• follow us in feedly
TPP 非親告罪に関連した画像-01
著作権侵害、非親告罪を導入へ=適用制限めぐり最終調整―TPP (時事通信) - Yahoo!ニュース 

TPP 非親告罪に関連した画像-02

<以下要約>

TPP交渉をめぐり、日米など12カ国が、著作権侵害の「非親告罪化」について、適用範囲に制限を付けた上で導入する方向となった

非親告罪化は、映画や音楽などの著作権侵害を、作者の告訴なしに警察や検察が捜査、起訴できるようにする仕組み。営利目的でない公正な利用などを適用対象外とするなど、限定条件をめぐって最終調整している。

非親告罪の導入に対し日本国内では、マンガなどを二次利用した同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」などが摘発されるのではないかと懸念する声がある。このため政府は、各国による適用範囲の制限に一定の柔軟性を認める仕組みとするよう主張している。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

某ネズミのところとか昔から超難しいところはあったのだけど、
グレーゾーンを黙認していた、あえて騒がすサジ加減でやってた所はどうするのかね
コミケは準備会サイドが海外に版権がある場合は〜とかガイドライン的なモノを配布してたような気もするが、非親告の範囲をどうするか(海外に版権がある場合のみとか)、いろいろと細かい国内ルールが必要だろう
結局は外国勢が自分たちの権利保護で騒いでるってのかキモだから


被害なき罪で裁かれる可能性もあるってこと?
著作者が侵害を望まないと表明した作品の二次創作なら
取り締まればいいけど、
頼まれてないものまで取り締まる条約だとすれば、
表現が萎縮する。
二次創作で生まれる発想や文化やコミュニティを理解している作者もたくさんいる中で、
一律的な制度設計は単なる文化破壊になりかねない。


違法アップロードや違法ダウンロードは禁止するべきだと思うけど、同人誌の禁止はやり過ぎ!
極端な話、自由帳でお絵描きしただけでも罪になる
こんなことがまかり通ったら日本はおかしくなる

著作権も特許権など知的財産権は、その生い立ちを考えれば非親告罪に適さないことは「女性弁護士」でなくても分かること。また、それから生まれる利益は権利者の一身専属的ものであって、その侵害にあっては第三者が口出しすべきものではない。また、著作権にあっては、権利者の死後に数十年とその権利を保護する必要はないしすべきでもない。同様に特許においても、発明者の利益と公益性を比較衡量しても、発明者がその負担分を回収して後10数年で打切るべきであって、数十年も独占させるべきものではない。


皆さんが自民党を応援したおかげで、同人誌が無くなるかも?ですね。
そうゆう物が好きな方々、自民党を選んだ結果なので諦めて下さい。






うわぁああああああああああああああああああ
a2




っていうけど、これありえるの?どうせ何事もなく開催されるんじゃ・・・
a11-2-2
お前よくわかってないもんな・・・





今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:01 返信する
    とりあえず、GK死亡www
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:02 返信する
    ありがとう自民党
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:02 返信する
    今回のに自民は関係無いだろ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:02 返信する
    同人誌って言ってるけど結局は海賊版だからな?
    ああいうのは全面的に禁止しないとダメだよ
    ああ日本も中国と同じかって海外から見られてるんだぞ
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:02 返信する
    著作権を侵害しておいて表現の自由とはこれいかに
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:03 返信する
    他人の作品パクってお絵かきしてる奴らwwwwwwざまwwwwww
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:03 返信する
    >>1
    とりあえず何でもGK死亡にするのが趣味のニシ君死亡
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:03 返信する
    >皆さんが自民党を応援したおかげで、同人誌が無くなるかも?ですね。
    そうゆう物が好きな方々、自民党を選んだ結果なので諦めて下さい。

    TPPは民主政権が参加を決めたものですがね
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:03 返信する
    コミケ廃止しろよwwwww
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:04 返信する
    ワンホビみたく版権もとにお金払えばいいでしょ
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:04 返信する
    同人ゴロ発狂wwwwwwww
    創作が萎縮するとかオリジナル描けよクズ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:04 返信する
    自分の作品が他者に勝手に卑猥な改変されるなんて、作品に愛を持ってる作者ならどう思うか
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:04 返信する
    TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

    公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
    採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
    公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
    エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
    郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
    「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:05 返信する
    部外者が著作権どうこうとか言ってくるのか
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:05 返信する
    2chに書き込めなくなったけどいよいよ言論封殺きたか
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:05 返信する
    オタク撲滅運動に賛成です
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:05 返信する
    やり過ぎ、リベリオンかよそんなにやりたいなら感情まで統制しろよクソが
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:06 返信する
    同人誌じゃなくてエロ本でしょ?
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:07 返信する
    煽りコメントつまらんぞバイト君
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:07 返信する
    どの政党でも変わらないだろ
    他が酷過ぎて消去法で自民になっただけだから
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:07 返信する
    自民党に入れたクズは責任取れやぼけ!!!!!!!!!!!!!!
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:07 返信する
    >>17
    プロジウムは精神安定系の薬かなんかで代用できると思うんだ
    すぐにでも人類の感情統制は行う必要があると思うよ
    切れる老人とかキレる若者とか、人間に感情があるから事件が起こる
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:07 返信する
    二次創作で金稼ぎしてるやつはクソだとは思うが
    実際この層が一番アニメ・漫画な金落としてるから
    なんというかやりきれない問題だわ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:08 返信する
    >>21
    民主に任せるぐらいなら自民でいいわ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:08 返信する
    元々アウトだったし
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:08 返信する
    TPP自体要らんだろ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:08 返信する
    薄い本?薄いのはお前らの髪だけにしろよ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:08 返信する
    JINも通報すれば逮捕されるって事か
    なら賛成だ
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:08 返信する
    >4 じゃ何で作家さん達に違法だって言わないの?
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:08 返信する
    だからTPPに入らなくていいって。
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:09 返信する



    今まだがやりたい放題だったんだよ


  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:09 返信する
    いい年してマンガ読んでる奴とか馬鹿だよな
    そんなヒマあったら働けよ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:09 返信する
    >皆さんが自民党を応援したおかげで、同人誌が無くなるかも?ですね。
    >そうゆう物が好きな方々、自民党を選んだ結果なので諦めて下さい。

    民主党で日本が切り売りされていくより、同人誌がなくなるくらいで済むならお安いもんだわw
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:09 返信する
    え、これ同人マークとかはどうなるの?
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:10 返信する
    自由にお絵描きはいいけど、自由にお絵描きしたものを許可なく売るなってことじゃないの?
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:10 返信する
    TPP以前にさ、全くの非営利で小学校のプールに
    子供の人気キャラであるミッキーを子供が描いただけでも消させてたからね。
    そんな奴等の言い分鵜呑みにして推し進めてどういう事になるのか
    全く想像力が無いのかよ。
    行くつく先がマジで下ネタという概念が存在しない退屈な世界になるぞ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:10 返信する
    オリジナルは何の問題もないんだろうけど、その作品の二次創作は出すにしても許可は必ずとるべき。まるで自分がキャラとかを作り上げましたいかがでしょうか〜的な感じで不愉快。
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:10 返信する
    楽しみが消えて自殺したくなるんだろうが、DQNを一人一殺して死んでくれよ
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:10 返信する
    オカズが・・・・・
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:10 返信する
    >>23
    日本の国際的信用を対価にしてまで求める市場じゃないだろ
    著作権泥棒の薄汚い金なんかもらっても、ゲームメーカーだって嬉しくねえよ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:10 返信する
    正直どうでもいい
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:11 返信する
    自民党とか民主党とか関係ない、日本と世界がある限りいずれこうなることは避けられない
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:11 返信する
    ありがとう自民党
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:11 返信する
    >>4
    お前いつから日本がまともな国だと思った?衛生面とかはすごくまともだけど…裏の顔の国民性は中国と同じでクッソ汚いじゃねーかw表面上は、心優しい日本人だけど。
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:11 返信する
    非親告にしたら即解散って、コミケってそんなに著作権的にヤバイ所だったのか?
    もしそれが本当ならコミケ擁護してる奴らの常識を疑う。お前たちは「あいつは立場が弱いから訴えない」なんてタカをくくって違法行為をしていたのか、と。それじゃあ、弱いものいじめの集団じゃないか。立場が弱くて訴えられない人の代わりに警察が仕事をする事の何が問題なんだ?
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:12 返信する
    >>29
    君が無知なだけだけど、定期的に訴えられているよ
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:12 返信する
    これが成立したらエロ同人誌とか片っ端から訴えるわ
    キモオタ臭過ぎ
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:13 返信する
    >>12
    コミケ出身の漫画家も多いんだよ既に
    そんなことは織り込み済みだっつの
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:13 返信する
    >違法アップロードや違法ダウンロードは禁止するべきだと思うけど、同人誌の禁止はやり過ぎ!
    極端な話、自由帳でお絵描きしただけでも罪になる
    こんなことがまかり通ったら日本はおかしくなる

    アホか!他人の作品パクッて金儲けしてるんだからダメに決まってるだろう。今の状態がおかしいとは思わないのか。あんなどうどうとエロ本の販売しておいて文化とか言うバカもいるしな。
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:13 返信する
    このネタ何回目だよw
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:14 返信する
    何千と同人誌を売って、合計数千万やら数百万やら稼いでいれば
    十分著作権侵害なんだけどなぁ…
    早くこの文化潰れて欲しいわ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:15 返信する
    >>48
    そんなの犯罪まがいのロリコンポルノ漫画雑誌の話だろ
    まともな漫画家は厳しい徒弟制で厳正な審査を経てジャンプに連載するもんだよ
    ジャンプ以外の「自称漫画家」を一緒にするな
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:15 返信する
    てかこれで騒ぐってことは今まで許可取らずにやってきたって事なの?
    実際そこら辺どうなのよ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:15 返信する
    ニコニコしんだな
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:15 返信する
    >>46 どんな事例があるか教えてよ どーせ昔あったドラえもん最終回本事件とかだろ?
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:15 返信する
    このコメのなかでこの件は一次創作と職場コピーも摘発対象だと知ってる奴はどれくらい居るんだろうか
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:16 返信する
    日本はアメリカと同じく多くの知的財産権の所有側
    どちらかというと国益に適うルールじゃない
    例えば海外からのパクりドラエモンとかパクリガンダムとかの輸入品を手間かからず処分できる
    コミケなんてパクり文化なんて潰れて結構
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:16 返信する
    アメリカは年間ウン十兆円も著作権だけで稼いでてこういうのがぎっしり詰まってるのがTPP
    自民は反対を公約に掲げてたのになんで推進してんだよクソ売国が
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:16 返信する
    少なくとも海外のさじ加減で大枠決められたのは気にくわないな。
    しかも海外って言いつつほぼアメリカだし、
    原因は某ネズミや完全新作が微妙な過去の遺産で食いつなぐ映画会社だろ?
    せめて「悪質な」とか「なにもかもまるまるコピぺなら」とか但し書きしなきゃ、
    ○○ネタとかパロやオマージュまでした作品嫌いな奴に通報され全滅しかしない。
    大枠を日本人が作成したなら、落とし所もまだマシになりそうだがこれでは
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:17 返信する
    >>51
    コミケ全盛期は、段ボールにお札を投げていって
    閉まらなくなるほど千円札が貯まり、銀行員に数えて貰ったりしていたそうですね
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:18 返信する
    >>32
    人類史上最大級超特大ブーメラン接近中!!
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:18 返信する
    まとめサイトもしんだな
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:18 返信する
    >>35
    だよな
    正当性を主張したいなら著作者に許可取れよって話
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:19 返信する
    自民がインターネットの海外鯖規制検討してるってさ

