itou - 仕事術,生産性向上 12:00 PM
意外と知られていない、マウスの「ミドルボタン」で効率化する方法
マウスのミドルボタンはスクロールのためだけにあるわけではありません。実際、さまざまなアクションをこなすことができます。今回は、意外と知られていない便利なミドルクリックの使い方を紹介します。
ノートPCを使っている場合や、マウスにミドルボタンがない場合は、別の方法も試せます。多くのノートPCでは、左右のボタンを同時押しで、ミドルクリックの代わりにすることができます。『AutoHotkey』などのプログラムを使うのもあり。もちろん、この記事で紹介するアクションは、ミドルクリック以外の方法でもアクセスできます。ただ、ミドルクリックを使えばより素早く操作できます。
今回はMacについては解説しません。ほとんどのMac用マウスにはミドルボタンがないからです。ただし、『MiddleClick』などのアプリを使えば、Macでもミドルボタンを再現することはできます。
ブラウザで使う
FirefoxでもChromeでもInternet Explorerでも、ミドルボタンが使えるとかなり便利になります。例えば次のようなアクションが可能:
- タブ上でミドルクリックすると、タブが閉じる。
- リンク上でミドルクリックすると、リンクを新しいタブで開く(同じ操作が、アドレスバーのドロップダウンメニューや、戻る/進むボタンでも使える)。
- ブックマークバーのフォルダをミドルクリックすると、フォルダ内のすべてのブックマークが同時に開く。
- ウェブページ上でミドルクリックすると、オートスクロールが有効になる。
- Firefoxで「about:config」の「middlemouse.paste」オプションを有効にすると、ミドルクリックでテキストをペースト可能になる。
ブラウザの拡張機能を使えばもっと多くの機能を追加できますが、ミドルボタンだけでもこれだけのことができます。
Windowsで使う
ブラウザのショートカットだけでなく、Windows OSにもミドルクリックで使えるアクションがあります:
- タスクバーアイコンをミドルクリックすると、新しいウィンドウや、新しいインスタンスが開く。
- ウィンドウを閉じるには、タスクバーアイコンにマウスオーバーし、ポップアップ表示されるサムネイルをミドルクリックする。
- Microsoft Officeのドキュメント内でミドルクリックすると、オートスクロールが有効になる。
もちろん、AutoHotkeyなどのアプリを使えば、ミドルボタンに任意のアクションを割り当てられます。また、マウスの設定でもアクションをある程度カスタマイズできるでしょう。サードパーティアプリにも、デフォルトでミドルボタンが使えるものがあります。
Linuxで使う
申し訳ありませんが、今回はLinuxについても詳しくは解説しません。Linuxには有名な(そして素晴らしい)ミドルクリックのショートカットがあります。どのアプリでも、テキストボックス内でミドルクリックすると、クリックボードからテキストをペーストできるようになるものです。
ミドルボタンは、左右のマウスボタンに比べて、あまり関心が払われていません。しかし、使い方を覚えればとても便利なツールとなります。この記事が、あなたの日々の作業を少しでも生産的にできたら幸いです。
Whitson Gordon(原文/訳:伊藤貴之)
Title image remixed from Molodec (Shutterstock) and Tribalium (Shutterstock).