メールソフトでの送受信(Thunderbird 3.0)
- (1)
-
「ツール」→「アカウント設定」をクリックして、アカウント設定画面を開きます。
- (2)
-
「アカウント操作」→「メールアカウントを追加」をクリックして、メールアカウント設定画面を開きます。
- (3)
-
名前、メールアドレス、パスワードを入力します。
「パスワードを記憶する」に、チェックを入れます。
「続行」をクリックします。 - (4)
-
Thunderbirdによって、メールアカウントの設定が自動的に見つけられます。
設定値が以下の値であることを確認します。
受信サーバ「pop.mail.goo.jp」「POP」「110」
送信サーバ「smtp.mail.goo.jp」「SMTP」「587」- 【注意】
- 設定値が「pop.mail.goo.ne.jp 」と誤った設定値となった場合、「詳細設定」から正しい値に修正してください。
【POP overSSL を利用する場合】
受信サーバ「pop.mail.goo.jp」「POP」「995」「SSL/TLS」を入力します。【SMTP-Auth overSSL を利用する場合】
送信サーバに、「smtp.mail.goo.jp」「SMTP」「465」「SSL/TLS」を入力します。設定値を変更後、「設定を再テスト」をクリックします。
正しく設定されたことを確認後、「アカウント作成」をクリックします。 - (5)
-
SSL接続を利用しない場合は、以下の警告画面が表示されます。
「接続する上での危険性を理解しました」に、チェックを入れます。
「アカウント作成」をクリックすると、設定が完了します。
Thunderbird 3.0をご利用の場合のPOP・SMTP設定
- (1)
-
アカウントを選択→「サーバー設定」をクリックして、サーバー設定画面を開きます。
【受信メールをサーバーに残す場合】
「ダウンロード後もサーバにメッセージを残す」にチェックします。
「OK」をクリックして、サーバー設定画面を閉じます。
受信(POP)サーバーの設定を変更する場合
- アドバンストバージョン
- 設定機能を使う
-
- 受信/送信設定
- 迷惑メール対策
- メール作成設定
- アドレスブックの設定
- メールの表示設定
- インポート/エクスポート
- RSS・Atomフィード