    もう終わりやね
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:19 返信する
    お前らなんでコミケそんなに嫌いなんだ?
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:19 返信する
    米に沿うならステマ禁止法もくるかもなー
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:20 返信する
    興味ないから規制していいよ
    嫌煙厨が増税で歓喜してるのと同じ感覚で賛成しとくわ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:21 返信する
    TPPなんてものを容認しているアホは、何故関税と言うものが産まれたのか調べろよ
    地球市民と同じお花畑だわ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:21 返信する
    勝手に終われよ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:21 返信する
    いままでおつかれさまでした。ありがとうコミケ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:22 返信する
    これで警察の気分しだいで逮捕できるようになるわけだ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:22 返信する
    >>65
    汚らわしいわいせつ有害物を好きな奴がいるとでも?
    コミケが好きとか言ってるのは性犯罪者とかの異常者だけだろ
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:22 返信する
    >>67
    いやあれは自分に害があるから嫌がってるわけだが
    お前みたいな興味本位で歓喜するキチガイと一緒にしないでくれるかね
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:23 返信する
    >>63
    違う。
    「何を売るにしてもショバ代よこせ」これが大枠。性善説は捨てろ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:23 返信する
    ふざけんな。凌辱系薄い本が俺のどれだけの生甲斐になってると思ってやがる。
    違法DL UPはとっとと取り締まってほしいが。
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:23 返信する
    あたりまえのこと。
    今までが犯罪。
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:24 返信する
    人の趣味批判してる奴の趣味を批判したらどんな反応するかね
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:25 返信する
    >>72
    おれはわいせつな物が大好きなんだけどさ。
    お前嫌いなの?
    女?オバサン?それともなに風俗嬢に説教するタイプのオッサン?それ以外の何か?
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:26 返信する
    >>77
    犯罪おかしといて趣味とはわらかしてんじゃねえぞ池沼
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:26 返信する
    まだ同人誌=エロ漫画と解釈してるヤツがいるのか……
    同人上がりの漫画家も多いんだし同人二次創作を悪にするのはどうなんだか
    作者が望まない場合や二次創作で稼ぎまくってる作家は問題かもしれんが
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:26 返信する
    犯罪がなくなるってことでしょ?
    歓迎すべきだよ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:26 返信する
    同人やりたきゃオリジナル書けばいいだろ
    本来同人ってそういうものなんだから
    キャラだけ借りてエロとか追加したものなんかなくなっていいよ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:27 返信する
    コミケ()を無くしてくれるのか
    ありがとう自民党
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:27 返信する
    >>3
    確かに。
    ミンスの野豚がそもそも推してた事だし・・・
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:28 返信する
    同人誌OKの艦これに行くだけだが?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:28 返信する
    作者にむっちゃ頭下げて許可を取れたものだけが出展できるようにすればコミケ継続できるんだろ?
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:28 返信する
    >>77
    最近幼女を誘拐した人と同じ思想ですね
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:29 返信する
    とりあえずミンスが悪い!!
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:29 返信する
    >>81 犯罪を規定する法律の方が間違ってたらその犯罪も…
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:29 返信する
    日本は「ものづくり大国」なんて宣うのならば
    権利関連の教育を義務教育段階レベルでもっとやっておいた方が良い、とは思うが…
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:29 返信する
    >>80
    作者が望まないものでエロ以外あるのかよ
    エロ同人やBLを作者や声優に送りつけて喜ばれると思ってんのかよ
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:30 返信する
    >>86
    非親告罪化の意味知ってる?
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:30 返信する
    >>79
    東方みたいな製作者本人が「二次創作OK」を出してるオリジナルコンテンツまでひとくくりに『犯罪』って言われてもねぇ・・・

    アスペ君wwww
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:31 返信する
    なくなってもいいよ〜。
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:31 返信する
    商売目的のコミケなんてもう存続させる価値が無い
    潰れてから自然発生する有志による催しだけに期待している
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:31 返信する
    取り締まらなかったら法治国家じゃなくなるしな。
    オリジナルで売ればいいんちゃうの?
    性的なもんに興味あるのは普通だけどアニメキャラっていうのはなんかガキ臭いよな。特に思い入れのあるキャラ限定でどうのこうのとか一般人からすりゃ犯罪者臭がしても不思議じゃない。
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:32 返信する
    目指せ!

    COOL JAPAN
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:32 返信する
    非親告化?だから何。逮捕されても描くだけだよ。
    同人認めない漫画家はボコボコに叩かれネガキャンされるようになるだけじゃないの。
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:33 返信する
    >>74
    コミケ擁護側の的外れな主張に対してだよ
    最低限のルールすら守れないならお話にならないんだよ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:33 返信する
    早く施行しろ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:33 返信する
    >どうせ何事もなく開催されるんじゃ・・・
    まあ実際はそうだろうけどな
    ただしTPP関連の法整備が整う数年後はわからないよん
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:33 返信する
    美しい日本にする為にまず犠牲になるべきはオタク、そしてDQNたちである
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:33 返信する
    創作したいのならば
    ・オリジナルでやればいい
    ・初音ミクのような二次著作物でやればいい
    ・非営利でやればいい

    これで苦しむのは同人ゴロとエロ同人愛好会だけなので全然OK
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:33 返信する
    >>80
    そんな貴方も
    同人誌=二次創作
    同人誌=漫画
    と解釈していないか?

    読解力があれば、今は二次創作エロ漫画の話をしてると分かるだろうに
    長いから同人誌とくくってるだけで
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:34 返信する
    さっさと取り締まれ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:34 返信する
    そもそも著作権などという権利は存在しない。
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:34 返信する
    これよーは絵を描いている人間が気に食わなかったら適当に虚偽通報すればいいってことだよね
    世に晒さなかった落書きなんていくらでも手元にあるんだから
    オタク狩り法じゃねぇかよ
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:34 返信する
    >>98
    いやだから漫画家の意思とは無関係だっつってんだろw何いってんのお前w
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:34 返信する
    安倍ちゃん「ヲタとかアホだし民主のせいにしとけば大丈夫だろ」
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:35 返信する
    政府が見逃しているパチンコみたいな手法を取ればいいんでない?
    あれ所持だけで捕まるもの以外なら無敵の抜け道だと思うんだけど
    どうしてみんなしないんだろ?
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:35 返信する
    版権が発生してるものをパクって売りさばいてるんだから罪になって当然だろ。
    いたずら書きはどうなんだろ、売ってるわけじゃねえからセーフなんか?
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:35 返信する
    当日版権かオリジナルでいいんじゃね
    参加者が楽しめればいいんだし、そもそも通販で売るとかがおかしい
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:35 返信する
    安倍ばんざーい!(´・ω・`)
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:35 返信する
    別に同人は観てないしいいんだけど
    キモオタどもの幼女への欲求不満が三次元に向かいそうで怖いのはある
    今までは同人の二次元幼女によってそのフラストレーションが解放されて犯罪が抑制されてきたという事実もあるわけだし、コミケがなくなったらそれじゃ、彼らのフラストレーションの矛先はどこへ向かうの?と、想像しただけで怖くなる。それこそ子供を一人で登下校とか外を歩かせるなんてことを禁止する法律も一緒に制定する必要が出てくるよね。おれもよく見かけるぜ。女児が一人で歩いてる姿とか。大丈夫なのかって思う。てか日本くらいなんだってな子供が一人で歩ける国なんて。海外だったらすぐ誘拐されちゃう。そのせいでアメリカなんかでは子供を一人で歩かせたら親が罪に問われる州があるくらいなんだって。
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:36 返信する
    >某ネズミのところとか
    目的ならほぼ無条件で許可する教育むしろユルい所なのに
    結局真剣には考えてないんだよな、ねっとで騒ぎたいだけ、それに同調したいだけ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:36 返信する
    >>8
    はあぁぁあ?
    自民信者のバカさ加減ここに極まれりだな
    今誰が交渉に当ってるか判って言ってるの?
    民主も自民もねえよ、全員同類の売国奴だよバーカ
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:36 返信する
    で、著作権で企業様の利権が護られることがあっても、今までコンテンツやキャラクターの生みの親そのものの権利が守られたことなど、世界で一度もないわけだが・・・・
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:36 返信する
    東方の勝ちだ、ZUNさんが東方の二次創作を自由に許可していますからね。TPPの頑張り過ぎだ!
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:36 返信する
    お絵描き帳とはまた違うんじゃないの
    人の作ったキャラで同人誌作って儲けてんだから
    よく知らんけどざまぁって感じだわ
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:36 返信する
    複製権、公衆送信権に限れば大賛成
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:36 返信する
    今までめんどくさくてやってないんだよな
    今からやるととんでもないことになるから関係ないやつから親告あってもやらんだろ
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:36 返信する
    創作オンリーにすればいいだけだろ?
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:36 返信する
    いままで曖昧過ぎただけだろ。
    ワンフェスみたいにきちんと著作元に連絡とって販売OKを取ればいいだけじゃん。
    でなければ今までの仕組みを変えて著作元がOKするような仕組みを作ればいい。
    普段既得権益を毛嫌いしてるくせに自分に関わるとろくに調べずに行動もせずに反対だけしてるとかアホじゃねーの。
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:37 返信する
    >>114
    お前がな
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:37 返信する
    >>92
    許可の意味知っている?

