

スポーツ選手も一般の方も
1日も早く家事やお仕事に復帰したいですよね。
リアルトレーナーズでは独自の理論、施術法で
『早期回復』『再発予防』『根本改善』にこだわります。
1.施術者がしっかり状態や目的に合った施術をご提供致します。
近年巷に多い、自分で時間制やコース制で自由に施術を選べる施術院ですがこれらは、いわゆるリラクゼーションを目的にした施術院です。
当院では、痛みやケガ、不調から回復するための施術を中心に扱っています。あなたの身体の状態は、毎回同じとは限りません。その日、その時によって違います。
まず施術者がしっかりと今日の状態を質問し、痛みの部分を触知し、専門的に状態を確認してから施術法を選択し開始致します。
よって、ご本人様が施術を選べる時間制やコース制の施術のご用意はございませんのでご了承下さい。
2. 『施療は道』=施療道と考えています。
施療は、道です。ご来院の方が玄関をくぐった時から既に施術は始まっています。そしてお帰りになられ、次回ご来院されるまで、
この流れによって回復します。実際の施術は勿論ですが、場の流れを大切によい空間で施術をお受けになられるよう意識しております。
3. 根本とは・・『スジを正しい状態に戻す』ことです。
最近のホームページを拝見すると、どこもかしこも『根本的改善』とうたうところが多いような気がします。
しかし、本当に根本的な改善なのでしょうか?
当院の考える根本とは、スジの状態を元に戻すことを根本と考えています。「曲がっていれば真っ直ぐに」「捻じれていれば捻じれを取る」ことなのです。
長時間の整体やマッサージで効果がないとお嘆きの方の原因は、スジの捻じれや曲がり、歪みなどを元の正しい状態に戻さず、捻じれた状態の上からぐいぐい押すので余計に悪化してしまうのです。
単にほぐしているからです。また、腰から来ている脚のだるさや重みは、脚をいくらもんでもよくなりません。腰を調整することで脚の重さやだるさは取れるのです。
仙川成城整体ギックラーズの施術法
仙川成城整体ギックラーズではどういった施術をするのか?
仙川成城整体ギックラーズで主に使用している施療技術について紹介致します。
タガミ理論式スジ調整法
『タガミ理論式スジ調整法』は、俗に『腱引き、筋引き』と言われる山間部発祥の秘伝的療術や『PNF(神経筋促通手技)』と言う施術法を私自身の接骨やトレーナーとしての臨床経験や医学的知識、柔道や柔術の経験を加え創造した独自の施術法です。
スジ(筋)を調整することで、スジ自体の整復は勿論、骨格の整骨や整体の効果もございます。
腱引きスジ引き施術について
腱引き筋引きとは、元々は山間部の農村地帯で行われていた(いる)非常に効果の高い民間療法的、家庭医学的な技術です。
一説では、非常に効果が高く早く回復するため、技術発揮の機会が少なく、また生業としても成り難いため一般的に普及しなかったのではと言われています。
腱引きスジ引きがどのような技術かと申しますと、
その名の通り、身体のスジと言われる筋肉や腱などを引くような力で位置や状態を元に調整する技術です。
ではなぜ山間部でこのような技術が生まれたのか?と申しますと、
山間部で行われる熊やイノシシ、鳥などの狩猟した獲物の解体ではないかと聞いたことがあります。
つまり獲物の解体作業の際に解剖学的知識やスジの調整学的手法を経験的に積んだらしいのです。
そのため指圧やマッサージのように押したり、擦る、撫でるといった技術は、元来ないようです。
この腱引きとの出会いは、
私自身が高校生の時、柔道で腰を傷め山梨県北西部の人里離れた山間部で受けたことにあります。
地元では「仙人」とも呼ばれる腱引きの名人で、本職は農作業をされています。ご本人の気分のいい時、
本業が暇なとき、あくまでも本業に支障を来さないように、お金を受け取らず見られていました。
私自身まさか接骨整骨整体の世界に入るとは思っていませんでしたので、この腱引き施療を受けたことは正直うる覚えです。
なぜかと申しますと自分の施術より、次から次に担ぎこまれた人々を涼しい顔で施療し、
歩けるようになって帰れる光景にあっけを取られていたからです・・
タガミ理論式腱引きでは、
スポーツ医学的知識やスポーツトレーナーの経験を踏まえ、筋腱の構造や生理学的機能、外傷学的病態などから創造した方法をとっています。
先ずは手による感覚でスジがどのような状態(外れ、捻じれ、撓み、歪み、傷み、伸び、緩み、腫れ、遊びなど)なのかを詳しく感じとります。
その状態に応じて、引く、はじく、引っ掛ける、入れる、押し込むなどの手法によって元の正常に近い状態に戻すように調整します。
PNFについて
PNFとは、日本語で神経筋促通手技という運動療法です。
既に1950年代頃にポリオや脳卒中などの後療法として発案され用いられている施術法です。
日本では、1990年代頃からスポーツ選手の施術や後療法、コンデョショニングなどトレーナーなどスポーツやリハの現場では活用されています。
PNFでは、
トレーナーや施術家の手によって抵抗を掛け、
受ける人の筋肉や腱に対し良好な反応を引き出し、動きを促す施療法です。
人に手による抵抗のためダンベルやバーベルの負荷とことなり、
実践に則した様々な抵抗を掛けることが可能で、反射や柔軟性などの改善に効果的です。
スポーツ選手のコンディショニングや一般の方でも施術の最終段階の仕上げとして用いています。
タガミ理論式の生い立ちは・・、
私自身30代に入り、度々ギックリ腰に悩まされるようになり、
なかなか自信のギックリ腰も患者様のギックリ腰も思うような施術結果がでませんでした。
そんな最中、高校生時代に受けたこの「腱引き」のことを思いだし、一時は弟子入りしようとも思いましたが、
ご子息が国家資格を取り開業されたと聞いたため「一子相伝の技術なのだろう・・」と断念し、
高校生時代に受けたウル覚えと自信のスポーツ医療的な知識やトレーナーとして使っていたPNFの技術、接骨での経験を組み合わせ、
さらに筋肉や腱の運動生理学的及び機能解剖学的特性を考慮しながら創造した技術です。
タガミ理論式調整法の効果や方法は、今もまだ発展過程にあります。
タガミ理論式の効用
ギックリ腰 寝違い スジ違い スポーツによる筋腱のケガや痛み
俗症:肩こり 四十肩五十肩 柔軟性の改善など
仙川成城整体ギックラーズは、
皆様に喜ばれる整骨整体院でありたいと考えています。
最後に・・
仙川成城整体ギックラーズの名称は、技術は当然大切ですが、心と心の繋がりを大切にした真の施術を目指しています。
ケガや痛みでお困りの際、不安な時には、遠慮なくご相談下さい。
Copyright(c) 2008 Real Trainer All Rights Reserved.