契約の流れ
賃貸契約の流れ
◇申込み…入居するにはまず、入居申込書を管理会社に提出しなければなりません。必記事項には保証人欄もありますので、保証人様の方の勤め先や年収な どの情報をあらかじめ控えておくと良いでしょう。申込手続きが終了して初めて、物件を他の方に紹介するのを止めてもらえます。保証人様がいない、または保 証人様が定職に就いていないなどの場合は、保証会社などを利用しましょう。
◇入居審査…申込みを終えますと、入居申込書をもとに管理会社で審査が行われます。借りる側に物件を選ぶ権利があるように、貸す側にもあなたが住人としてふさ わしいか選択する権利があります。その結果がお断りであっても、その理由は明かされません。入居申込書には面倒であっても正確な情報を記入しましょう。審 査結果は早くて当日、遅くて3~4日かかります。
◇重要事項説明…見ただけではわからない物件の法的な説明や細かい詳細などを重要事項説明として宅地建物取引主任者に読んでもらいます。分からないことなどがあれば、宅地建物取引主任者に重要事項説明の時に確認しておくとよいでしょう。
◇契約…入居審査が通りましたらいよいよ契約になります。
※契約時に必要な書類
~入居者様~
印鑑・顔付身分証写し(免許証等)・収入証明(源泉徴収票,納税証明書)・在籍証明書(学生証写し)・住民票
~保証人様~
印鑑証明書・住民票・収入証明(源泉徴収票,納税証明書)・連帯保証人身元引受承諾書
◇保険に加入…火災保険の加入はすべてのお部屋で必須です。
◇鍵の引き渡し…契約必要書類の提出と契約金の受領を確認できました後に、物件の鍵をお渡しします。
◇入居…電気・ガス・水道などの使用開始の連絡や、役所での住所変更などのお手続きを行って下さい。ガスにつきましてはお引越しされる前にガス会社へ連絡し、 開栓の予約を取り、開栓の立会いを行わないと、お湯やガス台が使用できませんので、お忘れのない様に行ってください。
※現居の退去通知(一か月前)・住民票の変更・国民年金(国民健康保険)の住所変更・郵便局へ転居届・ガス,電気,水道会社への解約手続きは忘れないで下さいませ。