トップページ社会ニュース一覧安保関連法案に反対の憲法学者らがシンポジウム
ニュース詳細

安保関連法案に反対の憲法学者らがシンポジウム
7月11日 18時11分

安保関連法案に反対の憲法学者らがシンポジウム
k10010147541_201507111945_201507111946.mp4
安全保障関連法案に反対する立場の憲法学者が東京都内でシンポジウムを開き、「長年の憲法解釈を変えるのは、実質的な憲法改正だ」と法案の撤回を求めました。
シンポジウムは、憲法を守る立場の研究者で作る「全国憲法研究会」が開いたもので、都内の会場には学生などおよそ250人が集まりました。
このなかで、学習院大学大学院の青井未帆教授が「従来の憲法解釈を尊重しない政権の姿勢に対して、憲法学者の危機感は強い。法案を成立させてはならず、この機会に多くの人が憲法を勉強してほしい」と訴えました。
その後、3人の憲法学者によるパネルディスカッションが行われ、「長年の憲法解釈を変えるのは実質的な憲法の改正であり、国民が持つ憲法改正の権限を奪うものだ」という批判や、「市民が声をあげて、政治に世論の声を反映させる必要がある」といった意見が出され、出席者から法案の撤回を求める声が相次ぎました。

関連ニュース

k10010147541000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