    許可取ってても非親告罪で捕まるのなら
    商標もブランドも特許も全てアウトなのですが
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:37 返信する
    そもそも 薄い本 っていう表現ですら嫌い。
    著作権侵害者が得意げによく使うけど。
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:38 返信する
    オリジナルで目立てばいいやん
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:38 返信する
    まぁ同人誌嫌いだから関係ないけど、それ以外の保険やら公共工事やらがまずいと思うし、TPPは反対かな。
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:38 返信する
    オリジナルでやれや
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:39 返信する
    偽ブランドや偽医薬品が権利者にとって害になるから摘発するってのは理解できるけど、同人誌が権利者にとってマイナスになることってあるのかな。
    同人誌が売れたからって、元の作品の売り上げが落ちるってことも無いだろうし、せいぜい「勝手にエロ同人作られた」くらいの話だろょ。非エロの同人誌にはそこまで目くじら立てないだろうし
    それなら、警察も同人誌の摘発なんか二の次三の次になると思う。警察もそこまで暇じゃないでしょ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:39 返信する
    オリジナルから独自ブランドを築き上げればいいだけ。そして商業デビューへ
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:39 返信する
    >>92
    著作権侵害が問題なんだから
    その場合は著作者に許可とってますって言えるじゃん
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:40 返信する
    よく分からないんだけど作者の意思関係なくてもダメなのか?
    一体なにを目的に非親告罪にするんだ?詳しい人教えてー
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:40 返信する
    興味ないとか言ってるやつほどwww

    あ、ごめんなさい
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:40 返信する
    >>116
    ホントそれ。
    野田豚が降りるときにはどこに投票しても同じ結果で死亡確定だったからホントに迷ったよ

    いつからこの国はカスとゴミとクズの中から好きな自殺の方法を選ばせる事を「民主主義」とか「選挙権・被選挙権」と言うようになったのかねぇ?
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:40 返信する
    つか、TPPやら消費増税やら普天間やら国立競技場やら民主党の負の遺産デカ過ぎ。
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:40 返信する
    ソースが時事カスなので全く問題なし
    電通の捏造かもよ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:40 返信する
    コミケなんて何年も前から続いている風物詩みたいなもんだし、営利目的ならそれを利用して税収すりゃいいのにな
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:40 返信する
    118
    東方厨くっさ
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:41 返信する
    同人で儲けてる奴なんて少ししかいないのにいい杉だ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:41 返信する
    もっと自分に自信もてよ
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:42 返信する
    なくなってもいいよ〜。
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:42 返信する
    >>130
    エロ嫌いの作者も居るしキャラのイメージが変わるじゃ無い
    130の顔写真で作ったエロアイコラを近辺にばらまかれれば分かるんじゃ無い?
    やってみれば?
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:42 返信する
    JASRACいらなくなる?
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:42 返信する
    >>125
    >>92じゃないけど、そういうことじゃないのか?
    作者の告訴なしに警察が告訴できるってことは許可とか関係なしに警察の匙加減ってことじゃないの?
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:43 返信する
    エロ漫画読んだだけでキャラのイメージ崩れるにわかは氏あるのみ
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:43 返信する
    表現が萎縮するwww
    二次創作で生まれる発想や文化やコミュニティを理解している作者もたくさんいるww

    なかなか面白い事言うじゃん
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:43 返信する
    ぶっちゃけまともな政治家なんかどこにもいねぇからクズの中から少しましなクズを選んでるようなもの
    そして選ばれた奴も抱えている爆弾を解体せず自分のところで爆発しないうちに次にパスしてるだけ
    後は分かるな?
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:44 返信する
    >>118
    東方の二次創作も摘発対象。一次側が許可してるかにかかわらず摘発するから。
    というか東方の一次側も摘発対象。ちょくちょくパクりネタ入れてるから摘発対象に入る。

    冗談を言ってるわけではない。
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:44 返信する
    いくらか使用料を支払って作者に正式な許可をとるというやりかたのも難しいのかもね
    「使用料・正式な許可=出版社・作者公認作品」となってしまい当然事前チェックも厳しく
    内容の自由度も著しく下がることで同人である意味も無くなってしまうのかも
    まあそれだとただの出版社が発行するアンソロ本だわなw
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:44 返信する
    >>59

    何で白雪姫やシンデレラがネズミの著作物に成るのかふしぎで堪らないのだがな

  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:45 返信する
    許可する人は許可すると表明するだけでしょ。後の犯罪者はどうぞ逮捕してくださいな。
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:45 返信する
    本はOKだけどグッズはすごい勢いで告訴されそう
    特に公式とかぶっているようなグッズでほぼ商業クラスのグッズ(抱き枕カバーとか)はヤバイな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:45 返信する
    騒いでる連中が現実で何か訴えを起こすかって言うとほとんど起こさないあたりどうでもいいんだろ
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:45 返信する
    ワンフェスみたいに許可制にしたらいい
    エ口は売れなくなるから同人ゴロは大打撃だろうけど好きでやってる奴には関係ないし
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:45 返信する
    漫画家も同人上がりが結構いるがどう思っているか知りたい
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:45 返信する
    >>140
    その少しの輩の儲けが馬鹿にならないほどになっていると何故気が付かない
    版元からしたらたまらんわな
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:46 返信する
    パクリで金取ろうなんてのがそもそもの間違い

    中国韓国じゃあるまいしその程度のことしっかり守ってもらわないと困るね

  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:46 返信する
    オリジナル云々は池沼
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:46 返信する
    >>145
    もし許可取っているのに捕まったら
    書類送検もされず、警察が頭下げて終わりじゃない?
    最悪賠償を請求できますよ

    許可取ってなかったらそのまま逮捕だから
    許可の有り無しは大きいと思いますよ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:46 返信する
    >>52
    エロ漫画エロ同人上がりの漫画家について特別擁護しようというわけではないけど
    食戟のソーマの作者はエロ漫画でかなり売れっ子だったのはどうおもってんだよ
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:47 返信する
    日本経済はこれからますます悪化の一途を辿るだろう。
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:47 返信する
    ぶっちゃけ金かかってる産業はからやりすぎようとすれば動く所が動く
    そいつらの生活人生に関わってるからな
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:47 返信する
    これを見て許可とればOKとか言ってるお花畑が案外多いことに草
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:47 返信する
    騒いでる連中が現実で何か訴えを起こすかって言うとほとんど起こさないあたりどうでもいいんだろ
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:49 返信する
    >>160
    いやだって作者の告訴に関わらず起訴できるって書いてあるよね
    そこがそもそも許可とってない場合に限るってことなのか?うーんわからん・・・
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:49 返信する
    むしろ東方とかオリジナルのやつは生き残るだろ。東方厨と原作者は調子に乗りすぎだからな
    あと他の同人も軒並み死亡ざまあwwww
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:50 返信する
    とりあえず気持ち悪いからコミケは廃止で コスプレのカメラといいあそこは人間の醜さが全てつまった場所
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:50 返信する
    >>154
    レイプレイ騒動のあの女議員いるだろ
    あいつとかアグネスとか多分告訴祭りにやるぞ(もちろん裏で)
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:51 返信する
    とりあえずコミケ行くようなブサイクはこの世に生きる価値無し
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:51 返信する
    >>169
    アスペ
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:51 返信する
    自民党に投票したんだから、おとなしく従えよ。
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:52 返信する
    東方は大丈夫だよな・・・なら別にいいや
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:52 返信する
    これで困るのは著作権無視の犯罪者だけでは?
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:52 返信する
    >>133
    ・アメリカネズミを筆頭とした企業利権
    ・日本経済への足枷
    日本政府にとって都合がいいのは
    ・ヲタの言論統制
    ・誤認逮捕時の保険と逮捕手続きの簡略化
    国内外どちらの勢力にも都合がいいのは
    クソフェミヤクザや表現規制カルトへのパフォーマンス

    こんなところか?
    作者の意志なんて既存の著作権ですら一度も反映されたこと無いし
    『著作権を管理している大企業様』にとって得かどうかの法律でしかないんだから

    だから実際ホワキャンの金子が東方を商標出願したときに有識者()は何も言わなかったし
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:52 返信する
    安倍責任取るってよ
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:52 返信する
    規制するか規制しないかよりも他国の法律になんで日本人が合わせないといけないんだよ、そこが不快。たとえグローバル社会といえどそこまでする必要はない。
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:53 返信する
    同人に寛容で自由なのが日本のいいところ
    規制でガチガチのアメカスには一生かかっても分からないことだけどね
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:53 返信する
    オタク全員を敵に回した
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:53 返信する
    そもそも世にある一次創作だって何かしらの影響を受けて成り立っているわけでそれが成立しなくなるレベルまで厳しくしていたら日本どころかアメリカでも販売そのものか成り立たなくなる。だから明らかにこれあかんやつやってなるレベルの話なんじゃないのだろうか
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:53 返信する
    原作がゲームで漫画化してる作品もあるぞ、テイルズやらシュタゲやらその他もろもろ
    これ全部アウトってことでいいのかな?
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:54 返信する
    そもそも、原作者は同人についてどう思ってるんだ?
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:54 返信する
    オリジナルしか描けなくなるとか・・・・泣けるわ・・・
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:54 返信する
    あのさぁ・・・著作物侵害で終わりでいいんじゃない?
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:55 返信する
    >>72
    どうせお前も行ってる癖に適当なこと言うな屑
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:55 返信する
    著作権侵害の「非親告罪化」について、適用範囲に制限を付けた上で導入する方向となった

    マンガなどを二次利用した同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」などが摘発されるのではないかと懸念する声がある。
    このため政府は、各国による適用範囲の制限に一定の柔軟性を認める仕組みとするよう主張している。


    こういう部分も読まずに騒ぐバカばっか
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:55 返信する
    サブカル終わった〜
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:55 返信する
    >>177
    世界のリーダー様に従うのは当然だと思ってるどうしようもないカスだから
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:56 返信する
    これは別に気の毒とは思えん
    本来同人ってのはオリジナル以外は無償でやるべきだろ
    他人の著作物使って金稼ぐとかモラル的にもアウト
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:56 返信する
    >>166
    完全に著作権違反をしていても今までは作者が訴えなければ逮捕できなかったが
    今回は作者を通さずに逮捕できる

