AH-64D(アパッチ・ロングボウ)機動飛行@霞ヶ浦基地航空祭
陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地は、ヘリパイロットや整備員を養成する航空学校霞ヶ浦校および、関東補給処から構成されており、首都圏の防空を担当する航空自衛隊第1高射群第3高射隊のパトリオット部隊も展開しています。今まで陸上自衛隊の記念行事には行った事が無かったのですが、ヘリの機動飛行も有る様なので出撃してまいりました!
私の家から霞ヶ浦駐屯地までは成田空港に行く途中にあり、今まで場所も知りませんでしたが、車で1時間30分ほどでした。9時には到着するはずが、最近仕事疲れで、起床時間が9時となってしまい、到着時刻は11:30でした。さぞ、周辺の駐車場も満杯だろうと思っていましたが、意外なことに周辺の駐車場は無く、基地内に自衛官の方に誘導され、基地内の駐車場も9割位が駐車されている状態でした。あまり、世間には知られていないのでしょうか?
車から降りると、観閲飛行のヘリの編隊飛行が到着し、慌ててカメラバックからカメラを取り出し、駐車場でパチリ!
D700 70-200mmVRⅡ 1/200 f20 ISO200
「もう撮影に良い場所は無いな!」と思いつつ、小走りに会場に向かうと、会場は国道を挟んで向かい側の基地でした。しかも正門には人だかりがしており、何かと思いきや?ナント、未だ開門していないのです!観閲飛行が通過してから30分後にやっと開門されました!この状況には全く意味が判りませんでしたが、開門後、人込みに押されながら入場し、管制塔の脇を通り、やっと、会場に到着!
私は全然知らなかったのですが、ここはヘリの学校なので・・・滑走路が無いのです!!管制塔の前にあるのはヘリポートだけで、雰囲気としては中学校の校庭のようでした。しかも、入場者は2000人くらいでしょうか?航空自衛隊の航空祭しかイメージに無かったので、拍子抜けしてしまいました。
AH-64(アパッチ)を直に見たのは初めてでしたが意外と小さいな!と感じました。この基地は周りが住宅地であり、狭いことから、どう撮っても民家が入ってしまい”絵”としてはイマイチですが、ローターを回すと迫力があります。
D700 70-200mmVRⅡ + TC20-Ⅲ(400mm) 1/160 f11 ISO200
離陸ポイントまで3mの高度で移動し、いよいよ離陸です!離陸ポイントまでは50m位でしょうか?全てが目の前で展開されるので、全てを撮影できます。
D700 300mm f2.8 + TC20-Ⅲ(600mm) 1/200 f11 ISO200
手持ちで撮影していますが300mmf2.8にTC20-Ⅲを取り付けると、やはり重心位置が前に移動するので、1/160ではブレそうなので、1/200にUP!
D700 300mm f2.8 + TC20-Ⅲ(600mm) 1/200 f11 ISO200
ヘリの機動飛行はスピードは遅くてファインダーから逃すことは有りませんでしたが、やはり1/160位には落として撮りたいですね!会場はずっと逆光でした。
D700 300mm f2.8 + TC20-Ⅲ(600mm) 1/200 f18 ISO200
操縦席下部横の電子機器収納部が角ばった形状になった事と、ローター上の円形のレドームがAH-64"D"の外観上の特徴だそうです。
D700 300mm f2.8 + TC20-Ⅲ(600mm) 1/200 f18 ISO200
目の前でホバリングして機銃を動かして見せてくれました。アナウンスではパイロットの目線に合わせて機銃が動くそうです。ハイテク~!!
D700 300mm f2.8 + TC20-Ⅲ(600mm) 1/160 f13 ISO200
| 固定リンク
コメント