今後の放送予定
放送日 | 内容 |
---|---|
6月29日(月)7月13日(月) | 歌舞伎/「義経千本桜 吉野山」竹田出雲 三好松洛 並木千柳 ちょちょいのちょい暗記/9級「かぞえうた」つきか かるたアニメ/「ロミオとヂュリエット」シェイクスピア 訳 坪内逍遥 不忍の池には数年大蛇が住むじゃそうじゃが…(早口言葉) 投稿ごもじもじ/ 「ててつなぐ むねがドキドキ わらってる」もりぐち まりかちゃん
♪「椰子の実」「いち じゅう ひゃく せん」
「あるきたい ひこうきぐもの せんのうえ」もり なゆたくん |
6月30日(火)7月14日(火) | しょうが/うみ(尺八) ちょちょいのちょい暗記/5級「数の単位」静岡県下田市の小学生 方言 紙芝居/一寸法師(岡山弁) 色アニメ/浅葱色 投稿ごもじもじ/ 「こうさてん かさがいっぱい あじさいだ」にしかわ ゆいちゃん
♪「椰子の実」「いち じゅう ひゃく せん」
「そらはなぜ いろをかえるの じょうずなの」からき よりつぐくん |
7月1日(水)7月15日(水) | 野村萬斎/ややこしや 「まちがいの狂言」高橋康也 より ことわざかるた/虎穴に入らずんば虎子を得ず ちょちょいのちょい暗記/9級「かぞえうた」ひなこ かるたアニメ/「秘すれば花なり」 風姿花伝(世阿弥) 投稿ごもじもじ/ 「スプーンに うつったぼくは へんなかお」やの ひろしくん
♪「椰子の実」「いち じゅう ひゃく せん」
「みずたまり とびこえられたら うれしいね」なかやま まこちゃん |
7月2日(木)7月16日(木) | 文楽/「かちかち山」〜木舟とどろ舟〜 ぎお〜んごー/割る ちょちょいのちょい暗記/2級 「二十四節気」うなりやベベン かるたアニメ/平気の平左衛門(慣用句) 投稿ごもじもじ/ 「スイカのね たねがプールで およいでる」みよし えいじくん
♪「椰子の実」「いち じゅう ひゃく せん」
「ワイパーが おやこいっしょに ふきそうじ」とがみ あいりちゃん |
7月3日(金)7月17日(金) | 山陽のああこんなとき/千里の道も一歩から(ことわざ) 投稿ちょちょいのちょい暗記/7級「十二ヶ月」 方言 紙芝居/貧乏神(千葉弁)(原画 いまいあやの) 投稿ごもじもじ/ 「やまおくや せみなきながら なきながら」えざわ じゅんくん
♪「恋そめし」
「ほらみてよ うみがジャンプを しているよ」いいお ひかりくん |
7月20日(月)8月3日(月) | 『元気コンサート in 北海道 根室』より ♪ 「小さき者へ」 有島武郎「小さき者へ」より 作曲:バナナアイス 編曲:周防義和
「日本全国むかし歩き」 作詞・作曲:うなりやベベン 「いろは!」 作詞・作曲:おおたか静流 「蜂と神さま」 詩:金子みすゞ 作曲:周防義和 「夢がかなった北海道!」 作詞:井出隆夫 作曲:うなりやベベン |
7月21日(火)8月4日(火) | 『元気コンサート in 北海道 根室』より ♪ 「銀の滴~ピリカチカッポ~」 編著:知里幸恵 補作詞・作曲:おおたか静流
「静かな湖畔」(アイヌ語かえ歌) 「夢がかなった北海道!」 作詞:井出隆夫 作曲:うなりやベベン |
7月22日(水)8月5日(水) | 『元気コンサート in 北海道 根室』より ♪ 「山のあなた」 原詩:カール・ブッセ 訳:上田敏 作曲: 周防義和
「こんぴら船々」 編曲:おおたか静流 「夢がかなった北海道!」 作詞:井出隆夫 作曲:うなりやベベン |
7月23日(木)8月6日(木) | 『元気コンサート in 北海道 根室』より ♪ 「薔薇二曲」 詩:北原白秋 作曲:藤原道山
「恋そめし」 作詞:寒 太郎 作曲:服部隆之 「夢がかなった北海道!」 作詞:井出隆夫 作曲:うなりやベベン |
7月24日(金)8月7日(金) | 『元気コンサート in 北海道 根室』より ♪ 「ノンノ(花~すべての人の心に花を~ アイヌ語バージョン)」
作詞・作曲:喜納昌吉 アイヌ語訳詞:萱野茂 「元気でいこう!ごもじもじ」 作詞:うなりやベベン、北海道のこどもたち(ごもじもじ構成:井出隆夫) 作曲:うなりやベベン 「夢がかなった北海道!」 作詞:井出隆夫 作曲:うなりやベベン |
7月27日(月) | はじめちょろちょろ なかぱっぱ 赤子泣いても蓋とるな (慣用句) 歌舞伎/「義経千本桜 吉野山」 竹田出雲・三好松洛・並木千柳 ことわざかるた/石の上にも三年 ちょちょいのちょい暗記/5級 「数の単位」ちーむ・をとめ座 ♪「こんぴら船々」「蜂と神さま」 |
7月28日(火) | 野村萬斎/メロスは激怒した 「走れメロス」太宰治 うなりやベベン・はい!ここで名文/やれ打な蝿が手をすり足をする 小林一茶 ♪「どじょっこふなっこ」「日本全国むかし歩き」 |
7月29日(水) | 文楽/「つるの恩がえし」~娘のはたおり~ 山陽のああこんなとき/弁慶の泣き所(慣用句) いろはかるた/西向く士(慣用句) ぎお~んごー/四角 ♪「雨降りお月さん」「ちゃわんむしのうた」 |