    許可を取っている=著作権違反では無い
    当たり前ですが、事前に許可を取っているか調べてから逮捕ですよ

    レ○プも非親告罪にしようとしていますが、それだと同意したS○Xでも逮捕できるようになってしまう。
    レ○プという犯罪が本当に起きた場合に女性の訴えが無く逮捕できる様にするのと同じですね。
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:56 返信する
    JASRACみたいなのが出版物にも出てくるかな
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:56 返信する
    >>181
    へーそういうのって何の権利も許可もなく作られてたのか
    しらなかったなー
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:57 返信する
    今更作者もいちいち咎めないし
    警察自体もこんなことで動かない
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:57 返信する
    >>182
    どうなんだろうね。同人描いてる人もその作品のファンが多いから別になんとも思ってないのかね?でもBLとかは流石に引いてるよなw
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:57 返信する
    188
    世界のリーダーというより日本におけるアメリカの立ち位置が重要?
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:57 返信する
    どちらにしろ同人ゴロや海賊版グッズつくる奴らだけでなくマトモな作者にも実害ありそうだってのが度々ある表現の萎縮やらじゃねーの?
    たしか、現役で新しい作品作ってる作者側は比較的反対側が多いと聞いたような。
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:58 返信する
    白を目指そうとすれば歪みが出る
    はてさてどうなるやら
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:58 返信する
    とんでもない詭弁でもの言ってる奴がいるけど、そこまでしてエロ漫画が欲しいのか
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:58 返信する
    どうせ日本の物だけ規制して
    アメリカの物を日本人に押し売るのが目的だろ?

    牛肉、車、洋ゲー見てりゃ明確じゃんw
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:59 返信する
    同人誌禁止されたらシコれなくなるだろ、やめろよ!

    と思ったけど、別にオリジナルでも抜けたわ
    よし問題なし
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:59 返信する
    東方の勝利とか言ってるアホは消えろ
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:59 返信する
    >>182
    俺の好きな作家は、自分の作品の同人誌を全部買ってた
    これが普通なのかどうかは知らんけど
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:59 返信する
    同人誌が無料配布になるのか。
    タダでも要らないけど。
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 09:59 返信する
    >>149
    まぁ、パクリとオマージュの線引きぐらいはすべきだよな
    それ言ったらディズニーなんかパクリネタ凄まじいわけで・・・
    もうそのうち「タイトルに文字を使ったから著作権侵害」とかそういう低レベルな揚げ足取りが無限に成立するよな
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:00 返信する
    もうみんな艦これに移ろう!文字通りノアの箱舟だったのだ艦これは!!
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:01 返信する
    これで逆にオリジナルが増えるんじゃない?
    劣化パクリエロ同人氾濫のせいで埋もれてしまった作家に注目が集まる

    かも
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:02 返信する
    >>203
    以前、無料配布している同人誌配布サイトは
    二次創作の作者に訴えられ閉鎖したけどね
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:03 返信する
    お前らキモオタ同士で喧嘩するなよ
    まともな人間はこんなブログに来ないんだから
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:03 返信する
    今までがひどすぎただけって感じだけどな
    同人とか言って人のキャラ使って金儲けしてる奴多すぎだろ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:04 返信する
    >>190
    なるほど、なんとなくわかった・・・気がする
    丁寧にありがとう
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:04 返信する
    >>201
    確かに、危機感足り無すぎだわな
    結局アメリカネズミを筆頭に著作権の非親告罪化を推進してるクズ連中は、東方みたいに今まで手出しできなかったオリジナルコンテンツにこそイチャモン付けて、自社に取り込むか潰すかしたいが為に言ってきてることだからねぇ・・・
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:04 返信する
    ありがとう自民党
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:04 返信する
    181は公式公認のやつだろ多分
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:05 返信する
    自民が悪いみたいなテレビの
    知識しかないブサヨ馬鹿の
    コメントあるが、
    民主だったら即決定で
    もっと酷いことになってるわ。
    それか、お得意のとりあえず批判
    なのか?w
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:05 返信する
    >>194
    なんかの少女漫画の作者コメント欄で自分の作品のBL同人を目撃してテンションあがったって嬉しそうにコメントしてた作者がいたぞ。誰だったか忘れたけど
    まあポーズかもしれないけど、本心じゃなきゃわざわざ作者コメ欄なんかに書かんやろ
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:06 返信する
    まぁ二次創作って言ってるけど創作でも何でもないのが多いから、そういうのは廃れていいんじゃね
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:06 返信する
    これって海外に版権が有るものだけじゃないの?国内のものをどう扱うかぐらい自分たちで決めてもいいと思うのだけど。
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:07 返信する
    他の国は導入してるからじゃあうちもって考えは如何なものか・・・
    作者・出版社が訴えるならまだしも
    第三者が「これ○○ににてるぅ〜」というだけでNGになるとかないわ
    どんだけの足のひっぱりあいが始まるんだろうな

    いきなり完全オリジナルを作り出すなんてことは、中々難しいと思うよ
    絵柄でも話でもセリフでも何かしらの影響出る
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:07 返信する
    >>52
    ジャンプ以外は「自称漫画家」って「自称漫画通」さんはすごいっすねwww
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:07 返信する
    これまで通り出版社や原作者に連絡して許可を貰えば良いだけなんだけどね
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:09 返信する
    知り合いの日本赤十字の職員が、非親告罪化の真の目的はジェネリック医薬品を潰して、アメ産の非加熱血液製剤を高額でバンバン売りつけることだって言ってたな

    同人云々の前に、そもそもTPPなんぞに関わるべきではなかったのは明白
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:09 返信する
    >>196
    そもそも同人上がりの作家ですら最近じゃ反対意見の方が目立つよ。自分がしてきたことをされて、初めて実感したんじゃないのかね自分の作品キャラを穢されるっていうことの意味をさ。
  • 223  名前: えりりか的キモヲタ速報JIN 2015年07月12日 10:10 返信する
    同人潰れろ
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:10 返信する
    東方勝利!艦これざまぁw
    とか言ってるから東方が嫌われるんだろうが頭無いのか?両方好きな奴だって数多いるんだよ。
    少しは考えて発言しろ。
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:12 返信する
    コミケ運営は黒ねこヤマトがメール便でしたような対応する可能性あるな。

    黒ねこヤマト・・・メール便は信書を送るのは違法だが確かめられないので廃止した。
    コミケ公式・・・2次同人誌は違法だが基準があいまいで確かめられないので廃止した。

  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:12 返信する
    >>214
    ありがとう自民党
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:12 返信する
    >>220
    許可を貰えるかはともかく申請は簡単に出来るようになるんじゃないかな
    あと税金関係もきっちりしてくるでしょうな
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:13 返信する
    好きな漫画を自分の好きなように描きたいと言うのは分かるけど、
    どうせみんなに見てもらうならオリジナルを見てもらいたいとは思わないのかな?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:13 返信する
    >>215
    あーすいません。
    俺が言ったのは男作者を想定していた。実際BLって少年漫画の方が多いイメージがあったから笑
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:13 返信する
    非親告罪化されて困るのは同人作家だけじゃないんだよな・・・
    商業紙よりも稼げるからって、同人で食いつないでる漫画家や作家が死んじゃうw
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:13 返信する
    作者自身が二次製作OKマークでも付けられればいいんだけどな
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:14 返信する
    いや、二次創作OKのマーク導入の話もあったし
    諦めるのはまだ早いんじゃね?環境が変わるなら、それに応じた新しい制度で何とかなるのでは…
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:14 返信する
    つまりこれってどういう事なの?
    版権がある二次創作は違法って話?
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:14 返信する
    で、実際そこまで厳しい取り締まりが行われるのかね?
    なんか危険を煽ってる、戦争法案の方々達と同じ匂いを感じるんだけど
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:14 返信する
    つーか著作権ってもの自体がものすごく傲慢なものに感じるのは俺だけなのかね
    要は「俺様が苦労して作ったんだから俺だけの物だ、許可なく使ったら許さん」法
    ってことだよね。言ってることはわかるんだけどなんだかなぁ。
    愛されてるからこそ2次創作の対象になるんだし、独占する必要なんてあるのかね
    そんなに金が大事なのか?って思ってしまう。多分的外れなこといってんだろうけどw
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:15 返信する
    コミケなんて言うなれば、パチもん売ってる屋台の集まりだからな。
    祭り(業界)にとっても迷惑だし、肯定的な作家も法律的に危ないと知っていて、知名度アップのために利用しているわけだ。
    規制入らないわけがない
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:15 返信する
    2時創作を認めない作者は冷遇されてほされるとかねーよな
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:15 返信する
    >>214
    ありがとう自民党
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:16 返信する
    てかこの話が出て真っ先に危惧されるのがコミケの存在って時点で作為的なものしか感じない。マジならそれよりもっとやべえ業界あるだろうよ
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:16 返信する
    クールジャパンと称してでアニメを世界に輸出してるのにこのていたらく
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:17 返信する
    これってあれか?
    ポケモンやイカの同人誌出したら捕まると言うことか。
    東方のように権利元がOK出せばいいらしいが
    見て見ぬふりはしても任天堂は口を裂けてもそういうことは言わなそう。
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:19 返信する
    同人誌とか漫画界の話だけの話じゃないよねこれ
    極端な話例えばファッションデザイナーを目指している人が勉強のためにどこかの服のデザインを描いてただけでパクる目的じゃなくても非親告罪
    自由研究である会社の家電がどうなってるか調べるために実際に作ってみるってのも非親告罪だろ?
    普通にクリエイティブ業界全体の問題なんじゃないの?
    科学者とか設計士がいなくなる可能性あるんじゃない?
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:20 返信する
    今現在も親告罪だから良い訳じゃなくて、現時点でも犯罪であって人権侵害なんだからね。そもそもこんな大規模に存在できてないイベント。黙認されてるから成立できてる。
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:20 返信する
    >>188
    まず日本の法律である著作権法に従ってから言えよ
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:20 返信する
    >>235
    実際は著作権侵害とその賠償があったとしても、著作権を管理()している企業に金が入るわけで、その中から本当に製作者の補償金が支払われたかは現状でも極めて不透明だからね
    「俺様が苦労して作ったんだから」ならまだマシ
    完全に企業様が技術者や製作者から吸い上げるためだけの法律
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:20 返信する
    >>235
    それを言ったら二次創作しても売らなければ良いんじゃない?
    本来ファンアートなんだから自分で楽しんだり友人に見せるレベルで良いよ
    二次創作側はそんなに金が大事なのか?って思ってしまう。
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:21 返信する
    242
    アメリカ人が困るようなことはしないはず
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:21 返信する
    これって要するに東方とか型月みたいに公式で「二次創作OK」としてる作品であっても、
    第三者が「あいつは著作権侵害してる!」と訴えれば二次創作した人は罰せられるってことでしょ?
    著作権者がいくら「こちらは良いですよ、別に二次創作して貰って構いませんよ」と言っても、
    「非親告罪」だから第三者の意志だけで二次創作者を犯罪認定できるということだよね

    著作権者本人すら庇うことができないし、逃げ道ないってことだよね
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:23 返信する
    >>149
    東方は権利者のZUNさんが二次創作OKにしている→二次創作に関係する著作権はフリー
    ということではないの?
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:23 返信する
    >>243
    「二次創作おKです」って人の意見も反映しなければ、それはその人への人権侵害ですよね?

