元気でしたが、なかなかブログ更新まではいかず
気付けば3か月ほど過ぎてしまい自分でも驚いてます。
ジャニ参戦はこれまで以上に減ってしまいましたが、
その都度、楽しんで参りました。
自分の記録ということで
9月からザックリと自分の行動記を綴ろうかと
まずは出雲の国、島根県へ。
早朝に家を出てこだまの新幹線に乗車して広島へ。
久々に旅行ツアーで参加。
新幹線では同世代かと思われるグループの方々と向かい合わせで着席。
ジャニ事はあまり興味がない様子で、
それ関連の話しは一切触れず。
そこからバスに揺られて出雲大社へ。
ツアー料金がお得価格ながらお弁当と御茶が付いている。
バス移動の車内で弁当が配られ
出雲の名物を少しずつ掻い摘んだ感じで
しじみ飯が美味しかった。
そして出雲大社へ到着
↓ここは【稲佐の浜】の弁天島
10月に八百万の神々をお迎えする浜だとか・・・聞きかじり
君が代のさざれ石の由来だとか
しめ縄の大きさもさることながら、
中央に映っている日の丸国旗が畳75畳分もあって
スケールの大きさの違いに驚いた。
そして9月14日(日)は中山優馬くんのCD発売イベントへ。
郊外のショッピングセンターにやって来てくれるとは
滅多にないことだけに行ってきました。
11時から開催とのことで1時間以上前には会場へ到着して
そこからCD発売の列に並んで、
CDを購入して、
またそこからイベント参加の列に並んで、
結果、開始から3回目のイベントに参加。
気付けば前から2列目に並んでいて、
ステージと客席の距離も1メートル程で
こんな距離感で見られるなんてそうはないイベントだった
握手会も一言二言は会話できるぐらいに
思ったよりは慌ただしくはなくて、
しっかり目を見て好青年な優馬くんだった
後日、地元のローカル番組でイベントの様子が流れて、
くまモンの被りものをしてくれていたとは、
何とも好感度が上がるなぁ
そして10月の終わりは博多座へ。
毎回、千秋楽公演には応募するも落選し、
前楽公演を観劇。
1階のサブセンターの後列から観劇。
内くんの歌声は、いつ聴いても心地いい。
印象に残っているシーンは、
コウイチが床を叩いて、
リカと一緒に床ドンと楽しそうにやっていたところ。
無理にでも流行にのっているのか否か(笑)
そして11月中旬は嵐デジタルコンへ。
ファンライトの団扇を購入してデジタリアンエリアで
団扇を機械にかざして準備OK。
今回はアリーナBブロックという
前回の公演とは雲泥の差の座席で肉眼で嵐メンバーを堪能。
真横を手押しトロッコが駆け抜けると近い!
そして12月はジャニ関連のイベント参加はないながらも
嵐コンが楽しかっただけに、その余韻で充分楽しめたかと
そして明後日はキンキコン。
久々の東京ドーム。
という前に久しぶりのキンキコン。
たまには地方にも来てよ!と思ってしまう。
ジャニ事の参戦回数は随分減ってしまったけど
来年も遠征はしていきたいと。
そして今年も稀にこのブログにご訪問頂いた皆さま、
ありがとうございました。
来年は更新回数をもう少し増やしていきたいと思っています。
どうぞ良い年をお迎え下さい。