7月30日(木) | せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ (春の七草) 文楽/「つるの恩がえし」~娘との別れ~ ごもじもじ/「はなみずが おかおのうえを あるいてる」まえだみなもちゃん ♪「モシャシャ」 |
7月31日(金) | 雨は蕭々と降っている 馬は草を食べている 「大阿蘇」三好達治 ぎお~んごー/棒 ことわざかるた/論より証拠 色アニメ/浅葱色 投稿ちょちょいのちょい暗記/9級「かぞえうた」 ♪「ずいずいずっころばし」「恋そめし」 |
8月10日(月) | 朝焼小焼だ大漁だ 大羽鰮の大漁だ 「大漁」金子みすゞ 歌舞伎/魚づくし「義経千本桜」より 竹田出雲・三好松洛・並木千柳 ことわざかるた/喉元過ぎれば熱さを忘れる ぎお~んごー/ひも ちょちょいのちょい暗記/4級「魚づくし」かいと ♪「茶摘み」「恋そめし」 |
8月11日(火) | 手前取りいだしたるは四六のガマだ 「ガマの油」 ぎお~んごー/掘る ことわざかるた/三人寄れば文殊の知恵 ちょちょいのちょい暗記/9級「かぞえうた」東京都の八百屋 ♪「薔薇二曲」 |
8月12日(水) | 野村萬斎/「どんぐりと山猫」宮沢賢治 はい!ここで名文/ 見えぬけれどもあるんだよ 見えぬものでもあるんだよ
方言モーフィング/メロスは激怒した「走れメロス」宮沢賢治「星とたんぽぽ」金子みすゞ ♪「夕日」「星とたんぽぽ」 |
8月13日(木) | すぐれて時めきたもうありけり「源氏物語」紫式部 文楽/「舌切雀」~雀の舞~ ♪「日本全国むかし歩き」 |
8月14日(金) | 野村萬斎/動物ことば 犬 うなりやベベン/我思う ゆえに我あり 「方法序説」デカルト ちょちょいのちょい暗記/9級「かぞえうた」コニちゃん ♪「ずいずいずっころばし」「薔薇二曲」 |
8月17日(月) | 歌舞伎/出で入る息は 阿吽の二字 「勧進帳」 三代目・並木五瓶 山陽のああこんなとき/鬼に金棒 (ことわざ) ちょちょいのちょい暗記/9級「かぞえうた」ひなこ ♪「ずいずいずっころばし」「薔薇二曲」 |
8月18日(火) | ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく(石川啄木) 唱歌(しょうが)/タァプポポ(鼓) 投稿ごもじもじ/「ぽぽぽんぽん ポップコーンのオーケストラ」まつみねゆずかちゃん ♪「雨降りお月さん」「ちゃわんむしのうた」 |
8月19日(水) | 東海の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる(石川啄木) しょうが/ポーポーツプポー(鼓) ぎお~んごー/ねばる ちょちょいのちょい暗記/7級「十二ヶ月」ほのか ♪「あわて床屋」 |
8月20日(木) | ヱヽまヽよ たびのはぢは かきすてだ 「東海道中膝栗毛」十返舎一九 野村萬斎/ややこしや 「まちがいの狂言」高橋康也 より ちょちょいのちょい暗記/5級「数の単位」野村萬斎 投稿ごもじもじ/ 「お月さま雲を食べたら光ったよ」 こばし りなちゃん
♪「蜂と神さま」「薔薇二曲」
「はちさんは鬼のパンツをはいてるね」 おがわ さきちゃん |
8月21日(金) | 野村萬斎/ややこしや「まちがいの狂言」高橋康也 より うなりやベベン/古池や蛙飛こむ水の音(松尾芭蕉) ことわざかるた/目は口ほどに物を言う ちょちょいのちょい暗記/8級「うゐらう売り」東京都の風車職人 ♪「恋そめし」 |
8月24日(月) | 不忍の池には数年大蛇が住むじゃそうじゃが・・・ (早口言葉) 歌舞伎/出で入る息は阿吽の二字 「勧進帳」三代目・並木五瓶 コニちゃんのあ・うん/ようちゅう ことわざかるた/柳の下のどじょう ちょちょいのちょい暗記/7級「十二ヶ月」はるとも ♪「蜂と神さま」 |
8月25日(火) | ゆく河の流れは絶えずして しかももとの水にあらず「方丈記」鴨長明 唱歌(しょうが)/チントンシャン(三味線) ぎお~んごー/切る 山陽のああこんなとき/急がば回れ ♪「一つのメルヘン」 |
8月26日(水) | 抜き足 差し足 忍び足(ことわざ) 野村萬斎/摺り足 ぎお~んごー/歩く いろはかるた/吾輩は猫である。名前はまだない。「吾輩は猫である」夏目漱石 ♪「黄金虫」「私と小鳥と鈴と」 |
8月27日(木) | 立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花(慣用句) 文楽/ 「かちかち山」~たぬきのわるぢえ~
ことわざかるた/負けるが勝ち「かちかち山」~翁のかなしみ~ ちょちょいのちょい暗記/7級「十二ヶ月」坪井 寿雄 ♪「あわて床屋」「蜂と神さま」 |
8月28日(金) | うなりやベベン/魚づくし ちょちょいのちょい暗記/5級「数の単位」ひなこ はい!ここで名文/「雨ニモマケズ」宮沢賢治 方言モーフィング/メロスは激怒した「走れメロス」太宰治 投稿ごもじもじ/ 「枕はね寝るだけじゃない魔法だよ」よこお しんくん
♪「薔薇二曲」「恋そめし」
「寝てるのになんで起こすのお母さん」しもむら しょうへいくん |