こんにちは! (^-^)/
雨ばっかりでいやになりますね。
先週、親戚が集まるイベントがあって、わりとセキララな婚活の話を聞いておもしろかったのでその話をしてみます。
婚活の場が苦手な人たちはどこで結婚相手を探せばいいのか
親戚に30代独身のQくんとPちゃんがいます。
本人たちは集まりに来なかったのですが、Qくんのお母さんの「なかなか出会いがなくて。いい人がいたら紹介してね」という発言から婚活の話に。
でね、二人ともいい人だけど、パーティーや合コン自体が好きじゃないらしいです。
じっくり人とつきあって仲良くなるタイプなんですね。
本来なら学校や職場で出会って人柄を知り、ゆっくり関係を育んでいくような交際があってるのに、出会いのない職場みたいです。
私も立食パーティーとか逃げ出したい人なので、気持ちがわかるなぁと思いました。
じゃあ、こういう所ならいい人がいるよ~、知ってる子はこうやって結婚したよ~、、、、などと人生経験豊かなおじちゃんおばちゃんたちで盛り上がったのでまとめてみます!
1.英会話スクールに通う
英語が必要な、そこそこちゃんとした職場に勤めてる男女がつどっています。
レッスンの中で自己紹介や自分の考えなどを話すので、どんな人かよく分かります。
2.音楽のサークルに入る
音楽は人をつなぎます。人と向き合うのが苦手な人でも自然と仲良くなれます。
「楽器は弾けないし大変そうだなぁ」という人は、年末の『第九を歌う会』もいいらしいです。各地にありますよね。気軽に参加できます。
だけど本気なら、市民合唱団や市民オーケストラなど本格的なものも狙い目らしいですよ。
練習を積み重ねて作り上げることが好きな人たちなので、真面目でしっかりしてます。ちゃらい人はほぼいません。
なかには普通は出会えないような上流階級の人たちも混ざってて、玉の輿に乗る人もいるそうです(!)
たしかに育ちのよいお嬢様や御曹司って、御幼少のみぎりから音楽に親しんでそうですよね。
ぴったりの人がいなくても、年配の方に気に入られたら紹介してもらえるかも。
3.ボランティアのサークルに入る
社会人のボランティアサークルはたくさんあり、活動内容は多岐に渡ります。
社交的な人は、ごみ拾いやイベントの手伝いなどの単発の活動にどんどん参加すればたくさんの人と知り合えます。
でも「数時間いっしょに活動したぐらいで連絡先きけないよ」「そんな瞬発力があったら苦労しないし~」という人は、毎週同じ施設を訪問するサークルが向いてます。
児童養護施設・障害児入所施設・老人福祉施設などに行き、子どもたちと遊んだり、勉強を教えたり、高齢者と話したり(傾聴ボランティア)、施設の行事を手伝ったりします。
施設の若い職員さんと仲良くなるケースもあります。
会員が多くて活動が活発なサークルがおススメ。何か所か登録して比べてみてもいいですね。
気軽に参加できる点もボランティアの魅力です。ほかに趣味があってもかけもちでいいし、月に一度しか参加できなくても大丈夫。
できるときだけ、できる範囲でやれるのがボランティアなので。
スペックより人柄重視ならおすすめ
どの活動も、もし出会えなくてもよい経験になって人として成長できそうですよね?
なるほどね~とうなずきながら聴いてました!
もちろん、バーでもイベントサークルでも読書会でも、価値観があう人に出会えればどこでもいいのですが、QくんやPちゃんのように、
・人見知りする
・時間をかけて人柄を知りたい、知ってほしい
・遊び目的の人はイヤ
・ちゃんとした真面目な人がいい
という人はこういうことを始めるといいらしいよ、というお話でした。
実は私自身が、この3つのうちのどれかで夫と出会いました(笑)婚活のつもりはなかったけど。見かけがアレでも不器用でもいけます!
(^~^)
「5回ぐらいは会ってみないと、みんな、
私の魅力に気づかないんだよねっ★」(おい)
と思ってる(過去の私のような)人に向けて書いてみました。