調布の【腰専門整体】整体院 ギックリ腰特化 腰専門整体 骨盤歪み整体 脚のしびれ整体 /最寄仙川 成城学園前

ギックリ腰腰痛特化 整骨タガミ


ギックリ腰|ギックリ腰や腰痛など当院の施術法について

ギックリ腰高い効果【全国から来院】
  あなたの痛みが、
 なかなかよくならないのは、、、
 因が骨ではなく、筋肉筋膜腱ズレだからです!

【整骨タガミ独自の施術法 現代腱筋引きタガミ理論式筋筋膜整復法】

☑整形外科で、レントゲンを撮ったり痛み止めをしたりして本当によくなってますか?
☑整骨院接骨院で牽引や電気をしてよくなっていますか?
☑カイロプラクチィックへ行って骨を調整してよくなってますか?
☑鍼灸院へ行って鍼やお灸で本当によくなっていますか?
☑マッサージ店で施術が終わって立てなくなったことありませんか?
   もちろんこれには、理由があります。
すべてアプローチが間違っているからです・・・。

レントゲンに異常が出ない「骨」にアプローチをいくら掛けても、よくなるはずはありません。
では、マッサージ院で筋肉をほぐしたり、接骨院で筋肉に電気を掛けたり温めたり筋肉に施術をしてもなぜ一向によくならないのでしょうか?
おきずきでしょうか、
そうです、根本の痛みや機能障害の因は、筋肉筋膜腱などのズレ(断裂、捻じれ、歪み、撓み、伸張、収縮、癒着)であり、筋肉をいくらほぐしたり揉んでもズレを元の状態に戻さないのでよくならないのです!!
      整骨タガミのタガミ理論式筋筋膜整復法は、
スライド1.JPG
筋肉筋膜腱(すじ)を引き
『本来のあるべき位置』
『本来の形状』に戻し、痛みや機能障害を改善する!

     根本原因に対する施術なので効果が高いのです。
上図のように人間の身体は、筋、筋膜、腱、靭帯といったいわゆる『すじ』に覆われています。またこれらは、全身をネットワーク化しています。
☑腰から、腕に伸びるすじ、
☑尾骶骨から頭蓋骨まで伸びるすじ、
☑腰から膝まで伸び関節内に入り込むすじ、
色々な走行があり全身を繋げています。

また筋肉は、色々な形をしている筋肉が筋肉が重なりあったり隣り合ったりしています。
筋肉の形は、筋肉の線維配列方向によって
力を出すの方向性を決定するでしょう。
筋膜は、各筋肉を隔て区画整理し、各々の筋肉の動きを「分離強調したり」「連鎖したり」する役目をするでしょう。
最終的に筋肉は、細く集り硬く「腱」となり、主に骨へと付着し、骨格を動かす役目を担います。

さらには、痛みを感じる神経は、身体の内側から筋肉、筋膜、皮下脂肪や皮膚の体表面に向かいそれぞれ
筋肉、筋膜、皮下脂肪や皮膚)を貫通しながら細かく枝分れします。つまり知覚に関与する神経の配線は、身体の外側に向かって盛んであるということです。

これらの基本的な構造を理解すれば、日常的な痛みの原因の多くが骨よりも、筋肉、筋膜、腱と言われる”所謂すじ”であることは、一目瞭然です。

従来の『腱引き』『筋引き』『すじ引き』とは?

