• GIZMODO
  • Kotaku
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

堀込泰三堀込泰三  - ,,  07:00 PM

作家じゃなくても、小説を書こう。フィクション執筆の心理的メリット

作家じゃなくても、小説を書こう。フィクション執筆の心理的メリット

SF書け、頭よくなるぞ


Crew:私は毎朝、コーヒーポットから腕への点滴を済ませたあとで、2時間ほどフィクション執筆の時間を取っている。

私はSF作家なので、これは当然だ。むしろ、執筆の時間がないことの方が驚きかもしれない。フィクションを書いている間、私はISISもジャスティン・ビーバーも自撮り棒もない世界に身を投じる。そこには、自分で決めたルールしか存在しない。

興味深いのはそのあとに起こる出来事だ。執筆がうまくいき、自分で定めたノルマを書けた日は、ほぼ確実にいい1日になる。でも、うまく書けなった日は、どんなに気楽な午後を過ごそうと、ひどい疲労感に襲われるのだ。

この経験から、私はこう考えるようになった。フィクションの執筆がこんなにも精神状態に大きな影響を与えるなら、それ以外のことにも同じ効果があるのではないか? 完全にフィクションなものを創造することで、明らかな心理的メリットがあるのではないか? 作家でなくても、そのようなメリットを享受できるのではないか?


科学とその不足


「Crew」で書く記事には、科学による裏付けを取るようにしている。しかし、フィクション執筆の心理的メリットについて、科学的裏付けを取るのは難しい。なぜなら、そんな科学はまだ存在していないからだ。

執筆の効果に関する研究はたくさんある。しかし、そのほとんどがジャーナルを対象にしたものだ。業界ではこれを「筆記表現」と呼ぶ。プレッシャーのない環境で思考や感情を書き出すことのメリットについては、たくさんの論文が書かれている。テキサス大学オースティン校による最近の研究では、恋人との関係における筆記表現のメリットに関する実験を行った。その結果、恋人との関係について記録している人ほど、3ヵ月後にも付き合っている可能性が有意に高いことが示された。

しかし、フィクションの執筆に関する研究は存在しない。

文学作品を読むメリット(社交スキル向上など)を研究している、ニュースクール・フォー・ソーシャル・リサーチのDavid Comer Kidd氏はこう言う。


私の知る限り、フィクション作家を対象にした研究はあまりありません。James Pennebaker氏のような研究者が、執筆のポジティブな心理的効果について研究していますが、自伝などの執筆を対象にしているのが普通です。


科学がないなら、経験者の話を聞くのがいちばんだろう。


書くことは現実逃避の役割を果たせるのか?


この世にイライラしない仕事などない。統計上、完全に仕事に満足している人は、半数をわずかに上回る程度。では、フィクションの執筆で、仕事の困難を乗り越えることはできるのだろうか?

この6月に『Dark Run』でデビューしたばかりのSF作家Mike Brooks氏は、それが可能だと考えている。日中ホームレス支援のチャリティで働いている同氏は、帰宅後の夜に執筆しているそうだ。


一般的に、この仕事はとてもたいへんです。2年前まで、最前線のホームレスホステルで働いていましたが、非常にあわただしく、暴力的になるスタッフもいました。その危険性をもたらしていたのは環境です。今の仕事も忙しくて慌ただしいのですが、自分をクリエイティブに表現できているという事実が、仕事のストレスを忘れさせてくれます。


つまり、フィクションの執筆が、プレッシャーを軽くしているのだ。


仕事以外の人生を持たない同僚もいます。彼らにとっては、何よりも仕事が最優先。つまり、仕事だけが自己表現できる唯一の環境なのです。


執筆が現実逃避になることには、科学的な根拠がある。2005年に行なわれたトラウマ対策としての筆記表現に関する研究では、多くの参加者が、セッションごとに同じトラウマ経験を書いた場合でも、異なる経験を書いた場合でも、効果があった。書く内容を問わず、心理的メリットが得られたのだ。

初の小説『The Sweetheart』を今年出したばかりの作家Angelina Mirabella氏は、このアイデアを実証した。作業療法の学位を持つ彼女によると、心理学的観点から見ても、フィクションを書くことによるメリットは確実にあったそうだ。


