12/27
第11話 犬とご主人様
殿ルート⑧
※遠野視点
美容室に行くのはいつ以来だろうか。いつもは安くて早い、駅前の千円カットに行っていた。
ちなみに、早いのはカットスピードのことだ。だから左右の長さや量が違うことも多々あった。
だが、なるべく他人と関わりあいたくない自分には、十五分程で済むこういう店は有り難かったので、どんな髪型になっても文句を言ったことはなかった。
そのあと、自宅の風呂で白髪染を使うまでが自分のいつもの散髪だった。
「彼の髪、染めムラを無くして、見苦しくないようにしてくれる?」
……『彼』でなく『コレ』と聞こえるのは気のせいだろうか。
彼女の担当であるらしい、中年の女性が僕の髪を見る。
「……しおり、あんたの好きなスポーツ刈りとか、あんた好みにがっつり切ると、コイツみすぼらしくなるわよ」
……美容室ってこんな暴言を聞くところだったろうか。
「そいつのことは叔母さんに任せるわー。私もカットするから、その間によろしく」
……扱いが本当に犬だ。僕は今日、トリマーさんに預けられた犬の気持ちを、知ってしまった。
「もう少し柔らかかったら、本当に犬みたいな毛…髪質ね」
……毛って言った。
「生え際の色、うっすいわねぇ。トイプーの白いやつみたいな色ねえ」
「そんなにくるくるじゃないし、色はキャラメルみたいでしょ。たとえるなら、せめてもう少し大型犬にしてよ」
横から折原さんが会話をしてくれるから、僕はほとんど黙って座っているだけでよかった。
「ゴールデンレトリバーとかアフガンハウンドとかコリーとかダックスフントとか」
……毛が長い犬ばかりなのは、気のせいだろうか。
切られた髪が床に落ちていく。重たく、艶のない黒色が、僕から落ちていく。
……いつから、こんなふうに染め始めたんだっけ。
覚えていないけれど、最初は父に染めてもらったことは記憶にある。
僕を見る辛そうな父の顔が嫌で、いつからまともに会話していなかったのか。
「ほら、できたよ」
目を上げて鏡を見る。髪の色は焦茶になり、一般的な高校生よりほんの少し長めに切られていた。
くせのある髪は自然にサイドに流れて、視界は明るい。
「ミニチュアダックスみたいよ」
折原さんに叔母さんと呼ばれていた中年女性は、僕の髪をヘアワックスで整えながら、そう評した。
……毛先が少し黒いからですね、と言いたかった。
確かに、鏡の中の自分は犬みたいだった。置いていかれた飼い犬のような目をしている。色素が薄くて、変わった色の虹彩が、不安に揺れている。
「終わった?」
雑誌から折原さんが顔を上げる。反応が怖くて彼女の顔が見られない。
「じゃあ、眼科行こっか」
「は?」
ええと、……シャンプーとトリミングは終わったと思いますよ。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。