3月 |
大阪府吹田市においてイーディーコントライブ株式会社を設立(資本金10,000千円)、パソコン用パッケージソフトウェアのデュプリケート(複製)及びフロッピーディスクの不正コピー防止技術に関する業務を開始 |
2月 |
高速フロッピーディスク複製装置「FORMULA」が完成、販売を開始 |
3月 |
フロッピーディスク転送装置「DIX」が日刊工業新聞社・協和銀行(現あさひ銀行)共催の第1回優秀新技術製品賞を受賞 |
10月 |
製造部門を分社化し、100%子会社としてエスディーコントライブ株式会社を設立 |
2月 |
(社)関西ニュービジネス協議会よりNBK大賞を受賞 |
10月 |
(社)ニュービジネス協議会のヤングアントレプレナー大賞受賞 |
7月 |
大阪府茨木市に本社移転、同時にテクニカルサポートセンター(TSC)を設置 |
11月 |
日経ベンチャー ベンチャーオブザイヤー ハイテク部門賞を受賞 |
4月 |
東京都千代田区に東京支社を移転 |
8月 |
マンダラ型通信ネットワークの構造を特徴とした、多機能テレビコペルネットのサービスを開始 |
9月 |
エスディーコントライブ株式会社より製造部門を引継ぎ、同社の全株式を譲渡 |
10月 |
エスディーコントライブ株式会社とP2P型通信ネットワーク構造に関する特許権等に係る専用実施権設定契約を締結 |
2月 |
特定新規事業実施円滑化臨時措置法(以下「新規事業法」という。)第4条の規定に基づき、通商産業大臣(当時)から特定新規事業者の認定を受ける |
6月 |
P2P型通信ネットワーク構造に関する特許を利用した日本国内の携帯電話の開発、製造、販売の独占的ライセンスをシナプスフォン株式会社に対して許諾 |
7月 |
店頭取扱有価証券気配公表銘柄として、日本証券業協会のグリーンシート市場におけるエマージング銘柄として登録 |
11月 |
ソフトハウス向け物流・在庫管理に関する統合業務システム「IMS-WEB」稼動 |
1月 |
ソフトウェアの不正コピーに対するCD-ROMプロテクション技術(リング方式)に関する特許権を取得 |
7月 |
CD-ROM不正コピー防止技術の商品名を「リングプロテック(Ring PROTECH)」と定め本格的にサービスを開始 |
2月 |
CD-ROM不正コピー防止技術「リングプロテック」のバージョンアップに伴い「プロリング(ProRing)」へ改称 |
7月 |
コンテンツサービスプロバイダー向けIP電話サービス「コペルフォン」の開発を完了 |
10月 |
P2P通信技術の有効利用と安全性について研究を行う産学連携組織「セキュアP2Pフォーラム」を発足 |
2月 |
IP電話を用いた電話番号秘匿化サービス「コペルフォン仮想番号サービス」を開始 |
5月 |
東京証券取引所マザーズ市場に上場 |
7月 |
ドキュメントデータの安全な公開/配布/流通を支援する「Safety Disclosureシリーズ」の提供を開始 |
8月 |
韓国における営業活動の拠点としてED-CONTRIVE Korea Co., Ltd.(現・連結子会社)を設立 |
11月 |
DVD-ROMプロテクション技術「Star Force DVD」の提供を開始 |
2月 |
千葉市中央区に東京支社 兼 コンピュータメディア事業の新生産・物流拠点OPL(Ondemand Partnership Logistics)を移転、稼動開始 |
5月 |
大阪市淀川区に大阪本社を移転 |
4月 |
情報漏えい対策を施したUSBメモリ「Safety Disclosure USB(平成18年4月「Safaty Disclosure Edit」に名称変更)」の販売を開始 |
6月 |
沖縄コンテンツ事業を株式会社伽楽可楽へ営業譲渡 イーエコワークス株式会社を完全子会社化 |
11月 |
サーバー認証型ライセンス管理システム 「StarForce(スターフォース)アクティベーション」サービス開始 |
2月 |
書き込み時にデータを強制暗号化するセキュリティUSBメモリ 「Safety Disclosure Container」を発売開始 |
3月 |
「Safety Disclosure Find Winny」開発完了 「Safety Disclosure Container」にWinny検索機能を追加開発 |
6月 |
「Safety Disclosure Find Winny」発売開始 |
9月 |
平成18年度情報化促進貢献情報処理システムの表彰を受賞 |
10月 |
会社分割によりすべての営業を新設会社に承継し、持株会社体制へ移行するとともに、商号を「株式会社YAMATO」へ変更 |
11月 |
強制暗号化セキュリティUSBメモリ「SD-Container2.0」 社内・社外を問わず操作ログを取得できる機能を追加する受託カスタマイズを提供する新サービス開始 |
12月 |
「SD-Container4.0」発売開始 「SD-Container3.0」にパスワードポリシー設定や管理者機能を強化 |
4月 |
「株式会社冨士発電研究所」(子会社)が、4月1日より「FUJIパワーテック株式会社」に商号変更 |
6月 |
セキュリティUSBメモリ「SD-Shelter」発売開始
情報移送の際にパスワード認証と強制暗号化を行い、自宅などの職場外ではUSBメモリ内でのみ閲覧/編集が可能 |
8月 |
マナが行う沖縄関連飲食事業をマナ100%子会社である有限会社しまヤ酒店へ 事業統合 有限会社しまヤ酒店(マナ子会社)の全株式を株式会社関門海に譲渡 |
9月 |
FUJIパワーテック株式会社(子会社)は新たに高効率モーター/高効率発電機の実用化事業に着手 |
1月 |
「Sdcontainer5.0」の資産管理ソフトウェア「AssetFinder」販売開始 |
3月 |
セキュリティUSBメモリのエントリーモデル「Sdcontainer Light」販売開始 |
4月 |
更に機能と利便性を強化したSDシリーズ新ラインナップのセキュリティUSBメモリ4製品を発表 |
6月 |
子会社イーディーコントライブにおいて、代表取締役に川合 アユム・取締役会長に角 祐一郎就任 |
6月 |
第三者割当による新株式発行の払込完了及び主要株主の異動 |
6月 |
持分法適用関連会社 株式会社クレオスにおいて不動産ファンド関連事業を開始 |
7月 |
子会社FUJIパワーテック株式会社との大阪産業大学との産学連携 |
12月 |
新規事業「MANA-TURA事業」の開始および株式会社オーエスユーとの総販売権契約の締結 |
3月 |
株主割当による新株予約権の発行 |
4月 |
子会社イーディーコントライブ株式会社におけるVPN通信機能搭載セキュリティUSBデバイス
「grid-USB」の開発及び事業部設立 |