自身の健康のために、フィクション執筆を強くお勧めします。作業療法の研究において、書くという作業がさまざまな集団に与える癒し効果について考えてきました。たとえば、認知症やその他の精神疾患、あるいは中毒症を持つ患者に読み聞かせをすると、大きな効果が得られます。


執筆の効果は、心理面にとどまらず、身体的なメリットも持つと考えられている。ニュージーランドのジャーナル『Psychosomatic Medicine』に2013年に発表された研究では、生体検査後の回復が早まることがわかった。

でも、考えてみてほしい。その性質上、筆記表現には困難が伴う。なぜなら、その人が直面しているのは、考えたくもない感情や考えなのだから。フィクションだったら、もっと楽しく書くことができるだろう。


心を遊ばせる


私たちのような作家は、書くことに真剣だ。それで生計を立てているのだから当然だろう。でも、フィクション執筆によるメリットを求める人は、そんなに真剣に考える必要はない。誰にも見せる必要がないのだから、普段の仕事から完全に離れることができる。批判や評価をされるわけではなく、純粋に、心理的なメリットを追求すればいいのだ。

ミネソタに住むTL Greylock氏は、出版しない作家の一人。北欧神話をベースにした三部作を書いているところだ。いつかは出版したいという意思はあるが、仕事(地域の学校でスポーツコーチをしている)と執筆はまったくの別物であると考えている。


執筆は、私という人間のまったく別の側面です。子どものころからずっと、アスリートでありオタクとして生きてきました。だから、私にはこのような異なる側面があるのです。今は、ある時間を執筆に、ある時間を仕事に費やしています。その棲み分けは、とてもうまくいっていると思います。作家によっては、特にクリエイティブプロセスの一部において、自分の言葉は心の中に常に存在していると言う人もいますが、私の場合そうではないようです。


その対極にいるのが、SF作家のSeanan McGuireさん。ニューヨークタイムズベストセラーを量産しているSFの巨人だ。フィクションのことしか頭にない彼女によると、フィクションを書く人が増えない理由は、「Tourtured Artist Myth」(拷問を受けたアーティスト神話)によるのだとか。


作家には苦労が付き物といった、悪いアドバイスが横行しています。不幸でなければ、本当の作家にはなれないといった、ヘミングウェイ的な考え方です。でも私は思うんです。書き終えたときの喜びを隠している人が、実はたくさんいるんじゃないかと。もし私が小説を書きあげて気持ちがいいと言ったら、仕事をきちんとこなしていないことになるので、隠さなければなりません。


フィクション執筆は、苦しいものである必要はない。また、現実逃避をしたい人だけのものでもない。むしろ、心を遊ばせ、新しいアイデアを探求するチャンスなのだ。


フィクション執筆を始めよう


さあ、心の準備はできただろうか? でも、何を書いたらいいかわからないかもしれない。答えはかんたん。自分が書きたいことを書くのが一番だ。

イギリスの作家George Kelly氏は、最近のブログ記事で、ストーリーを見つけるプロセスについてこう記している。


この星で15年以上生きていて、そのすべてを暗い洞窟で過ごしたのでなければ、書くことは必ずあるはずです。どんな対象でも、好きな角度で、好きな焦点から書けばいい。何を書かなければいけないというルールは存在しません。心の中にある最大の恐怖に迫ってみるのもいいでしょう。レイ・ブラッドベリ氏は、それをやりました。自分が最も恐れていることを取り上げ、ページ上で、その恐怖と対峙したのです。たとえばクモが怖いなら、100匹のクモがいる部屋に閉じ込められた人のストーリーを書くといいでしょう。


そこにルールはない。フィクションは、作家を自称する人だけのものではないのだ。何かをでっちあげることには、明らかな心理的メリットがある(それを裏付ける科学はまだないが)。経験がない人だって、やってみることはできるだろう。

***

さあ、何かを書き出そう。いい文章なんて必要ない。意味すらわからなくったっていいのだ。この世界から飛び出すためのクリエイティビティには、心理的メリットがある。それを経験できるかどうかは、あなた次第なのだ。


The power of story: How fiction writing can improve your productivity and well-being | Crew Blog

Rob Boffard(訳:堀込泰三)

MORE FROM LIFEHACKER

powered by

Kotaku