    何でも「人権」って言葉に結びつけるとアグネスやシーシェパードや日弁連みたいなヤクザ連中の資金源にしかならない
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:23 返信する
    これで日本が良くなる
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:24 返信する
    >>214
    自民は民主の悪いところぜ〜〜〜〜〜〜んぶ引き継いで、
    プラス、更に売国してるからたちが悪い
    民主の糞政策は受け継ぐが、国民との約束は守りません!
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:24 返信する
    ※118
    東方は「二次創作を許可」してるだけで、「著作権を放棄」してるわけじゃない
    だから著作権者本人が許可していようと著作権が存在するものに対し
    第三者が訴えることが可能ってことでしょ
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:24 返信する
    ぶっちゃけTPPはデモやってでも止めるべき懸案なんだがね
    これ通ったらもう景気は上向きにはならねえよ
    コミケなんて瑣末事にすぎん
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:24 返信する
    書店委託はNGで、コミケはどんどんアングラ化していく
    昔みたいに血眼になって隠語のみのカタログチェックをして
    (ただしwebには情報載せられない)イベント当日を逃すまいと必死になるのだ
    …それはそれで面白そうだな
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:25 返信する
    他人が創作したキャラでお金儲けなんて都合がよすぎるんだよ

    絵が上手いならオリジナルで勝負すればいいじゃん

    どうしてもそのキャラで漫画を描きたいと言うなら権利者から許可をもらうしかないわな
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:26 返信する
    >>248
    著作権侵害をしてないから平気
    第三者が、1者と2者の間で著作権違反が行われているのを発見すれば訴えれる様になるだけだから
    この場合違反していないので、三者の訴えは退けられる
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:26 返信する
    >>248
    そういうのって「二次創作を黙認しています」ではなくて「著作権を(一部)フリーにするから二次創作でお金儲けたとしても法には触れないですよ」じゃないの?
    後者でもアウトなのか?
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:27 返信する
    >映画や音楽などの著作権侵害を
    同人誌だけでなく「これ○○に似てるな」って思われただけで訴えられる世の中になるな…
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:28 返信する
    >>241
    同人=エロの認識が強いからね
    任天堂なんかは子供相手がメインな企業だからOKどころか見て見ぬふりもしないだろうね
    個人VS最強法務部なんてこともあるかも

  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:28 返信する
    あーあー馬鹿国民多すぎるせいでこっちの業界は大変だよ
    本家商業誌の売り上げも落ちるんだろうな
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:29 返信する
    昔は作ったから見て。って感じだったのが、最近は半商用化されているから規制してもいいんじゃないの。
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:29 返信する
    同人が商業的になりすぎだろ、他人の著作物で荒稼ぎ。
    グレーゾーンでやってることを理解していない
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:30 返信する
    >>235
    作品ってのは権利に守られるか否かに関わらず、原作者と紐付けされていて、ほとんど原作者の名前と同義みたいな意味を持ってる。
    著作権要らないというなら、あんたの名前を使った誰かが、越えちゃいけないラインに踏み込んで馬鹿やっても、何の罪にも問えないけど、それでもいいならいいんじゃね?
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:30 返信する
    大物作家(例えばワンピの尾田)はどれだけパクっても
    大物作家バンザイとたたえられて
    先に発表してるはずのラレ元が叩かれる法則
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:31 返信する
    >>261
    勝手なイメージだけど
    同人誌好きは、本誌を違法DLしてそうなイメージ
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:31 返信する
    >>248
    どうなるんだろうな、はっきりいって想像がつかない
    ただ、取り締まる側の裁量一つで、白も黒になるのだけは、避けられないんじゃねえのかな?
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:32 返信する
    他人のふんどしで金稼いでたやつとお気に入りのキャラでブヒれなくなるのを恐れてるやつが騒ぐ
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:32 返信する
    ようはコミケの公式がどう反応するかだよな。
    今までどうり見て見ぬふりをするのか?
    ただしそれをやると警察が突然調べに入ったら大量の逮捕者が出る。
    当然、それを許したコミケ関係者も捕まる。
    そんなオドオドしながらコミケとか運営していけるのか。

    コミケは自主的に2次は排除しそうなんだよな。一応、違法だし。
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:33 返信する
    [皆さんが自民党を応援したおかげで、同人誌が無くなるかも?ですね。]
    こういうアホなこという人たまにいるけど
    日本が無くなるよりはマシだっただろうに
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:34 返信する
    オリジナルで絵を描いたことのある人間なら解る話
    自分の作品に自信を持つ人間は「パチモンが自分の作品のクオリティを越えられるはずがないこと」も理解していて、むしろ「リスペクトされた事を光栄に思う」傾向の方が強いんだよねぇ

    自分の作品がシナの海賊サイトでヒットしたときも「ムカツク」以前に「え?俺の作品がパクられるほど評価されたのか!!?」って感じだったし

    むしろちょっと言葉尻が入って作品を連想させる程度のリスペクトを「パクリだパクリだ」と言っている奴は、絵師や技術者を奴隷にして搾取している側の人間に多い
    暗に自分の食い扶持しか気にしなくて済むのに、それを脅かされるわけだからな

    パクリという言葉で細かいリスペクトまであら探しの道具にする奴は、それこそソシャゲで絵師を1000円2000円で買いたたくクソ経営者だと思うが?
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:34 返信する
    営利目的でない公正な利用などを適用対象外とするなど
    ってあるから


    他人のふんどしで儲けてる同人誌は仕方ないだろうけど
    ファンアートぐらいはいいと思うけどね(営利目的でない)

    ただ非親告罪だったらファンアートも著作権侵害になるの?
    それだったらほんとに好きなキャラクターかいただけで
    恨み持ってる奴があいつ著作権侵害だ!捕まえろってってことも

  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:35 返信する
    まぁ結局同人作ってるやつは自分の利益しか考えてないよw
    元々著作権を自分の都合よく解釈してるだけだから
    どうぞやってもらって構わん
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:35 返信する
    「お国の為なら我慢しろ」か

    こういう馬鹿が増えたな
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:35 返信する
    同人ゴロは消えていいのでよかった
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:36 返信する
    ミッキーとマリオさえネタにしなきゃ大丈夫じゃね?w
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:36 返信する
    コミケとか何万という犯罪者のたまり場なんだから一斉検挙すりゃいいのに
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:37 返信する
    駆け出しの漫画家のやアニメーターの副業とかになってたんでないの?
    経験が積み難いのって今後の事考えたらもうこの業界が縮小していく未来しか見えない…
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:37 返信する
    好き勝手やってきた業界だし、規制はされても文句は言えないだろ
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:37 返信する
    >>4
    そもそも日本の文化ってパクリを昇華させた二次創作だらけだからな
    漢字やかな文化然り、工学然り。特に創作でオリジナル作品なんてものは皆無に等しい
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:37 返信する
    >>135
    これ。
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:38 返信する
    >> 259
    > >映画や音楽などの著作権侵害を
    > 同人誌だけでなく「これ○○に似てるな」って思われただけで訴えられる世の中になるな…

    アメリカでもアルマゲドン2015みたいな胡散臭いパクリ映画やマーベルのパロディポルノが作られてるけど裁判とかどうなってんだろうね

    でもパロディやオマージュは日本より寛大な感じが受けるわ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:38 返信する
    東方のキャラを使いつつ中身はどっかの版権漫画と同じことをしていたら版権漫画家に訴えらるのか?
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:39 返信する
    問題は東方や艦これみたいな「二次創作OK」な作品のものでも通報されるのではないかというところ。
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:40 返信する
    無限軌道 (トモセシュンサク)やら石恵やら、商業誌でオリジナル本出してる同人作家も少なからずいるよ
    あたかも同人全体が二次創作で金儲けしてるという偏った見方するなんてマスゴミと変わらん思考だな
    まぁただ工口を叩きたいだけの自称一般人()なんだろうけど
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:41 返信する
    騒いでる人ってさ、『違法行為だけど見逃せよ』って思ってるんだよね?
    法治国家でそれはダメだろ・・・今までが可笑しかったんだよそのくらい分かるだろ
    本当に二次創作したいなら日本を出ろ、もしくはテロでも起こせ
    それくらいの事も出来ない奴が国家に文句言うのは筋違いだ
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:41 返信する
    物を創造するのに100%オリジナルはありえない。
    どんなオリジナルも50%以上の他者が作った土台に自分の考えを乗せて100%になってるのだ。
    そう完全なオリジナルなど存在しない。あるのは不完全なパクリだけだ。


    俺って良いこと言うなw
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:42 返信する
    ピクシブとかやばくね? 二次創作だらけだぞあそこ ピクシブで鍛えてから漫画家になった人もいるのになあ
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:42 返信する
    オリジナルの割合なんてほとんどない。
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:43 返信する
    エロ本書いて何が悪い
    嫌ならアルスラーンみたいにすりゃいい
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:44 返信する
    文化はパクリで成り立ってきたから反対だっていう勘違いクンいるが
    既存の作品に影響受けて自分なりの作品生み出すことと
    完全にキャラや設定全部使い回す盗作は別モンですから!
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:44 返信する
    >>276
    ピカチュウ・コナン・ときメモ・ドラえもん も訴えられた事あるよ
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:44 返信する
    技術だけ盗んでんで、起源を主張する彼の国と同レベルだよ、同人は
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:45 返信する
    >>288
    既存の作品描いて注目されるやつなんて
    所詮その程度だから
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:45 返信する
    なくなっちまえよキモイオタクの物なんて
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:45 返信する
    ただのデマ何回も否定されてる
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:45 返信する
    とりあえずドラクエの麻雀作ってるとこが死亡したのは理解した。
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:46 返信する
    稼いでるゴロを脱税で告発しまくるンゴ
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:47 返信する
    >>284
    明確な線引きとしてそれで金稼いでるかどうかってところは知りたいね
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:47 返信する
    コミケ参加者「ふざけんな!」

