Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]狭い、高い、サービス悪い…衰退する米航空会社

(1/3ページ)
2015/7/14 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 旅客機が滑走路を走行する間、スピーカーからガーシュウィンの曲が流れる――。これ以上に米国的なことはほとんどないだろう。

 しかし、ユナイテッド航空は先週、コンピューターの障害のために全便の一時運航停止を余儀なくされた。この2カ月間で2度目のことだ。座席の足回りが狭くなっている、運賃が上昇している、欠航が出るなど、今日ではいろいろな理由で航空業界という言葉は悪いサービスと同義語になってしまっている。

アトランタ国際空港にあるユナイテッド航空のカウンターに並ぶ人々。コンピューターシステムの不具合で、同社の全ての米国内フライトが2時間足らず運休になった=AP
画像の拡大

アトランタ国際空港にあるユナイテッド航空のカウンターに並ぶ人々。コンピューターシステムの不具合で、同社の全ての米国内フライトが2時間足らず運休になった=AP

 ペルシャ湾岸諸国の航空会社は米国の競争相手を圧倒している。アジアの航空会社は格が違う。米国の空が外国航空会社に閉ざされているうちは、この差は広がるばかりだろう。米国政府の受動的な共謀も手伝って、世界の航空業界の重心は東に移動しつつある。

 米国の航空会社が衰退し続けていることは不思議でも何でもない。競争が制限されている分野では、米国経済のパフォーマンスは必ず悪化する。逆もまたしかりだ。この国では国内線旅客の80%を大手4社が分かち合っており、サービスのレベルは標準を下回る。

 同じことは、少数の巨大企業が牛耳る有線インターネット接続業界にも当てはまる。例えば、ジョン・F・ケネディ空港で飛行機に乗る経験がチャンギ国際空港でのそれより劣るのと同じくらい、米国のインターネット接続の質はシンガポールのそれよりも劣っているのだ。

 英国の調査会社スカイトラックスが顧客の投票結果をまとめて発表した世界の航空会社ランキングでは、米国勢はデルタ航空の45位が最高だ。上位はアジア勢と中東勢で占められており、欧州勢が1、2社食い込んでいるという状況だ。世界の空港ランキングについてもほぼ同じことがいえる。

■「フェアスカイ」提唱する米3社

 明らかな是正策は、米国の空を外国の航空会社に開放することだろう。しかし、米国の大手航空会社(ユナイテッド、アメリカン、デルタ)はその正反対の方向を目指している。3社は米司法省に対し、湾岸の大手航空3社(エミレーツ、カタール、エティハド)が米国内の都市に乗り入れる権利を無効にすることを望んでいる。湾岸の3社はこの10年間で420億ドル相当の補助金を本国政府から受け取っているというのがその理由だ。米国の3社はこの提案を、「オープンスカイ(開かれた空)」協定の向こうを張って「フェアスカイ(公正な空)」と呼んでいる。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

【PR】

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

賃金上昇を経済政策に挙げたクリントン氏(13日、ニューヨーク)=ロイター

ロイター

[FT]クリントン氏、ウォール街規制する政策を発表

 米民主党のヒラリー・クリントン氏は2016年の大統領選で掲げる、経済成長と賃金上昇を柱とする革新的課題を発表する多岐にわたる演説を行った。そのなかでウォール街の金融機関が高いリスクを取る行為を制限し…続き (7/14)

鴻海の郭台銘(テリー・ゴウ)董事長。同社データセンターで(貴州省貴陽市)=ロイター

ロイター

[FT]台湾・鴻海、製造拠点を中国からインドへ

 中国での賃金上昇や労使紛争に苦闘する台湾の製造グループ、鴻海(ホンハイ)精密工業がインドでの積極的な事業拡大を計画している。2020年までに同国に最大12の工場を新たに建設し、100万人もの労働者を…続き (7/14)

アトランタ国際空港にあるユナイテッド航空のカウンターに並ぶ人々。コンピューターシステムの不具合で、同社の全ての米国内フライトが2時間足らず運休になった=AP

AP

[FT]狭い、高い、サービス悪い…衰退する米航空会社

 座席の足回りが狭くなっている、運賃が上昇している、欠航が出るなど、今日ではいろいろな理由で航空業界という言葉は悪いサービスと同義語になってしまっている。…続き (7/14)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]