ニュース
microSDカード、登場から10年で20億枚を出荷
(2015/7/14 19:19)
サンディスクは、2005年7月13日にmicroSDカードが誕生して10年が経過し、出荷数量が20億枚を突破したことを発表した。
microSDカードは、2004年に同社が開発したTransFlashの仕様を引き継いで標準化されたメモリカード規格のデファクトスタンダード。携帯電話・スマートフォンを中心に採用が進み、市販のスマートフォンの約75%がmicroSDスロットを装備している(Strategy Analytics社調べ)。
サンディスクによれば、これまでに20億枚のmicroSDカードが出荷されており、それらの容量を合わせると約11兆1030億MBに達するという。ちなみに、最初のmicroSDカードの容量は32MBだった。
最新ニュースIndex
- 「NAVITIME Transit」がイタリア・スペイン・フランスに対応[2015/07/15]
- microSDカード、登場から10年で20億枚を出荷[2015/07/14]
- ソフトバンクのPocket WiFi 303ZT/304ZTでソフトウェア更新[2015/07/14]
- KDDI ∞ Labo、シューズフィッティングの「シンデレラシューズ」が最優秀賞【更新】[2015/07/14]
- 聖帝サウザー、北斗神拳さえ防御するiPhoneケースをアピール[2015/07/14]
- ドコモとラオックス、訪日外国人向けサービスで提携[2015/07/14]
- UQが「3日間で3GB」制限で広告表現を改善へ、規制内容の変更も検討[2015/07/14]
- ドコモ、「AQUOS PAD SH-05G」「Xperia Z4 Tablet SO-05G」を17日発売[2015/07/14]
- ドウシシャ、ホームセンターで格安スマホセットを販売[2015/07/14]
- 5月の国内メーカー携帯・PHS出荷台数は115万台[2015/07/14]