Your SlideShare is downloading. ×
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~
Upcoming SlideShare
Loading in...5
×

Thanks for flagging this SlideShare!

Oops! An error has occurred.

×
Saving this for later? Get the SlideShare app to save on your phone or tablet. Read anywhere, anytime – even offline.
Text the download link to your phone
Standard text messaging rates apply
iPhone sideview for SlideShare app

コレジャナイOpenStack ~エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題~

3

Published on

SIという仕事をしていて、「OpenStackってなんかすごいらしい、どうなの?」という話を一般企業・団体からいただくことが多くなりました。ところが、実際にお話にいくと、「コレジャナイ感」を感じるお客様も多く見受けられます。今、ユーザがOpenStackに期待していることと、OpenStackが提案している内容には、いささかギャップがあるようです。本講演は、OpenStack Summitにおいて紹介された興味深い事例を交えつつ、日本特有の事情も考慮し、「コレジャナイOpenStack」がどうして起こるのか、それに対して、提供側/受給側の双方が何をすれば幸せになるのか、を議論します。

http://eventregist.com/e/openstack

Published in: Technology
0 Comments
1 Like
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total Views
3
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
1
Comments
0
Likes
2
Embeds 0
No embeds

Report content
Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
No notes for slide

Transcript

  1. 1. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 コレジャナイOpenStack エンタプライズにおけるプライベートIaaSの実態と課題 2015/07/13 NTTデータ 基盤システム事業本部 武田健太郎 takedakn@nttdata.co.jp 1
  2. 2. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 about.me/takedakn • ITインフラのなんでも屋さん • これまでの経験 – TOMOYO Linux – Eucalyptus – OpenStack (OpenStack Summitは通算6回参加) – Docker – Gitポケットリファレンス(技術評論社) – {twitter.com, linkedin/in, qiita.com, slideshare.net}/takedakn • ITインフラに関するよろず相談うけたまわります – 特に構想企画段階からお話をお聞きします (ビジネスの話をしましょう) 2
  3. 3. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 序章: あるあるストーリー 3
  4. 4. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 あるある 営業「お客さんがOpenStackの話を聞きたいって」 「はいはい、行きますよ」 客「連れてきました」 「どんな課題認識ですか?」 客「基盤更改でさ」 客「OpenStackってあるんでしょ、教えてよ」 「基盤更改ですか、大変ですね」 「これこれこういうものです、柔軟で迅速な基盤です」 客(……?) 客(……もしかして: これじゃない) 4
  5. 5. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 • ……これじゃない? 5
  6. 6. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 6 コレジャナイロボ 有限会社ザリガニワークスの太郎商店レーベルが 開発し、2001年11月10日に発売した木製のロ ボット型玩具。(中略) 子供にロボットの玩具をねだられた親が、間違え てちっとも格好良くない別のロボットの玩具を 買って来てしまった。―というシチュエーション を思い起こさせるような姿のロボット玩具。ネー ミングは前述の状況で子供の発する「(僕が欲し かったのは)これじゃない!」の声から。 "コレジャナイロボ" available on Mar 1, 2015 06:28 (UTC) at https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%9 C under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0 Unported License. Full terms at https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ . “IT IS NOT THIS! コレジャナイロボ” by [puamelia] available at https://www.flickr.com/photos/jetalone/374134554/ under a Creative Commons Attribution 2.0. Full terms at https://creativecommons.org/licenses/by/2.0/ .
  7. 7. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 このセッションのお題 • なんで「コレジャナイ」が起こるのか? • どうすれば「コレジャナイ」を避けられるのか? • 「コレジャナイ」のあとにどうすればいいのか? 7
  8. 8. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 コレジャナイ ストーリー 8
  9. 9. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 さっきの数日前にさかのぼった会話 「基盤の更改がせまってるな」 「これを機にクラウドも検討だな」 「上もクラウドクラウドうるさいしな」 「とりあえずAWSは候補かな、パブリックが可能かも含めて」 「プライベートならVMwareだろうな」 「オープンソースのOpenStackってのがあるらしいぞ」 「オープンソースなんだからVMwareより安くなるだろう」 「ベンダーよんで話聞いてみようぜ」 9
  10. 10. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 10 “IT IS NOT THIS! コレジャナイロボ” by [puamelia] available at https://www.flickr.com/photos/ykjc9/3313390617 under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0. Full terms at https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0/ . コレジャナイ一直線!
  11. 11. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 そもそも、OpenStackってなんだっけ? • OpenStackも、AWSも、Cloudnも、IaaSです – (まぁ、ほかにも盛りだくさんですが……) • IaaS: Infrastructure as a Service • Infrastructure: サーバ、ネットワーク、ストレージ • Service: 文字どおり、サービス • すなわち、サーバ、ネットワーク、ストレージのサービス化 • ……サービス化? 11