    コミケ非参加者「ふーん、そうなんだ」

    こんな感じかな?
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:47 返信する
    同人の業界が自浄しなかったつけ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:48 返信する
    >>288
    営利目的じゃないからいいのでは?
    自分が描いた本の通販URLを貼りつけてる絵はアウトかもしれんが
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:48 返信する
    >>288
    ファン活動くらいなら問題ないでしょ
    問題は同人で金を得ているかどうかだけ
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:48 返信する
    ※263
    ほんこれ
    権利者が目こぼししてくれてるからかろうじてグレーになってるだけの真っ黒なのに、大々的にやりすぎなんだよな
    いっそ出版・ダウンロード・複製・販売を禁止して、ネットに上げることだけは権利者の判断により許可、なんてしちゃってもいいんじゃね
    本当に漫画家やイラストレーター目指して同人で練習したいなんて人は、それで利益が出なくたってやるだろうよ。趣味でやってるだけの人も同じ
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:49 返信する
    >>3
    今の議席数だったら自民がNOと言ったらまず法案通らないぞ。
    もちろんYES側でも同じ
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:50 返信する
    マディアも勝手に他人がとった画像使ってるから通報捗る?
    最近はメディアが勝手に他人の画像ロンダリングして著作権者かどうか確認もせずに許諾の自演して使ったりと悪質になってきてるしなw
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:50 返信する
    表現の自由だなんて著作権を侵害しておいて言う台詞じゃない。
    本来、こじんまりとするもんなんだよ。
    今の規模になるまで対策をしていないのが致命的。
    もともと著作権者はコミケによる不利益を広告費とみなしていただけ。
    今の規模では、正規品に回る金をコミケに食われている。
    しかも、コミケ内でだけで大金が動いている。
    不利益の方がはるかに大きいよ。
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:50 返信する
    初音ミクはボーカロイドであってそのキャラクターの名前はもちろん見た目・性格
    全部ライセンスで利権あるんっす
    ”利権者に許可なく””金銭のやり取りが発生する”案件は全部まずいんじゃない?
    創作っていうのは一から十まで自分が考えた作品やキャラクターの場合をいう、
    二次ってついているだけでほんとはそれ借り物、公式アンソロジーでもない限り
    無許可なんでしょ?
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:51 返信する
    良かったね
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:51 返信する
    そもそも同人の成り立ちはファン活動
    昔は本にするしか発表する場がなかったから製本代を回収するために
    金を取っていたがいつしかそれも暴走し著作権を無視した
    一大産業になっていった
    ファン活動ならネットに漫画やイラストをあげることで済むこの時代
    もうコミケは無用の長物なのだ
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:52 返信する
    よくやってくれた自民党とアベ
    褒めてやるぞ
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:52 返信する
    なんでも鑑定団とかでゲームのBGM使用してるんだけどさ
    あれちゃんと許可とって使用してるんだよな…?
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:52 返信する
    著作権侵害に金銭は関係ないよ。pixivも一般公開されてたらダメ。完全に会員しか見られないようになってたら、会員数によってはOKかも。100人以下ぐらい。
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:53 返信する
    >>292
    ポケモンの同人誌を描いた女性作家は任天堂に徹底的に追い込まれたな。
    TVや雑誌にも取り上げられたし。
    描いた女性はポケモン大好きだっただけに悲惨だった。
    だから今でも同人界は任天堂嫌ってる奴多いよ。
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:54 返信する
    はよパチ潰して
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:55 返信する
    ※312
    もちろん。包括的な契約をしてる。とんでもない金額だよ。テレビはそういうとこしっかりしてるよ。だからフォントだけであんなに問題になる
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:55 返信する
    同人やるなら著作権元に何%か売上が入る仕組みにすればええやん
    それか直接許可もらえってことじゃないの
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:56 返信する
    せめて無料でやればいいのに
    著作権無視で金取るからな
    そりゃ当然の流れだわ
    金取るなら、きちんと許可をとれよ
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:56 返信する
    >今回のに自民関係ないだろ

    は?今、進めてるのは自民なんですが?さらに、国民総背番号制に始まる国民管理と、ネット規制による情報統制を見れば、今回の件も無関係では無いのが分かるはず
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 10:56 返信する
    同人誌が海賊版とかいうのは置いておいて
    非営利は適応外ってことはコミケは対象外じゃないんですか?
    仮に営利目的だとして誰の営利目的になるんですか?
    無知なものですみません。
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:00 返信する
    勝手に売って儲けてるのは違法なんじゃないですかねえ
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:01 返信する
    無料だとしても許可は必要なんだよ。ただ、プロの中にも二次著作で育った人も少なからずいるわけで、黙ってるたけ。
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:01 返信する
    ざまあwwwまともに働けや
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:01 返信する
    >>270
    ありがとう自民党
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:02 返信する
    無料配布したとしても、宣伝布教行為として宗教認定されそうだね
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:03 返信する
    ※320
    コミケって、一日で軽自動車ぐらい買えちゃうぐらい儲かる所もあるんだぜ
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:03 返信する
    >>282
    アメリカ司法は、訴訟金額は大きいが、違法認定はガバガバ、よほどやりすぎじゃないと訴えられてもほぼ無問題
    日本司法は、訴訟金額は小さいが、違法認定は厳しい、訴えられたらまず勝てない

    だが、自民は司法を変え、「訴訟金額は大きく、違法認定は厳しい、訴えられたらまず勝てない」ように変更しようとしている
    目当ては批判封じ
    マスコミでも個人でも「文句言うなら訴えるぞゴラァ」と脅して黙らせれば、自民と大企業は大喜び
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:05 返信する
    >>320
    営利の利は利益の利ですからね
    コミケで本を売って1円でも取ってたらアウトですよ
    利益に赤字・黒字は関係ありません
    直接利益が無くても間接的な利益(宣伝など)もアウト

    こんな所です
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:06 返信する
    自由帳にお絵描きで逮捕とか言ってる馬鹿は社会常識ぐないのか?
    自分達で楽しむ分にはいいんだよ
    だが、それで金銭のやり取りをするなって事
    個人が元ネタのある同人作品を無料で配布するなら問題ないんだから、参加者にそういうルール変更を義務付ければいいだけの話
    コミケで利益を上げようとしなければ良し
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:06 返信する
    作る方も考えて作らないとダメだろ、特にグッズ
    コミケの日に電車でエロ丸出しの紙袋手にしてるオタの写真は
    こんなものコミケは販売してるのか!と思わせるほどインパクトあったぞ
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:06 返信する
    たぶんコミケがオリジナルだけになったらサークルも参加者も1/3ぐらいに減りそう。
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:06 返信する
    とりあえずは赤松氏のコメント待ち
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:07 返信する
    これに関しては今の無法状態が異常なだけ
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:07 返信する
    正直TPPって損しかなくね?アメリカが物売りつけたいだけやろ 日本の農業も壊滅的になると言うし 安全保障もやばくなる 何か得ってあるの?
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:08 返信する
    非親告罪化は別に同人の禁止じゃなくて二次創作の規制だろ
    オリジナル書いてる奴には全く関係ないし
    他人のキャラ勝手に使って儲けてる同人ゴロが死ぬだけ
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:08 返信する
    >>334
    安部さんがオバマさんと仲良くなれる
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:10 返信する
    まあ、わかった事は、アニメ・漫画・ゲーム・ラノベ・コスプレなどの日本サブカルチャーは勿論、それをリスペクトしたファンアートや二次創作も、全面規制になるのは避けられないって事だ
    更に児ポ法に二次元を含めたら、単純所持規制も絡まるから、確実に終わるな
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:10 返信する
    同人誌もグッズ販売もコミケ廃止でネット販売だけでいいよ
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:12 返信する
    ともあれ、これでコミケの主催者がどう反応するか、楽しみだわ
    もともとグレーゾーンだったわけでw
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:12 返信する
    まぁどうせザルだろ
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:13 返信する
    これで日本は成長する
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:16 返信する
    コミケで版権物売るなら、どの版権でいくら売上出たかを集計して
    著作者に分配する仕組みが必要だね
    例えば、カタログ代などに一律の費用を上乗せしてそのプール金から
    参加者が売りあげた金額で比例配分する形で

    当然、著作者がNoと言った版権では、販売禁止で
    こうすれば、一応全ての著作物は保護されてることになるし、
    非親告罪化しても著作者の了承の上なので問題ない
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:17 返信する
    いや許可を貰えば全面規制にはならないだろうしコミケも無くならないと思う。
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:18 返信する
    二次創作壊滅だな
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:20 返信する
    >>343
    だから非親告罪だって。許可とか関係なく捕まるんだって。
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:21 返信する
    二次創作壊滅?なに言ってるんだ許可を貰えばいいだけの話しだし
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:23 返信する
    店売りしているような同人誌は完全アウトになるな
    あれ実質商業だし
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:25 返信する
    TPPも日本にとってはろくなことがないなコミケは無くなって欲しくはないが
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:25 返信する
    道路交通法改正した時みたいにやりすぎっていうくらいにならなかったら別にいい。
    二次創作同人誌で作者が許可してない物であればちゃんと許可取ってきて欲しいしね
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:25 返信する
    >>337
    二次元のキャラクターに著作権はあっても人権なんてありません
    妄想もここまでくると病気だな…確実に終わるのは君の頭ん中だけだと思う
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:26 返信する
    同人誌とかいらんだろ
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:26 返信する
    オリジナル作品で勝負すればいい
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:28 返信する
    >>347
    それだけじゃなくDLsiteやDMMで売ってる同人コンテンツのDL販売は全部アウトになるな
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:30 返信する
    キヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:30 返信する
    >>345
    許可貰ってれば、そもそも著作権侵害じゃないぞ
    そんなこと言ったら、正式な許可を受けて関連グッズ売ってる会社もダメってことになる
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:30 返信する
    いちいち許可のため作品の内容確認とか面倒だろ
    全部アウトにすればいいよ
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:31 返信する
    大半は赤字なんですよーとか言ってるが
    なんで趣味で利益を得ようとしてるのって話なんだよな
    サッカー趣味でやってて利益なんて得られないだろ?
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:34 返信する
    もうさこの12ヵ国共産主義に変えれば?
    資本主義のくせこの法律は矛盾過ぎる
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:34 返信する
    コミケの中からプロが〜
    とか言うがそんなとこから出てきた奴らがプロになってるから
    今の漫画業界がこんな体たらくなんだろ?
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:35 返信する
    TPP大勝利
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:35 返信する
    著作者に分配する仕組みがあればオリジナル意外も大丈夫だと思うけどどうだろう
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:35 返信する
    コスプレもアウトって事だな
    って事は例え漫画やアニメの公式でも他作品のネタを入れるのもアウトだろ
    インスパイアやパロディと言っても無理だろ
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:35 返信する
    >>345
    君は非親告罪の意味を勘違いしている
    犯罪者を第三者が訴えられるようになるだけだぞ
    現行犯は一般人でも捕まえられるとの同じ

