はてなブログ界隈の話題を今回は少し。最近、更に顕著になってきている感がありますが、『敢えてブクマを付けない文化』が広まりつつあるなーという印象があります。例をあげるとこんな感じのコメントを見かけるんですよね。
- ブクマ、いっぱい付けちゃってゴメンね。
- 3ブクマ以下にはブクマしないようにしてます。
- ブクマしすぎると迷惑かと思ってスターで。
ブクマをするのもしないのも自由:
しかし、個人的にはそんな気遣いははてなブックマークというサービスを使っている側の人間は気にしなくても良いのかな?と思ってます。
ブクマしたければブクマすればいいですし、少なくとも私はブクマされて迷惑だなんて1ミリも感じたことはないので、もう毎日でもすべての記事でも無言ブクマでも構わないので、どんどん付けて欲しいくらいです。
- サービス利用者側がどう使おうと自由なので、そういう流れがあるならサービス提供者側である「はてな」が対策すればOK。
ブクマは無効化されている:
それにそんな心配をせずとも、すでにはてな側でははてなブログのそういう対策は講じられているので、ブクマを毎日つけようが全記事につけようがほとんど効果はない状況なわけです。
詳しくは下記記事を読んでもらえればわかりますが、ブクマを15個集めてもはてなブックマークに掲載されないことも普通な状況にあるので、だったらもう気にせず付けてくれたほうが私はほんと嬉しいです。
問題になったのはブクマの絨毯爆撃:
結局、はてな側がなぜはてなブログへのブクマを無効化してしまったのかは単純で、絨毯爆撃によるはてなブックマーク新着掲載方法が確立されてしまっていたからなんですよね(手順は下記の通り)。
- はてなブックマークを利用しているはてなブログを見つける
- そういったはてなブログを購読する
- 購読中のブログが更新されたら新着記事を徹底的にブクマする
この1~3を繰り返すと、ブログオーナーの中にはお礼にブクマを返してくれる人が出てくるので、結果的に自分のブログが目立つようになる…というもの。たぶん情報商材サイトかなにかで売られていたんじゃないかな?と思うくらい、一時期は当サイトにも記事更新とともに無言ブクマをする方が増えたんですよ。
今では絨毯爆撃をしても意味がない:
しかし、前述のように今じゃブクマを100件、200件して回ったとしてもお返しブクマに効果がなくなってしまった以上、自分が目立たせたい記事がはてなブックマーク上で新着表示されることはなくなりました。これは間違いなく、はてな側が対策をした結果ですよね。
このように利用者側がブクマをするかどうかを気を遣わなくても、サービス提供者側が勝手に対策をしてくれるので、冒頭の通り、少なくとも当サイトに対しては気にせずどんどんブクマをしてくれればなと思ってます。無言ブクマももちろん、些細なコメントでも構わないのでいただけると嬉しいです。
以上、敢えてブクマをつけない文化について、私の個人的な意見を書いてみた記事でした。私は引き続き、良いな~と思った記事にはブクマを付けていきますよ。