古くから主に山間部などで伝わる「腱引き」「筋引き」「すじ引」きと言われる技術があります。これは、田畑の作業や狩猟などで傷めた身体をなおすのに用いられていた技術です。また狩猟で捕獲した熊や鹿、猪などの動物の身体を解剖標本として用いながら、手で解体する際に”すじを引く力”や”引き戻す技術”さらには「このすじは、腰から肩まで繋がっている」「このすじを引くと腕が動くとか指が動く」など機能解剖学的な知識も会得していったのではないかと思われます。
そういったことが「腱引き」「筋引き」と言われる『すじを引く』技術の効果が高い理由であろうと思われます。
但し、この技術が最終的にごく一部の家伝となったのは、山間部の集落で家族や仲間の自衛手段の療術として行われていたこと、即効性があり直ぐによくなる(施療の必要性がなくなる)ので本業として収益性が低いことなどが考えられます。さらには現代において交通機関発達により大病院を受診したりする機会の増加もこの技術が幻となる所以でなかろうかとも考えます。

 

整骨タガミオリジナル:『現代腱筋引き タガミ理論式筋筋膜整復法』とは、

従来の腱引き筋引きの技術に長年のアスレティックトレーナーや施術家(柔道整復師:接骨)としての経験、さらには柔道整復学的スポーツ医学的知見を加え現代流にアレンジした腱筋引き技術がタガミ理論式筋筋膜整復法です。 タガミ理論の現代流のアレンジとは、従来や他派の腱引き筋引き技術に加え、すじのズレを戻りにくくするスポーツテーピング、機能的な回復を促す運動法(リハビリ)再発を防止する日常生活動作指導などを取りいれています。
 
,筋膜,腱を介して刺激を伝達しなければならない。
  • 骨がズレているといわれるが、骨には自動性がないので勝手にズレるとは考えにくい。  筋の伸縮による牽引や圧縮などの作用によって骨の位置などが変わる(ズレ)と考えられる。 つまり骨のズレは結果であり原因ではない。
  • 近年、腰痛専門医師の間でもレントゲン検査の結果と実際の症状では、一致性が低いとされている。
  • ギックリ腰や寝違いは“癖”になると言われているが、骨や軟骨の疾病が癖になるとは考えにくい。
  • 多くの立てないぎっくり腰往診の経験から、レントゲン検査をした方でも骨に異常がないケースが多々ある。
  • タガミ理論式は骨に対する施術でないが多くの改善事例がある。

これらの理由から”スジと言われる筋,筋膜,腱”への調整が有効と考えらる!!

dvd_setmini.jpg
整骨タガミのタガミ理論式ギックリ腰施術は、施術家向けDVDとしても好評販売されている信頼の技術です。←こちらをクリックするとセールス動画がご覧になれます。

タガミ理論式施術は、ただ揉んだりほぐしたりする単純な施術ではありません。
痛みや動きを妨げている原因は、スジ(筋/筋/膜腱)のズレや捻じれだということを考えたことはありますか?
意外とスジのズレいわゆる
スジ違いと言う症状は多いのです。
DVD問診001.jpg

【↑写真:お話をお伺いし原因をつきとめ、ズレた部分を特定します。】


調布の整体 整骨タガミ(旧名:仙川成城整体ギックラーズ)のタガミ理論式筋筋膜整復法施術法は、俗にスジと言われる筋肉、筋膜、腱などのズレ(不整:捻じれ、歪み、撓み、緩み、下垂など)を探し、元の状態(位置、走行など)に戻し状態を整え(整復)症状を改善します。
当院では、ギックリ腰の改善を最も得意としておりますが、このギックリ腰こそスジのズレ(スジ違い)の代表格ともいえる症状なのです!! 
だから当院の施術で驚くほど回復するのです。 *骨の異常はギックリ腰とはいいません。

dvd002.jpg

【↑写真:ズレた部分を的確に「戻す」ので効果が高いのです。】

うなのです!!
一般的な整体や電気、揉み解し、湿布や痛み止めが、その場しのぎであったりなかなか改善しないのはスジの走行、関節位置、ズレ』と言う根本的状態戻していなからなのです・・・

って、筋、筋膜、腱などの『スジと言われている部分のズレや不整』を戻す整骨タガミ(旧名:仙川成城整体ギックラーズ)タガミ理論式柔道整復療法 筋筋膜整復法、病院や一般的な整骨院、整体院では行われていない特殊な施術のため、症状が改善しない方が調布以外の全国から多数来院されています。
dvd003.jpg

