の1回は昨日のヨッピーさん記事が獲得しました。なので、今月は恐らくあと1回ぐらいになるんだろうなあ…。
なのでもう最近は、はてブの恩恵は期待しないことにして検索から人を呼べるようにキーワード選定であったり、コンテンツオラオラをして記事数を増やして「数打ちゃ当たる!」戦法を駆使しています。
他のはてなブロガーさんを見ていても、よく「新着に入らない!」とか「ホッテントリに入らない!」と嘆いているのを見かけます。
ただ、はてなドメインの人はスマートニュースというフィールドで活躍できる可能性がありましたね。
かく言うぼくも、はてなドメイン時代はこのようにスマートニュースさんのお世話になっていた時期がありました。昔の話ですけどね…。
ぼくも含めて、独自ドメインを使ってはてなでブログ運営をしている人は検索エンジンからの集客をメインに位置づけて記事を書いていった方が良いのかもしれませんね。
短期的にはアクセスが下がるかもしれませんが、将来的にはその方が良いんじゃないのかな?と、最近のアクセス解析を眺めていて感じました。
おわり。
スポンサーリンク