  12. 12. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 サービス • サービスである以上、サービスの提供者と受給者が存在する • パブリックIaaSの場合 – サービスの提供者: サービスプロバイダ – サービスの受給者: アプリ担当 • プライベートIaaSの場合 – サービスの提供者: 基盤部門 – サービスの受給者: アプリ担当 • 文字通り – サービスの提供者は、サービスを提供するのが仕事 – サービスの受給者は、サービスを利用してやりたいことを実現するのが仕事 12 “Service” by Dennis Skley available at https://www.flickr.com/photos/dskley/15447707963 under a Creative Commons Attribution-NoDerivatives 2.0. Full terms at https://creativecommons.org/licenses/by-nd/2.0/ .
  13. 13. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 ひるがえって、IaaSじゃないものは? • いわゆる「サーバ統合」 • サービスではない • サーバを集約し、サイロ化することが主目的 13 “silos” by Doc Searls available at https://www.flickr.com/photos/docsearls/5500714140/ under a Creative Commons Attribution 2.0. Full terms at https://creativecommons.org/licenses/by/2.0/ .
  14. 14. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 インフラのサービス化 • サービス提供者側: 突き放し – 「ひとつのテナントのためにインフラサービスをやっているのではない」 • サービス受給者側: 割り切り – 「こういうサービスだから利用してその枠の中でやろう」 • その分、サービス受給者側で認識した変化への追従がはやい – 割り切った枠組みの中であればすぐに使える • サーバ統合はその逆: 相互の寄り添いと歩み寄りの世界 • その分、変化への追従はおそい – なにごともお互いに相談と調整からはじまる 14
  15. 15. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 迅速性 x 個別性 15 個 別 性 (個 別 要 件 に 答 え る 能 力 ) 迅速性(業務/要件の変化に対応する速度) IaaS サーバ統合 クイズ: ところで、「クラウド」ってなんだっけ?
  16. 16. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 マインドセットの変化: ペットと家畜 • サーバをペットのように扱う – 個としてのサーバを手塩にかけ、高信頼なサーバを実現する – 個別に名前をつける – 調子が悪くなれば、慎重に手当する • サーバを家畜(経済動物)のように扱う – 集団としてサーバを管理し、高信頼なサービスを実現する – 連番で管理する – 調子が悪くなれば、交換する 16 “Shiba Inu all Dressed up” by IQRemix available at https://www.flickr.com/photos/iqremix/15680326587 under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 2.0. Full terms at https://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.0/ . “Livestock production” by eutrophication&hypoxia available at https://www.flickr.com/photos/48722974@N07/5249420021 under a Creative Commons Attribution 2.0. Full terms at https://creativecommons.org/licenses/by/2.0/ .
  17. 17. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 とはいえ • このあたりのすれ違いもまずはあるのでしょうが • 本当のコレジャナイ要因は……? 17
  18. 18. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 「コレジャナイ」を生むほんとうの要因 • 手段が目的になっていませんか? • 手段の目的化に便乗していませんか? • 何のためにクラウド化したいですか? • 何を課題ととらえ、そのことばに何を期待していますか? • クラウドにかぎらず、数多のことばがうまれ、マーケティングに 使われています • 提供者側の思考停止したバズワード便乗の責任は大きいです • いっぽうで、利用者側の思考停止もひとしく責任があります 思考停止せず、未来を描きましょう 18
  19. 19. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 とうべきこと • あるべき姿はなんでしょうか? • 基盤に対して何を期待していますか? • 低コストで、そーっと持ってくる、でいいですか? • いまはそれでいいとして、未来はどう考えますか? 19
  20. 20. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 未来を考えてみる • 2020年、東京オリンピックの年に、あなたは何歳ですか? • 2020年、あなたの会社の業務・サービスは今と同じですか? • 2020年、業務・サービスのQCDはどうなっていますか? • 2020年、IT基盤は業務・サービスの要求に答えられていますか? • いまの業務・サービスの発想で、IT基盤を選んで大丈夫ですか? 20
  21. 21. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 21 それは、攻めるためですか? 新しい価値や競争力を強化するためですか? それは、守るためですか? 業務の効率化やコスト削減のためですか? “Jordan shooting Jenna with shield” by Jason Eppink available at http://flickr.com/photos/jasoneppink/80772834 under a Creative Commons Attribution 2.0. Full terms at https://creativecommons.org/licenses/by/2.0/ .
  22. 22. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 攻めと守りは役割分担 • たとえば • 第一情報システム部 – 役割: 守りのIT – 立場: コストセンタ的 – 必要になる基盤: サーバ統合 • 第二情報システム部 – 役割: 攻めのIT – 立場: プロフィットセンタ的 – 必要になる基盤: IaaS • いま、どちらの話をしているのでしょうか? 22
  23. 23. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 23 攻めのIT活用指針(METI/経済産業省) http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/investment/dounyu_guidelines/
  24. 24. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 攻めている例 24 OpenStack Summitでは、 攻めている事例満載! OpenStack Summit Sessions User Storiesでフィルタ! Walmart TD Bank eBay & PayPal
  25. 25. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 まとめ • 攻めのIT, 守りのIT, それぞれに適した手段を選ぼう • 攻めるなら、ペット感覚を脱し、サーバの家畜化を許容しよう • それでも、コレジャナイ感を感じたときは? – 思考停止せず、個別最適に走らず、なにが全体最適なのかを考えましょう – 短期の最適ではなく、中長期の最適を目指しましょう – ……とはいえ、このへんの「最適を考えられる人」は貴重なのも事実 • こういう茶飲み話、したくないですか? – 企画構想段階からお話します (ビジネスの話をしましょう!) –  takedakn@nttdata.co.jp まで 25
  26. 26. Copyright © 2015 NTT DATA Corporation 5周年特別企画: OpenStack Summitの歩き方 26

×