- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Yoshitada これ、片山さつきがバカというだけの話ではなく、自民党内で布教して廻ってる逝かれたブレーンがいるって話なんだよな。そいつを党本部出禁にしない限り、問題は解決せんぞ。
-
zakinco どうせなら片山さつきは日本国は世界人権宣言に従わないと宣言して国連から離脱するつもりだと広言すればいいのに
-
gulugulu 自民の改憲案が如何に駄目であるかをわかりやすく解説した良いページ。
-
wideangle 本当に芦部に単位もらって卒業したん……?
-
mustelidae 東大法科出た意味ねえじゃん
-
Gl17 国民に憲法遵守義務を課すっても「国」に実態意思は無く、結果は公務員が政治思想を国民へ押し付け放題になる、という話。片山発言はそれが端的に表出したもの。官僚国家の極致である中国等と自民憲法案が似て当然。
-
kowyoshi 藩閥政治の頃まで戻りたいのかな、安倍政権は>自民党憲法改正草案どおりに憲法改正がなされたら、それは完全に立憲主義を放棄する内容なので、近代以降の立憲主義に基づく実質的な意味の憲法ではない
-
k-noto3 天賦人権説をと否定するということは、近代国家の名を捨てること同義だと思ってる。まさに、中世の国であって、そんなものを作りたければ、賛同する人のみで国を作るか、北朝鮮あたりに行けばいいと思う。
-
taknom 片山さつき氏の天賦人権説否定ツイートに対する小林節慶大名誉教授の批判 |なか2656の法務ブログ
-
gingerrr 独立宣言の中で白眉なのは「天(神)」が不可侵の権利を与えたという箇所ではなく、我らは不可侵の権利を「自明の真理」とみなすという箇所である。天(神)は自明性を創造するための根拠として持ち出されたにすぎない。
-
vndn 憲法で政府が縛られるときは「国民が政府を縛る」と考えるのに、国民が縛られるときは「政府が国民を」と主語が変わってるような気がする。国民が国民を縛るのでは。
-
narwhal わぁい中世ジャップランド あかり中世ジャップランド大好き
-
hietaro ほんとに自民党ってのはゴミの集まりなんだ。なのにそれに寄りかかっていかなくちゃならない。ほんとに野党はしっかりしろよ。><
-
gimonfu_usr ("同胞であるアメリカ市民の皆さん、国があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたが国のために何ができるかを考えようではありませんか。" ケネディが天賦人権を否定してたかどうかはしらない。 )
-
orisaku ヤン・ウェンリー「国家が細胞分裂して個人になるのではなく、主体的な意志をもった個人が集まって国家を構成するものである以上、どちらが主でどちらが従であるか、民主社会にとっては自明の理でしょう。」
-
tettekete37564 なんだろ根本的に「義務」と「権利」に対する解釈が間違ってる気がする。権利とは利益の事では無いし、義務は権利に対して支払うべき対価では無い。民主主義では国民がここて言う天で、天が国の運営を委任してるの
-
qouroquis 全面的に同意
-
Erorious_BIG 天賦人権論も立憲主義も否定したら、もうそれは憲法ではない。現行憲法がどんなものであったとしても、こんな集団に憲法を変えられるのは絶対に嫌だ。
-
xevra 人類が膨大な犠牲者の山を築きながら学習し辿り着いた真理を簡単に否定するというのは何かの病気としか考えられない。自民党の連中は本気で大東亜戦争のリベンジしか眼中にないんだよな。正真正銘の基地外。恐ろしい
-
rikuzen_gun 本当は大日本帝国憲法に戻したいができないためにこんなデタラメなモノに
-
rti7743 順番が逆なんだよ。人類が誕生した後で国ができた。つまり、人間がいてそれを円滑に運営するために国があるわけだ。国のために人間がいるわけじゃない。それをわからないとお国のために死ねみたいなことになる。
-
homarara いつのツィートかを敢えて書かないのは、まあ何というか、醜い。
-
RUNABOUT 3年ぐらい前のツイートですけどね。「憲法改正デマ(4)「天賦人権説」という言葉の誤用が招いた批判」 http://agora-web.jp/archives/1526311.html が参考になる。
-
asamaru んー、自然法論(自然権論)と実証主義の割と深遠な争いだけど、この2人の論争では片は付かないよなぁとは思う。
-
k-wacky76 中学校の社会で勉強しただけの俺でも分かる普遍的な思想を、なぜ理解できない議員がいるかね。確信犯。そしてこの先は今まで中学校で教えていた内容を教える教師は処罰されるようになるのかいね
-
yasugoro_2012 そういえば、集団的自衛権は自然権みたいなことをどっかの政党の人が言ってなかったっけ。本文は後で読みます。
-
kimzo こういう思想はどっから植え付けられるんだろう
-
disfordoraemon 人権抑止国家権力肥大、本音隠さないのは結構ですけどねぇ…。批判に答える気もないってのがねぇ…。
-
a-lex666 明治とおりこして江戸時代まで戻す。これが江戸しぐさ時間がえしw とはいえ、そうなってもこのシト自分がお姫様や大店のおぜうさまでいれると思ってるのだろうか?w
-
yuki_chika 天賦というまるで神様から授けられるみたいな字面がいけないと思う。人間理性の概念は人間本性に由来するもの。
-
strawberryhunter よくわからない。「義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論」の義務とは何か。/「「法は家庭に入らず」というローマ法以来の法の大原則に反します」何を無茶苦茶な事を言っているんだ。
-
dd369 #自民感じ悪いよね のせいで3年も前のツイッターが引っ張り出されてるのか。普通の感覚なら恥ずかしい(昔の発言を発掘するな)と思うだろうがこの人はどうだろう。
-
