【3.11震災から4年】被災地で幽霊目撃談が多い本当の理由
画像は「YouTube」より
M9.0の巨大地震と、それに伴う大津波によって、15,800人以上の犠牲者を出すという未曾有の大災害からちょうど4年が過ぎた。震災直後から、被災各地で囁かれていたのが「幽霊が出る」という類の噂である。当然、このような幽霊話は多くの犠牲者に対して不謹慎とされ、避難所などではタブーとして扱われてきたようだが、そこに「癒し」を見出す人々も少なくないという。果たして、震災に際して幽霊話が本当に「不謹慎」なのかどうかを考えてみることにしたい。
なお、筆者は超常現象研究家として40年以上にわたって心霊現象などを研究してきたが、今回の記事は3.11にまつわる幽霊話の真偽を確かめるものではなく、そのような話には人々にとってプラスとなる要素があるかどうかを探求するものである。幽霊話の真偽についての考察は、また別の機会に譲ることにしたい。
■数々の幽霊話、真剣に報じるマスコミ
さて、3.11から1年ほどが過ぎた頃から、避難所やネット上では様々な幽霊話が語られるようになっていた。多くの死者が出た大震災の後では、このような幽霊話はつきものだが、3.11の場合、いつになく多いようなのだ。以下は、その一例だ。
・ 夜になると大勢の人たちが走る足音が聞こえる
・ 津波で瓦礫となった車の中を、1台ずつ覗いていく子連れの女性がいる
・ 行方不明者の家族の枕元で、「見つけてほしい、埋葬してほしい」と声が聞こえた
・ 仮設住宅で、夜な夜な「寒い」といった呻き声が聞こえる
・ 夜中に停車しているタクシーに近寄ってきて、「自分は生きているのか死んだのかわからない、乗せてもらえないか」と語りかける女性がいる。乗せると、いつの間にか後部座席から消えている
また震災の翌年3月には、AFP通信が「東日本大震災から1年、石巻で語られる『幽霊』の噂」という記事を掲載している。それによると、宮城県石巻市では、さまよう霊たちのせいで修復工事が中断してしまった現場さえあるという。
このような噂を無視できないと思ったのか、なんとNHKまでも、2013年8月23日に「亡き人との“再会”~被災地 三度目の夏に~」という番組で、“震災幽霊”の話を真剣に取り上げた。それは、故人と「再会」したという4人の人物の不思議な体験を紹介するというものだった。津波で3歳の息子と死に別れた母親の場合、子どもが遊ぶ気配を感じると、アンパンマンの乗り物のオモチャのスイッチが勝手に入ったのだという。これまで、超常現象や心霊ものを退けてきたNHKとしては考えられないような番組である。
関連記事
・「2015年に大地震は発生する!」 当たる予言者・科学者たちの見解を一挙紹介!!
・次に噴火する火山はどこか? 御嶽山→富士山→首都直下地震… 悪夢のシナリオも!?
・2015年初頭までに日本を巨大地震が襲う!? 村井名誉教授が指摘する「4つの警戒ゾーン」! 3.11以来の危機か?
・首都直下地震で首都高全壊!? “危険すぎる地盤”を徹底解説!! あなたの家は大丈夫?
・「富士山噴火」と「首都直下地震」を恐れて著名地震学者が海外脱出!! もはや一刻の猶予も許されない!?
・【3.11震災から4年】いま考える、生き延びた人の“5つの共通点”とは!?
・【3.11震災から4年】被災者の霊に憑依された男が僧侶に語った話
最新記事
- 人気連載
【動画】日本人の芸に、インド人1,000人が爆笑!! 芸人・キック、ヨガ修行中に現地で大ウケ!
~サイキック芸人・キックが、豊富なスピリチュアル・オカルト...
【閲覧注意】すべての恐怖は、毛穴にある ー 見たら必ず鳥肌が立つ「ボットフライ」映像
※2頁目にめくるめくグロ動画を掲載しています。閲覧は自己責任...
関連リンク
コメントする
コメント
出てあたり前でしょう。