【↑写真:的確に施術後、ズレを留める効果の高いテーピングをします】

また仙川成城整体ギックラーズでは、ギックリ腰以外の寝違い,捻挫などの他,肩首の症状,スポーツ外傷障害にも対応いたしております。

また、施術は、キャリアと実績のある国家資格施術者が責任をもってあたります。

田上 潔は、施術者として既に25年以上のキャリアを持ちます。接骨、整骨(柔道整復)の技術を基盤にスポーツ現場で一流柔道選手やアスリートを対象に積んだ専門的なトレーナーの技術や対応、知識も豊富にあります。よって、ギックリ腰や腰痛は勿論、スポーツで生じたケガや痛みへの専門的な対応(テーピングやトレーニング、リハビリ指導)や一般的な接骨技術も可能です。

整骨タガミの代表の田上 潔(たがみ きよし)

syoukai01.jpg施術歴:1989年~2013年現在既に25年のキャリアがあります。 保有資格など:柔道整復師(国家資格)日本体育協会公認アスレティックトレーナーNSCA-CSCS(認定ストレングス&コンディショニングコーチ)・柔道四段・スポーツ科学修士/主な学歴 :1987年国士舘大学体育学部(柔道部在籍4年時寮長歴任)卒,1993年日本柔道整復専門学校卒,2008年早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了/生年月日>1964年10月6日生/出身地:山梨県甲府市出身/



kj s&c001.jpgトレーナー歴:また施術以外にトレーナーとして1996-2008,2012~現在,国士舘大学柔道部アスレティックトレーナー及び治療担当/ 2006-2008迄国士舘大学新体操部女子/2006~現在,花田学園アスレティックトレーナー専攻科非常勤講師を歴任させて頂いております。


 

 

このページでは、整骨タガミ(旧名仙川成城整体ギックラーズ)のタガミ理論式施術についてどのような施術方法なのかをご説明致します。
よく「カイロですか?」「マッサージですか?」「どのようなことをするのですか?」と言うようなご質問を頂きます。
当院独自の施術のため、タガミ理論式施術についてどのうような施術をするのかご説明致します。
 

指圧やマッサージとの違い

指圧やマッサージは、東洋医学的にツボと呼ばれる部分の筋肉を押す、擦る、捏ねる、などの技法を用い痛みやコリを和らげる施術です。


カイロプラクティクとの違い

カイロプラクティックは、実に多くの手法(流派のようなもの)が存在します。一般的でよく知られている方法では瞬間的に骨や関節に捻りや牽引を加え、骨の向きや位置を矯正する手法です。



当サイト内リンク
ギックラーズトップページ
タガミ理論式ギックリ腰施術
タガミ理論式ギックリ腰対処法
タガミ理論式出張施術
ギックリ腰研究室ブログ
オフィシャルブログ



うういいttうおns ああ えあgnfうyあああkあああう  うjああ

ギックリ腰腰痛特化 整骨タガミのご案内

住      所:
〒182-0003 調布市若葉町2-23-23 STビル101
アクセス:
京王線仙川駅徒歩12分・小田急線成城学園前バス7分徒歩0秒
お問い合わせ・ご予約
03-3326-1017
受付時間:
月、水、金、土曜日
【前半の部】10:30ー15:00(途中一時間程度の休憩有)最終受付
【後半の部】17:30ー20:30終了
火曜日
【前半の部】10:30-13:30終了
【後半の部】14:30-18:00終了
日曜日
【時間不定】応急性症状の施術のみ当日受付
祝祭日
原則該当曜日の通常受付
   当月の変更などは、コチラ
定休日:
木曜日・第3日曜日

メールでのお問い合わせ


Kiyoshi Tagami

バナーを作成

ページ上部へ