    犯罪(著作権違反)を犯してなければ第三者でも訴える事はできない
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:36 返信する
    民主党派と共産党派がなんかごちゃごちゃ言ってるな
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:36 返信する
    まぁ、ファン活動の一環レベルであれば規制するべきではないねぇ。
    そんなバカな事やってるとお互いに首を絞める。より被害が大きいのは出版社の方だが。
    エログロ、事実上の商売か否かで線引かね。
    意外と、コミケにはまともなファン活動レベルのものも有るんだよ。一日目だけで済むレベルになるけど。
    エログロ、商売にレベルのものは要ガイドラインかね。それが本来あるべき姿な気がする。
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:37 返信する
    コミケってお祭りみたいなもんだし、無くなったら観光客が激減しそうだな
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:38 返信する
    俺は人殺しが大好き無差別殺人をやりたいと考えている
    この件で暴動が起きたらたくさんの力を貸すよ。
    血が見たいよ
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:38 返信する
    日本の文化は崩壊していって
    海外からも遊びに来る人がいなくなる未来が見える

    俺のサイドエフェクトがそう言っている←
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:40 返信する
    >>365
    金取らないで趣味でやってる分には大丈夫よ
    金取り始めたら営利目的だからファン活動の一環とは言えない
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:40 返信する
    >>350
    なら、なぜ児ポ法改定時に、二次元を入るか入らないかで紛糾したんだ?
    自分は、規制賛成派の暴走で、実質表現規制をされるという現実を言いたいだけなんだが
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:40 返信する
    >>368
    規制もほどほどが一番ってことよね。
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:42 返信する
    >>362
    営利目的じゃなければセーフみたいだが、最近のコミケってコスプレ写真撮るのに金取られるの?
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:42 返信する
    >>334
    日本がアメリカの犬から奴隷に格上げする
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:43 返信する
    コミケなんてFoolJapanの代表例
    酷士様のみなさんはマンガ・アニメに反対ですよね〜^^
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:45 返信する
    いいぞ
    どんどん規制しろ
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:46 返信する
    まあ、TPPは、これに限らず、色々と庶民生活が激変しちまうからな
    格差拡大、賃金低下、治安悪化と、生きる希望もない世の中になるだろ
    外交が糞の日本政府じゃ、すべて身ぐるみはがされて終わりだよ
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:46 返信する
    >>369
    非申告化ってそういうことではないよ。商売か否かにかかわらない。
    別に金とってなくたって著作権者の許可がなければ、犯罪になる。
    まぁ、一定の制限を授けてってのがどうなるのかは知らんが。

    後、金取っても、必要経費の範囲内ならOKにするべきって事だよ。
    チャリティーだって、必要景品分は取っていいことになってる。
    簡単にいえば、黒字になった時点で、何らかの措置をとらないと駄目なのでは?ということ。
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:46 返信する
    結局版権問題アウトになったんだ、コミケも廃れるねコスプレと企業ブースのみ?w
    創作系も何か似てるとかで叩かれそうだし、2次創作の時点で出せないから本気で水ぶっかけるんだwww

    同人誌が人気のバロメーターなのにねアメリカが日本の曖昧な言い分認めるとは思えないけど各方面の被害は大きそうだね
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:47 返信する
    なら、コミケ行って著作権侵害してると思われるものを片っ端から通報していけば?
    善良な市民からの根拠のある通報なら、警察は動かなくちゃならない
    内容が軽微だからとか、人がいないからとかで通報を無視する事例があったら
    それをもとに事態を打開すればいい
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:48 返信する
    自民党選んでよかったわ
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:49 返信する
    >>235
    特許権とかもそうだけどこれらがなかったほうが開発競争や創作の独創性は明らかに衰退していくとは考えられないかな。売れる商品・キャラクターを作ってもすぐにパクられて利益を横取りされたら企業や作家からしたらたまらんでしょう。

    そんなにお金が大事かといってるけど多かれ少なかれ時間をかけて作品を作りあげたのに第三者がそれをつかって簡単に金儲けして気分のいい人がたくさんいるとは思えない。
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:49 返信する
    これで困るのはキモオタだけという現実w
    クールジャパン()とか気持ち悪すぎて仕方がないわ
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:49 返信する
    まだまだ。
    アメリカ様の真のえげつなさが露わになるのはこれからだ。
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:49 返信する
    金銭の絡みがない、サイト(個人サイトや支部)とかでの二次創作もアウトなのかね?
    まぁ、二次創作で黒字だろうが赤字だろうが利益を得ては駄目だな
    ただ、利益のない創作活動も制限されたとしたら、厳しすぎだろ
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:50 返信する
    必死の交渉の当事者である自民は悪くないと擁護にもならない擁護しているネトサポがいる、責任者は自民だぞ
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:52 返信する
    コミケって結局は営利目的だよね

    何で他人が耕した土地で勝手に野菜育てて売ってんだって感じ
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:52 返信する
    >>384
    金銭とか関係ない。著作権の侵害行為を行っているかどうかで決まる。
    例えば、まとめサイトの画像とか、ツイッターなどのアイコン、
    動画サイトのプレイ動画などすべて対象。
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:54 返信する
    >>369
    非営利でも配布・公開してたらアウトじゃないの

    二次絵公開してたファンサイトが訴えられて潰されたことあったやろ
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:58 返信する
    コミケの大半はBLだよ。エロは2割だけ。
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:58 返信する
    >営利目的でない公正な利用などを適用対象外とするなど、限定条件をめぐって最終調整している。

    非営利でもアウトなら↑はなんなの?公正な利用って具体的になによ
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 11:59 返信する
    どうでもいい
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:02 返信する
    今のコミケは趣味で絵を描いてる人より、金を稼ぐためにやってる人やプロの方が多いし、下ネタな本を書く人が結構いるから、こうなって当然だし、別にコミケが終了してもいい。
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:03 返信する
    >>389
    BLにもエロにはいる物もあるだろww
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:05 返信する
    >>384
    今も、一応、販売ではな領布(無料、もしくは利益を取っていない配布)ということになってるんだけど、
    現実は、大手は実質販売になってるから著作権者の方から問題にされることが有る。
    あと、問題にされてることがあるのはエログロ。その他は問題にされてることはほぼない。
    まぁ、その辺は著作権者が決めることで読者が決めることではないね。

    出版社の方も、今のグレーゾーンをいいように利用しないで、ガイドラインを授けるべきなんだよ。
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:06 返信する
    ※384
    アウトだね。金銭授受の関係なしに不特定多数が見られるような所に公開はアウト。

    自由な創作活動を制限するものではないよ。自分だけとか、家族とか、友達間で楽しむ分には許可はいらない。
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:07 返信する
    >>392
    いや、金稼げるレベルって1%程度だろうw
    そんなんに甘くはないよw ほとんどのサークルは、印刷代入れたら大赤字w
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:08 返信する
    ありがとう自民党
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:09 返信する
    >>390
    思い当たるのは学園祭・体育祭・甲子園・学級新聞
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:11 返信する
    今までが異常だったんだよ
    原作に承諾を貰いなよ!金払いなよ!
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:12 返信する
    自民信者のキモオタざまぁwww
    はよしねwww
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:12 返信する
    >>390
    非営利でもエログロとか作品のイメージを著しく傷つけるものは、著作権者が許可しないと駄目な流れだろうw
    まぁ、エログロでない通常のファン活動なら規制されないだろう。
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:12 返信する
    文化と呼ぶのは無理がある
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:13 返信する
    jinやはちまを初めとしたアフィブログもなくなるわけですな
    情報弱者の俺たちはどうすればええんだろ
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:14 返信する
    むしろ
    よく今までのさばってられたと思うよ
    こういう時代遅れの文化はさっさと淘汰されないといかん
    次に目を向けろオタクども
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:14 返信する
    ※398
    いやそれ全部アウトだから
    よく勘違いされるけど、教育機関でもなんらかわりなく適用されるよ。

    ただ、著作者および著作権者の方で教育機関での利用を約款で特別に許諾している場合はある。
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:14 返信する
    >>396
    金稼ぎの件は所謂壁の人くらいしか稼げないらしいけど、アマチュア(有志)の人が集まる所のコミケにプロの人が来ると言うのはいかがなものか。
    後金稼ぎに言及した理由はどっかの社員が2000万円の肘かけとか言う呟きを見たから。
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:15 返信する
    権利者がかまわないと言わない限り、キャラの絵を描いただけで、気に入らないと叫ぶ人間に通報されるとか、悪用方法はいくらでも出てきそうなもんになりそう。
    ちょっと弱腰過ぎなんだよな日本。
    決めてる連中はまったく解ってないバカばっかだし。
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:15 返信する
    グレーとか言ってるけど真っ黒の犯罪行為だからな、これ否定してる奴は犯罪者
    自民党のしてることは正しい、世の中の犯罪行為をもっと厳しく取り締まってー
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:16 返信する
    今迄野放しなのが異常
    知る人ぞ知るイベントでひっそり売る程度ならともかく、2次エロ創作なんて何十万人も集まる巨大イベントで売るようなものじゃない。
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:16 返信する
    海賊版は明らかに原作に被害しか生まないからな。原作そのままコピーして安く、タダで配信したらそりゃそっちで読めばいいやになる。もちろん買い手も違法。正規の値段をはらわず享受とか原作に失礼じゃないのか?余談だが、立ち読みしてるのもそれに近いものがあると思ってる。

    だが、いわゆる二次創作は原作の営利を犯して無いと思うけどね。同人誌買ったから原作読まないってあまり考えられることじゃないし。そういったコミュニティの輪が広がるとむしろ原作に利益を生んでるのではないか。

    取り敢えず各出版社などは二次創作のガイドラインを作った方がいいのでは。
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:18 返信する
    >>32
    いい年してこんなとこにカキコしてるとか馬鹿だよな。働けよ。
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:18 返信する
    >>405
    昨年か今年のニュースで
    買った楽譜は非営利の場合のみ使用可能で、
    甲子園の応援で一般の曲を使えるのは非営利だからと言っていましたよ
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:19 返信する
    自民ありがとう!TPPありがとう!
    キモオタはさっさと現実を受け止めろよw
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:19 返信する
    人の物を勝手に使って開き直るとかw
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:21 返信する
    そもそも同人活動=稼げるって思ってる人多いよな。
    あんなんほぼ赤字サークル多いだろ。楽しいからやってるって人がほぼ。
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:23 返信する
    >>408
    いや、申告罪って、追認(後で、著作権者がいいよということ)可能だから、その時点で犯罪かどうかは決まらないのよ?
    著作権者がなにもいってない状態はグレー状態。
    もちろん、著作権者が駄目といったら、民事、刑事的に違法行為が発生する。
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:25 返信する
    コミケがでかくなりすぎて変に著作権とかが問題視されたからじゃないか?昔みたく趣味の延長で細々とやってりゃいいのに企業ブースとかできたりしてるからじゃないか
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:26 返信する
    同人≠二次創作
    同人≠エロ
    同人≠漫画
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:26 返信する
    >>415
    楽しいだけでやってるならお金取らなければ良い話じゃない?
    赤字・黒字という概念自体がおかしい
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:27 返信する
    >>413
    庶民にとっては同人誌が無くなる事より肉や乳製品が安く買えたり輸出が増えて経済が良くなる方がずっとメリットがあるよw
    むしろコミケなんて日本の恥晒しだから消えていい
  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:28 返信する
    自業自得じゃないか・・・
    東方とかの許可された作品やオリジナルでやればいい
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:28 返信する
    >>416
    痴漢やレイプもそうなんだが
    お前は痴漢やレイプしても被害者脅して被害届ださないようにして
    犯罪者じゃないよって言い張るもんな、すごいなお前という犯罪者思考は
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:28 返信する
    いつでも逮捕できるけど逮捕しないでやるよフッフーン
    っていう日本警察の大好きな状態を作りたいんだろうなw
    まぁうちはもう二次やってないからそれほど焦ってないが
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:29 返信する
    これは良いことだ
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:30 返信する
    >>419
    元々は大半が作り手で、作り手同士が作ったものを物々交換。
    それが、いつの間にか作り手でない人が多くなった。そこで、経費分の価格が設定された。
    と言う流れ。
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:30 返信する
    >>419
    読むんなら材料代ぐらいは客にも持ってもらうのも当たり前じゃね
    奉仕されて当たり前とか思ってるような世間知らずの客はニートだから近寄らない方が良い
    近寄ると無能は伝染するからな
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:30 返信する
    >>422
    脅した時点で脅迫罪。脅迫罪は非親告罪なので、被害者の意思にかかわらず捕まるよ。
    お前が何をいってるのかわからない。というか、法律を知らないだけだろ。
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:31 返信する
    営利、非営利は流石に関係あるんじゃないの?
    自由帳に描いて売るなら話変わるけど
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:31 返信する
    ワンピースや銀魂、浦安、商業のエロ漫画なんかでも実在や他作品に酷似、
    創作物のパロディをやってるけどどうなるんだろ。世間ではトレースと模写の違いや
    他作品の影響なくとも形式上酷似してしまうことの違いも分かるのかな
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:31 返信する
    エログロもだけど、非公式なカップリングも作品のイメージを壊すことになるんだよな
    BLに限らず、所謂GLやモブ男と女キャラとのエロ無し恋愛作品も駄目なんだよな

    >>410
    まぁ、二次創作があるからって企業の利益に損失を与えることは殆どないんだけどな。二次創作でイメージ崩れたからって原作を離れるファンってどれくらいいるんだろうな
    むしろ、二次創作のおかげで有名になったり、有名でも手を出してなかった原作を買うようになったり、人気の廃れた作品が陰ながら維持していたり、利益の方が大きい
    ただ、これは漫画やゲームアニメの中の二次創作だけであって、TPPはその他、製品などの権利も保護する目的があるからなぁ…
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:32 返信する
    待ちに待った法律キタ
    警察の皆さん頑張ってください!
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:32 返信する
    >>421
    前者は非親告罪になると作者が許可しても訴えられる(作者はかばうみたいだが)
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:32 返信する
    >>416
    先に交渉、使いますよ利益の一部はお渡ししますね、とかするのが普通
    異常な行為してるのはどっちなのか
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:34 返信する
    TPPの本丸は知財囲い込み。
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:35 返信する
    >>427
    被害届が出なければ成り立たない点で似てる
    お前がそういうような事を言ってんだろアホ死ねカス
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:36 返信する
    >>429
    パロディと著作権侵害をごっちゃにしているな
    短い文章やセリフに著作権は認められない(商標はNG)
    構図や衣装やポーズにも著作権はないし
    コード進行や短いリズムやメロディにも著作権は認められない
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:37 返信する
    やべぇ、日本のアニメと漫画の根底を叩き潰せるじゃんw
    さすが米国、同人みかけたらつうほうしまくりじゃんw
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:39 返信する
    >>433
    普通は先に同意を得るが、法律ににおいて、同意を得たかどうか不明な場合を想定して考えられたのが非親告罪であり追認という制度。
    現実には、本人に連絡が取れない状態で勝手にやってしまうことが有るというのは民事でも刑事でもよくあること。

    元々被害者の為にある制度で、被害者が立件されては困る場合を考えて作られた制度。例えば、家族であったりね。出版物の場合なんかは、それを勝手に取り締まられることによって会社のイメージダウンになりたくないとか、そのくらいはファン活動の範囲内だから歓迎だったとかね。
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:39 返信する
    他からキャラや設定丸々パクってそのまんま出すのとたまたま台詞が似てたとかは明らかに違うだろwwwww
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:42 返信する
    >>435
    非親告罪は被害届ださなくても捕まる。
    必ず必要なのは親告罪。
    非親告罪でも被害届だすのは、警察が違法行為を認識してない時に、動けやコラというために出すだけ。
    もっといえば、被害届出してもうフォイてくれない時に、強制的に捜査をさせる方法もある。
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:44 返信する
    とりあえずアフィ死亡するん?
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:44 返信する
    >>416
    申告???
    親告罪だろwww
    そして親告罪とは著作権保持者が訴えなければならないって話なわけで、君が全然理解できてないのはよくわかった
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:45 返信する
    >被害届出してもうフォイて☓
    >被害届出しても動いて
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:45 返信する
    すごいな、デメリット無視して、コミケつぶせれるからTPP賛成している※の異常さにドン引きだわ
    既得権益の一極集中がTPPだっていうのに、その現実にすら気づいていないとは・・・
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:46 返信する
    >>410
    原作にないパロディーを創造するのが二次創作であり同人誌だもんな。
    原作という基礎の話があって成り立つのだから、その作品の事知らないと見れないし買わない。
    著作権の大前提として原作の利益を害しているという部分に「?」が付くわ。
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:47 返信する
    必死こいて批判してて草
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:48 返信する
    >>442
    申告しなければならないで、申告罪と誤変換されたくらいで、知らないとか揚げ足取りも甚だしいな。
    つうか、第一候補に申告罪と出てくるようになっちゃったよ、やべぇな。
    というか、こんなとこだから、頻繁に誤変換しても放置してるだろう。内容で見ろよ。
    お前は完全に親告罪をわかっていない。
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:50 返信する
    非親告罪って作者が親告しなくても逮捕が出来るまで分かるが、
    起訴は作者側が判断するんじゃないのか?
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:52 返信する
    オタク大敗北か
    ざまぁとしか
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:53 返信する
    >>448
    非親告罪になると、被害者の告訴がなくても検察が自由に訴追できるようになるらしい。
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:54 返信する
    >>448
    作者が被害届ださないと、逮捕も検察官送致もされない。
    起訴するかどうかは、検察の判断。
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:54 返信する
    非親告罪化で摘発が増えるのは偽ブランドとか違法アップロードとか海賊版とかだろ。
    同人誌なんて警察としてはだいぶ優先度が低い気がするけど。
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:55 返信する
    同人誌に限った事じゃなく、海外でその著作物の持ち主が訴えを取り下げても
    検察側が起訴に踏み切るというアホの極みな事件も実際に起こってるみたいだな。
    こんな権力の独占を検察、警察にもたせてもいいのか?
  • 454  名前: 451 2015年07月12日 12:56 返信する
    >>448
    ごめん、さすがに間違いが過ぎる。内容まで間違うのは酷すぎるな。親告罪についていってしまった。
    非親告罪は警察が判断できる。
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:56 返信する
    TPPに反対ですって言ってた自民党が反対しなかった時点で単なる犬だったな
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:57 返信する
    >>452
    中国韓国で適応させるならまだしも
    偽物ブランドが少ない日本で今更それやってもなぁ。
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 12:57 返信する
    今時作品公開するのに書籍化、グッズ化する必要も無いのに印刷費かかるから利益は必要なんです!って必死に主張するのもよくわからん話
    まあこの法律に賛成するかは別問題だけど
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 13:00 返信する
    どうせオリンピックの準備期間に入ったらコミケ死亡だけどな
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 13:00 返信する
    本来メインにされるべきオリジナルが注目されるようになるんじゃないのか?
    だめならそれまでだったということで
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 13:01 返信する
    使用料を払えばいいじゃんw
    中韓じゃあるまいしw
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 13:02 返信する
    フェアユースとか考えてんのかね?
    これだと、著作権が強すぎて、何でもかんでも逮捕できちゃうだろ
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年07月12日 13:06 返信する
    同人誌かいているような連中はそもそもやっていることが犯罪という自覚が有るものだと思っていたんだが
    最近は増長しているんだな
    自浄作用も働かないのならもう全規制でいいよ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
おすすめ
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク