Google Compute EngineがWindows Serverを正式サポート

2015年7月15日

Googleが提供するIaaS型クラウドサービス「Google Compute Engine」で、Windows Serverの正式サポートが発表されました

Google Cloud Platform Blog: Bringing Windows Server to Google Cloud Platform

サポートされるのは、Windows Server 2012 R2とWindows Server 2008 R2。すでにオンプレミス用のWindows Serverライセンスを所有している場合には、そのライセンスをGoogle Compute Engineへ持ち込むことができます。

Windows Serverからは、Google Cloud Platformが提供するブロックストレージ、安価なバックアップ用ストレージの「Cloud Storage Nearline」などさまざまなサービスの多くが利用可能です。

Google Cloud Enginでは、昨年2014年12月にWIndows Serverのベータサポートを開始。半年少々で正式版になりました。

この発表が行われた7月14日は、Windows Server 2003のサポートの終了日でもあります。Windows Server 2003のユーザーはオンプレミスでのアップグレードではなくクラウドへ移行してほしいというメッセージなのでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Google , Google Cloud Platform , Google Compute Engine , Windows Server



≪前の記事
[速報]米マイクロソフトが「Project GigJam」発表。指先や音声でアプリケーションのマッシュアップを作り、人やデバイスで共有する

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus