ニッポン改造

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

泳ぎが苦手なウナギに配慮 天然資源復活へ「専用道」
使える魚道の造り方(下)

(1/3ページ)
2015/7/13 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 全国の河川には、段差がある箇所で魚の通り道となる「魚道」が無いか、あっても機能していない堰堤(えんてい)が少なくない。しかし近年、生物多様性重視の流れに加え、2014年の漁業関連の新法(内水面漁業振興法)制定を受け、“使える”魚道を目指す動きが出てきた。

【天塩川】 中小河川を“丸ごと”魚道化

課題:魚道が未整備の上流・中流域で魚の遡上や移動が困難に
対策:水害防止にも配慮しながら、川幅全体を魚道とす

関連キーワード

魚道、ウナギ、河川

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

ニッポン改造 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

国際自然保護連合(IUCN)は6月、ニホンウナギを絶滅の恐れのある「レッドリスト」に指定した

泳ぎが苦手なウナギに配慮 天然資源復活へ「専用道」 [有料会員限定]

天塩川は北海道北部の天塩岳を水源として日本海に注ぐ河川で、延長約256kmは国内4位、流域面積約5590km2(平方キロメートル)は同10位。河口付近はサケ、マスなどの漁場となっている。…続き (7/13)

多摩川の「江戸前アユ」には特産としての期待がかかる(東京都昭島市)=東京都提供

「魚の交通インフラ」 老朽化による機能不全解消 [有料会員限定]

 全国の河川には、段差がある箇所で魚の通り道となる「魚道」が無いか、あっても機能していない堰堤(えんてい)が少なくない。しかし近年、生物多様性重視の流れに加え、2014年の漁業関連の新法(内水面漁業振…続き (7/8)

東京都心の地下にできた巨大貯水施設う「第二溜池幹線」

ゲリラ豪雨に備え 東京都心の巨大地下施設をゆく [有料会員限定]

 短時間で降水量が急増する「ゲリラ豪雨」が都市生活に大きな影響をもたらしている。路上の冠水、地下鉄構内などへの浸水を防ぐ対策として、東京都心に最大内径8メートル、長さ4.5キロメートルの巨大な下水道管…続き (6/16)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

7/13 12:00更新 テクノロジー 記事ランキング

日経産業新聞 ピックアップ2015年7月10日付

2015年7月10日付

・アルミ生産 航空機に照準、米アルコア、専業3社買収 「川下」へ戦略転換
・駅で周辺店舗の情報を自動配信、丸紅情報システムズなど
・富士フイルム、「ポスト・エボラ」治療に挑む
・日本電子、中国・北京の事業所移転・拡張、電子顕微鏡の展示増やし受注増狙う
・AOKI、男性用ジャケットの価格帯引き上げ、「オリヒカ」店舗で秋冬物…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト