実は日本人が発明していた10の製品―中国ネット

配信日時:2015年7月10日(金) 1時44分
  • 画像ID 475731
写真を大きなサイズで!
9日、中国のインターネット上に、「これらは日本人が発明したものだったなんて、夢にも思わなかった」と題する文章が掲載された。写真は中国のインスタント麺。
2015年7月9日、中国のインターネット上に、「これらは日本人が発明したものだったなんて、夢にも思わなかった」と題する文章が掲載された。

そのほかの写真

文章は、「日本の技術力や創造力は世界でも有名。日本人が発明した多くのものは、その業界のスタンダードになっている。これは日本人の細かいところにこだわる性格と密接に関係している」とし、日本人の「10大発明」を紹介している。

1.インスタント麺
1958年に日清食品の創始者・安藤百福が発明したと言われている。諸説あるようだが、いずれにしても日本人が発明した世界に名高い食品だ。

2.青色LED
日本人の赤崎勇氏、天野浩氏、中村修二氏によって青色LEDが開発され、光の3原色がそろった。3人はノーベル賞を受賞し、日本人にとって間違いなく誇らしい発明となった。

3.温水洗浄便座
米国で医療用に開発されたのが始まりと言われるが、それを高性能・多機能化させたのは日本。1967年に伊奈製陶が国産化し、現在の日本の普及率は70%。中国人観光客にも人気。

4.自動改札機
地下鉄などで毎日お世話になっている。鉄道会社のコストを大幅に削減した。

5.カラオケ
世界の新たな社交モデルを確立したと言っていい。

6.レトルトカレー
家庭用レトルト食品の始まりは、1969年に大塚食品が発売したカレー。日本人はカレーが大好き。

7.乾電池
日本人の屋井先蔵が1887年に発明したと言われている。

8.電気炊飯器
中国人観光客にはすっかりおなじみの日本土産。1955年、「光伸社」の三並義忠氏が発明したと言われている。

9.胃カメラ
胃カメラは嫌いな人も多いだろうが、間違いなく医学史の大きな進歩である。発明したのは杉浦睦夫氏。

10.シャープペンシル
実用化したのは「シャープ」の創設者・早川徳次氏だと言われている。(翻訳・編集/北田)

関連記事:

海外で日本人や韓国人に間違えられると…?=中国ネット「韓国人はダメでしょ」「上海で3人組の日本人が…」

24日、中国版ツイッター・微博に投稿された「I am Chinese」と題する書き込みが注目を集めている。資料写真。

韓国ではばかにされる対象なのに!日本人が軽自動車を好む理由は日本人の習性にある―韓国ネット

7日、日本に住む韓国人男性はこのほど、「日本人が軽自動車を好む理由」についてブログにつづった。写真は東京・新橋。

日本人の「他人に迷惑をかけない」は、実は長所ではない―在日中国人

19日、中国のインターネット掲示板で、在日中国人のユーザーが自身の生活の中で感じた日本人の特徴を紹介し、多くのネットユーザーがコメントを寄せている。資料写真。

中国の男に告ぐ、すべての日本人女性が「蒼井そら先生」だと思うな―香港メディア

9日、鳳凰網は、「中国の男は、すべての日本人女性を蒼井そら先生だと思ってはならない」と題する記事を掲載した。写真は蒼井そらさん。

そんなことまで言うなんて…中国ではあり得ない日本の店員の一言に「震撼させられた!」―中国ネット

3月31日、中国の掲示板サイトに、「日本の店員には震撼(しんかん)させられた!」と題するスレッドが立った。スレ主の体験談に対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

文化トピックス

SNS話題記事

文化アクセスランキング

最新ニュース