- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
mahal 受験で選抜された高校行くとこれが随分ラクになる辺り、無選抜な集団を団体として管理するには、12-15歳という年齢は高過ぎるのかな、なんてことは思う。
-
zatsuhack もう子供にかえりたくない。コミュニティの数が少なすぎた
-
nagaichi 実感には合致してるけど、「耐えろ」というのができるなら、子ども死んでない。「逃げろ」のほうがまだマシなメッセージで、大人社会がアジールをいくつも用意すべきなのだ。
-
AFCP これ、ほんとにそう。診察室でもよく言ってる。ただ子どもに言っても響かないし、嫌な気持ちにさせたりもするので、むしろ親や周囲の大人に向かって。
-
cyberglass
中学の頃は柔道部の部員に首を絞められて気絶するまでやる「落とす」やナイフで脅されるイジメを受けていた。給食のご飯にヤクルトと雑巾を入れられて食べた。大人になった今はそういうイジメはない。
-
su_rusumi シロクマ先生は中学生活を「砲艦外交」と絶妙な形容してたな
-
nihoncha 「大人の年間の自殺者数は~」とか身も蓋もない現実的なブコメは書きづらい雰囲気ですね。何かしらうまくいってる大人は楽しいけど、辛い大人も山ほどいるからなあ。
-
rotting_corpse 生きる力とか個性の重視とか言われるようになってきたし、自分の頃とは多少は変わってるかなと思って、数年振りに中学に教育実習いったら、相変わらず軽薄な生徒だけが楽しんでる場所だった
-
ogk_unihi 上京するまで楽しいことなんてなかった
-
chicken_geek なんか株に絡めてくるのかな…?と思いながら読んでたらサラッと終わってマジでスマホの前で どうした!?って声でた
-
width 中学から、大学のようにバラバラに授業とれるスタイルにすべき。
-
homarara 中学時代の方が楽しかったって人は、イジメる方の立場だったか、少なくともイジメられてはいない。学校辞めるより職場辞める方が遥かに簡単だ。子供は無力だ。誇りの為に独り生きる事すら許されない。
-
nok298 自分の世界を広げるのに重要な中学時代。楽のために生きていくのはつまらないかもしれない。アドバイスできるとしたら「慌てないでいいよ」ぐらいかなぁ。
-
xzglrete 大人になってからの方が絶対に楽しい(ただし以下略) /陰口を多く言われ抜毛症になるぐらいには追い詰められたこともあったけど、トータルでは学生時代のほうが楽しかったかな。
-
fum_k9 振り返ると、公立小学校の時分は辛かったが、入試を経て中高一貫に行ったらまともな人間ばかりになった印象。早め早めに適切なコミュニティに行きたいね。子どもは自分で選択できないけど…
-
guldeen 転校した中学校が、ちょくちょく荒れていた。逃れたい一心で、高校はマトモな所に進みたかったのを覚えている。
-
tg30yen 大人になったら一人で生きていく分には好き勝手いきれるし、他人が少なくとも最初は礼儀を持って接してくれる。
-
megmama 痛みこそ生きている証であり、人生を肯定するための下地になる。もっと大人は大人である愉しさをちゃんと子供に見せるべきなのかも。
-
yoshi-na 「今どうするか」今は辛いだろうけどこれから必ず良いことあるよ」なんて言葉はなんの解決にもならない
-
hungchang たしかに人間関係においてはいくらかマシになったが、衣食住の心配もなく、将来に希望を抱けていた中学時代の方がずっと楽だったわ。勝者が自分基準でさも一般論みたいに語ってんじゃねえよ糞が。
-
shiju_kago 緊急避難という意味合いだけではなく積極的な選択肢としての不登校はもっと認知されるべき。
-
lylyco 自分の実感としても大人の方が楽しいとは思うけど、一般化できるもんでもないだろうな、とも。(統計的な事実かどうかは別として)メッセージとしてこういうポジティブな実感を伝えることに意味はあるだろうけどね。
-
akihiko810 私は公立校だったが、ヤンキーは近隣の中学と闘争してた(漫画クローズみたい)ので、校内いじめはそんななかったかな /あともっとブコメでいじめられ経験言及してほしい
-
Ta-nishi "モラリティが高いほど子供の頃は地獄です。ルールを平気で破ったり自分勝手に振る舞える子ほど小中学校時代は楽しいです"""モラリティの高い子は「空気の読めない奴」としていじめの標的になります"そのとおりやな。
-
kagakaoru 中学受験しちゃうのも手だよね。落ちたら落ちたでキツイけど。
-
quasi_suke 今はまだ毎年どんどん楽しくなってるけどいつかピークが来て減少に転じるんだろうか
-
dusttrail 子供の頃も楽しかったし大人になっても楽しいけど、それで「子供の頃楽しかった人はモラルに欠ける子供だったはず」とか思われてるなら甚だ失礼だと思うし、もうその視線に込められた憎しみが怖くてたまらん。
-
koutenshi ずいぶん理不尽な世界だった…
-
miragestlike こりゃ言葉尻取られて釈明コースだ
-
headless_pasta 大人になってからずいぶん人生が楽になった。好きなひととだけ一緒に入れる。
-
yachimon 自分は先生と親が守ってくれたからだいぶマシだった。
-
spacefrontier 成功者バイアス。大人の方が楽と考えている大人しかこんなことは言えない。/ 大人になると確かに出来ることや権限も増えるけど責任やしがらみも増える。何よりやり直しの利かない糞な人生システムに翻弄される。
-
moerrari 学童時代は楽しい人にとってはより楽しく、辛く苦しい人にはより辛い、ということか。
-
porimern 確かに、子供だから何しても許されるって勘違いした馬鹿の割合が閾値超えると、一気に地獄になるやね
-
shinonomen 大人になるといじめが減るが友達も減る。楽しいことも辛いことも減っていると思う。
-
nisatta ブラック企業で疲弊する大人もいるので、大人になったらというか、物理的精神的に選択肢をどれだけもてるか、ということを認識することが必要なんだと思う。
-
yamada_maya あの頃の私が「大人になってからの方が楽しいよ」って言われても、「大人になってからなんて先のことなんてわかりようがないだろ。そんなことより今つらいのをなんとかしてくれ」としか思わない。
-
kenjou 大人になると関われる社会の範囲が広がり、その中でどこと重点的に関わるかを自分で選べるようになりますからね。いじめの絶えない現在の学校制度は、いい加減見なおした方がいいのではないですかね。
-
KoshianX 子供時代が楽しかった人ってだいたいいじめる側の人間だったかよほど環境良かったかのどっちかだろうなあ
-
kaidao 中学時代に凄惨なイジメを受け、地元を捨てるように上京した人が、霞ヶ関の官僚になって、ジモピーへの仕返しをするわけです。オレにもそういうストーリーがほしいな。
-
width 中学から、大学のようにバラバラに授業とれるスタイルにすべき。
-
homarara 中学時代の方が楽しかったって人は、イジメる方の立場だったか、少なくともイジメられてはいない。学校辞めるより職場辞める方が遥かに簡単だ。子供は無力だ。誇りの為に独り生きる事すら許されない。
-
nok298 自分の世界を広げるのに重要な中学時代。楽のために生きていくのはつまらないかもしれない。アドバイスできるとしたら「慌てないでいいよ」ぐらいかなぁ。
-
xzglrete 大人になってからの方が絶対に楽しい(ただし以下略) /陰口を多く言われ抜毛症になるぐらいには追い詰められたこともあったけど、トータルでは学生時代のほうが楽しかったかな。
-
sotonohitokun
-
fum_k9 振り返ると、公立小学校の時分は辛かったが、入試を経て中高一貫に行ったらまともな人間ばかりになった印象。早め早めに適切なコミュニティに行きたいね。子どもは自分で選択できないけど…
-
jjjjjms3
-
guldeen 転校した中学校が、ちょくちょく荒れていた。逃れたい一心で、高校はマトモな所に進みたかったのを覚えている。
-
ocs
-
akameco
-
tg30yen 大人になったら一人で生きていく分には好き勝手いきれるし、他人が少なくとも最初は礼儀を持って接してくれる。
-
yife
-
taihe
-
do2co3
-
megmama 痛みこそ生きている証であり、人生を肯定するための下地になる。もっと大人は大人である愉しさをちゃんと子供に見せるべきなのかも。
-
