傘で目を突かれた男性死亡、東京

2015年 07月 12日 01:57 JST
 
  • Mixiチェック

 警視庁丸の内署は12日、6月にJR東京駅八重洲南口近くの路上で、傘で目を突かれ意識不明の重体になっていた会社員(55)=相模原市=が、11日に入院先の病院で死亡したと発表した。

 傘は脳まで達していたといい、司法解剖して詳しい死因を調べる。

 丸の内署は、傷害容疑で同僚の東京都足立区、システムエンジニア(54)を現行犯逮捕しており、容疑を傷害致死に切り替えて捜査する。

 容疑者の逮捕容疑は、6月26日午後11時45分ごろ、JR東京駅八重洲南口近くの路上で、滝島さんと口論になり、ビニール傘で目を突いてけがをさせた疑い。「仕事の話でトラブルになった」と容疑を認めているという。


 
 
 

注目の商品

外国為替フォーラム

写真
中国バブル崩壊は序章

9日は反発した中国株だが、背後には3つの行き過ぎと歪みがあり、調整は簡単には終わらないと三井住友銀行の山口曜一郎氏は分析。  記事の全文 

 
写真
ギリシャ残留なら独離脱も

ギリシャがユーロ圏に残留することになれば、将来離脱を検討するのがドイツとなる可能性もあるとSMBC日興の嶋津洋樹氏は指摘。  記事の全文 

 
財政再建「2つの教訓」=河野龍太郎氏
 
ギリシャ瀬戸際外交敗北へ=熊野英生氏
 
ユーロ大幅反発の可能性=村田雅志氏
 
ギリシャ破綻後のシナリオ=田中理氏
写真
共産党の威信に深い傷

株急落へのぶざまな対応で中国の金融システム統制力の限界が露わに。  記事の全文 | 関連記事 

 
写真
離脱コスト「制御可能」

ギリシャのユーロ圏離脱コストは見かけほどではないかもしれない。  記事の全文 | 関連記事 

 
写真
連動安「9月危機」予告か

日中株価の連動安は、米利上げ後に予想される「9月危機」説の予告編か。  記事の全文 | 関連記事 

 
中国取引停止「見せかけの市場」に拍車
 
「悪夢のシナリオ」が描く米最新兵器の欠陥
 
中国証券大手、株急落で「政策の道具」に

ロイターの公式アカウントはこちら!