2015-07-07

とあるゲーム子供が狂った

とある人気ゲーム子供(小4)に買ってやったのだが、プレイしてるうちに絶叫したりコントローラーを投げつけたりと

人が変わったみたいになってしまい、しばらくそゲームプレイをやめさせることにした。

普段はどちらかというとおとなしいタイプの子からかなり驚いた。というか正直引いた。

(父親としてこんなことを言っていいのかわからないが、叫んでいる時の顔はまるで鬼みたいだった。)

例えばマリオカートネット対戦している時はこんなことはなかったんだけど、やっぱり「人型のキャラクターで戦う」というのが彼の何かを刺激したんだろうか。

それとも、レースゲームだと1位から12位ぐらいまで順位がつくが、チーム対戦型だと明確に勝ちか負けかに別れるのがいけなかったんだろうか。

(負け続けると常にビリ的な気持ちになるとか?)

元々ゲームやらせることにはあまり賛成ではなかったんだが(時間無駄な気がするから)、

こういうことがあると今後子供ゲームやらせていいのかどうか悩んでしまう。

そのゲームの絵柄自体はかわいらしくて年齢制限もついていないんだけど、

TPSFPSタイプネット対戦ゲームって、絵柄に関係なくゲームシステム自体が人を過度に興奮させちゃうのかもしれないなとも思った。

「勝ち負けだけが全てじゃない。楽しんでゲームをしなさい。」って今夜話してみるつもり。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150707175002
  • http://anond.hatelabo.jp/20150707175002

    前半と後半でキャラがぶれてない? 前半はゲームにあんまり詳しくないけど買ってあげた風を装ってるけど 後半で突然FPSだのTPSだのって言葉使ってるし

  • http://anond.hatelabo.jp/20150707175002

    家庭用ゲーム機のFPS・TPSは悪魔のシステムです グラボの付いているPCを買い与えて、「難しいところはF5を押すのよ」と言ってあげてください

記事への反応(ブックマークコメント)