Steamにおける日本からの売り上げは上位10カ国以内、Valveが語るSteamから見た日本の真実
2015/7/12 21:30Valveが語った日本におけるSteamを取り巻く状況
2015年7月11日に京都にて開催されたインディーズゲームイベント「BitSummit 2015」にて、Steamを運営するValve社が講演を行い、日本におけるSteamを取り巻く状況が伝えられ、思いもよらない報告に注目が集まっている。
昨年には従来の米ドル決済方式から日本円決済方式へと対応し、日本向けのサービス強化を始めたSteam。様々な施策を行っていくことで、日本における収益はおよそ86%の増加を果たしたことが講演を行ったRicky Uy氏とAugusta Butlin氏によって伝えられた。
日本からの売り上げは上位10カ国にランクイン
2015年現在には1億2500万人のユーザーを抱えるSteamだが、6月時点で公開されたSteam統計情報によれば日本語使用者、つまり日本人利用者は全体の1%に満たないことが判明している。
にもかかわらず、Valveから伝えられたのは「日本からのSteam購入は上位10カ国に入ります」という衝撃的な内容だった。
また同時にValveからは、デベロッパーとしての日本をSteamから見た時に、日本産の作品はSteamで人気上位100位のうち10%を占めていることが伝えられ、日本人ユーザーと開発者の両方がSteamにとって重要な存在となっていることが明らかとなった。
「日本では売れない」はウソだった
以前、国内メーカーである日本ファルコムは、なぜ国内メーカーは日本語版を出さないのかとの質問に対して「単純に売れないから」と返したことが話題となったことがあったが、それは単純に売り方や作品の問題だったのかも知れない。
現実にはわずか1%にも満たない日本人利用者による購入が、Steam全体の上位10カ国にランクインしていたのだ。
今回のValveの講演によって、日本人ユーザーにとってのSteam環境がより良くなることを期待したいばかりだ。
Steamにて日本版を発売しない理由を日本ファルコムが解説
via: 4Gamer