yoshi-na 「今どうするか」今は辛いだろうけどこれから必ず良いことあるよ」なんて言葉はなんの解決にもならない
-
hungchang たしかに人間関係においてはいくらかマシになったが、衣食住の心配もなく、将来に希望を抱けていた中学時代の方がずっと楽だったわ。勝者が自分基準でさも一般論みたいに語ってんじゃねえよ糞が。
-
shiju_kago 緊急避難という意味合いだけではなく積極的な選択肢としての不登校はもっと認知されるべき。
-
lylyco 自分の実感としても大人の方が楽しいとは思うけど、一般化できるもんでもないだろうな、とも。(統計的な事実かどうかは別として)メッセージとしてこういうポジティブな実感を伝えることに意味はあるだろうけどね。
-
akihiko810 私は公立校だったが、ヤンキーは近隣の中学と闘争してた(漫画クローズみたい)ので、校内いじめはそんななかったかな /あともっとブコメでいじめられ経験言及してほしい
-
Ta-nishi "モラリティが高いほど子供の頃は地獄です。ルールを平気で破ったり自分勝手に振る舞える子ほど小中学校時代は楽しいです"""モラリティの高い子は「空気の読めない奴」としていじめの標的になります"そのとおりやな。
-
singo2nd
-
yakanika2
-
kiiro33
-
holyknight117
-
John_Kawanishi
-
kagakaoru 中学受験しちゃうのも手だよね。落ちたら落ちたでキツイけど。
-
quasi_suke 今はまだ毎年どんどん楽しくなってるけどいつかピークが来て減少に転じるんだろうか
-
dusttrail 子供の頃も楽しかったし大人になっても楽しいけど、それで「子供の頃楽しかった人はモラルに欠ける子供だったはず」とか思われてるなら甚だ失礼だと思うし、もうその視線に込められた憎しみが怖くてたまらん。
-
screwbound
最終更新: 2015/07/13 00:17
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 辛い思いをしている中学生に贈る言葉「子供時代は辛い。...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/07/13 09:45
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: ビタミンF (新潮文庫): 重松 清: 本
- 5 users
- 2007/02/09 01:08
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: きよしこ: 本: 重松 清
- 4 users
- 2006/08/25 00:39
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: エイジ: 本: 重松 清
- 3 users
- 2007/02/06 13:49
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ことりっぷ
-
上野・東京駅近く-出張や旅行の帰りに寄れるおいしいお店6選|ことりっぷ
-
- 暮らし
- 2015/07/09 19:05
-
-
仕事の前に♪おいしい朝ごはんが食べられる東京のカフェ5選|ことりっぷ
-
- 暮らし
- 2015/07/09 09:46
-
-
京都・貴船神社で「七夕笹飾りライトアップ」が開催中です|ことりっぷ
-
- 暮らし
- 2015/07/06 23:07
-
- ことりっぷの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 暮らし
-
インタビュー3『渋谷で女子大生と就活や痴漢について2時間話してきた』 女子大...
-
- 暮らし
- 2015/07/13 13:09
-
-
僕が今後二度と読みたくない小説5選 - あとーすログ
-
- 暮らし
- 2015/07/13 12:35
-
-
民主党「新国立競技場の建設問題について追及する!絶対に政府を許さない」→...
-
- 暮らし
- 2015/07/13 10:28
-
-
炎天下、サマージャンボに行列している人に言いたいこと
-
- 暮らし
- 2015/07/13 09:33
-
- もっと読む