k-noto3 天賦人権説をと否定するということは、近代国家の名を捨てること同義だと思ってる。まさに、中世の国であって、そんなものを作りたければ、賛同する人のみで国を作るか、北朝鮮あたりに行けばいいと思う。
-
Gl17 国民に憲法遵守義務を課すっても「国」に実態意思は無く、結果は公務員が政治思想を国民へ押し付け放題になる、という話。片山発言はそれが端的に表出したもの。官僚国家の極致である中国等と自民憲法案が似て当然。
-
rascalrascal 私は、憲法と国際法規(国際慣習法)との隙間は埋めるべきと思うけど、自然権思想、社会契約論、それによる基本的人権の保障というのは、近代個人主義ヒューマニズムの核であって、否定してはならないと思うのです。
-
hinokiya3 対立する考え方なのかねぇ…
-
goturu ↓全くもってその通り、現在の立憲主義とは国家による統制を規制するもの。これを理解できていない人に政治家を務める資格はない。
-
m-matsuoka 憲法をもって人間の行動を規制しよう・規制できるという立憲主義は戦後に完全に放棄されている。両者もこのブログ主も近代法思想を全く理解できていない。id:silolin←明治維新を知らないアホ。
-
moegi_yg バカと人権キチが争ってるイメージ。どちらの肩も持ちたくないです。あと憲法に宗教(に近い考え)は持ち込むなよ。西洋じゃあるまいし。内容ももっと変える必要がある事を変えろよ。結婚制度とか。
-
sekirei-9 もう西欧各国は、自民党をまともな民主主義政党と扱っちゃダメだろ。
-
dotokp
-
hkanemat
-
vndn 憲法で政府が縛られるときは「国民が政府を縛る」と考えるのに、国民が縛られるときは「政府が国民を」と主語が変わってるような気がする。国民が国民を縛るのでは。
-
mirinha20kara
-
suVene
-
narwhal わぁい中世ジャップランド あかり中世ジャップランド大好き
-
hietaro ほんとに自民党ってのはゴミの集まりなんだ。なのにそれに寄りかかっていかなくちゃならない。ほんとに野党はしっかりしろよ。><
-
gimonfu_usr ("同胞であるアメリカ市民の皆さん、国があなたのために何をしてくれるかではなく、あなたが国のために何ができるかを考えようではありませんか。" ケネディが天賦人権を否定してたかどうかはしらない。 )
-
orisaku ヤン・ウェンリー「国家が細胞分裂して個人になるのではなく、主体的な意志をもった個人が集まって国家を構成するものである以上、どちらが主でどちらが従であるか、民主社会にとっては自明の理でしょう。」
-
star_123
-
tettekete37564 なんだろ根本的に「義務」と「権利」に対する解釈が間違ってる気がする。権利とは利益の事では無いし、義務は権利に対して支払うべき対価では無い。民主主義では国民がここて言う天で、天が国の運営を委任してるの
-
dimitrygorodok
-
qouroquis 全面的に同意
-
mfluder
-
fs001493
-
Erorious_BIG 天賦人権論も立憲主義も否定したら、もうそれは憲法ではない。現行憲法がどんなものであったとしても、こんな集団に憲法を変えられるのは絶対に嫌だ。
-
xevra 人類が膨大な犠牲者の山を築きながら学習し辿り着いた真理を簡単に否定するというのは何かの病気としか考えられない。自民党の連中は本気で大東亜戦争のリベンジしか眼中にないんだよな。正真正銘の基地外。恐ろしい
-
rikuzen_gun 本当は大日本帝国憲法に戻したいができないためにこんなデタラメなモノに
-
rti7743 順番が逆なんだよ。人類が誕生した後で国ができた。つまり、人間がいてそれを円滑に運営するために国があるわけだ。国のために人間がいるわけじゃない。それをわからないとお国のために死ねみたいなことになる。
-
smoothtooth
-
gurutakezawa
-
laislanopira
-
SISAO-F
-
homarara いつのツィートかを敢えて書かないのは、まあ何というか、醜い。
-
taka23s
-
emgp
-
RUNABOUT 3年ぐらい前のツイートですけどね。「憲法改正デマ(4)「天賦人権説」という言葉の誤用が招いた批判」 http://agora-web.jp/archives/1526311.html が参考になる。
-
asamaru んー、自然法論(自然権論)と実証主義の割と深遠な争いだけど、この2人の論争では片は付かないよなぁとは思う。
-
death6coin
-
k-wacky76 中学校の社会で勉強しただけの俺でも分かる普遍的な思想を、なぜ理解できない議員がいるかね。確信犯。そしてこの先は今まで中学校で教えていた内容を教える教師は処罰されるようになるのかいね
最終更新: 2015/07/10 13:09
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: 憲法改正のオモテとウラ (講談社現代新書): 舛添 要一: 本
- 1 user
- 2014/03/16 21:40
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 企業メディア
-
まだ行ってないの!?都内で生のクラフトビールが飲めるおススメのお店20選|C...
-
- 暮らし
- 2015/07/05 10:50
-
-
プロのライターがガチで選んだ、文章がうまくなりたい人が読むべきスゴ本10冊...
-
- 暮らし
- 2015/07/03 11:39
-
-
この小学校先生がすごい! 子どもたちのやる気を引き出す数々の仕掛けとは
-
小学校の授業に一風変わった教育手法を持ちこみ、子どもたちのモチベーションを上げまくっている先生がいる。東京学芸大学附属世田谷小学校の沼田晶弘先生の授業風景は、まるで司会者とひな壇芸人のよ...
- 暮らし
- 2015/07/01 16:50
-
- 企業メディアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
インタビュー:追加緩和が必要な状況ではない=浜田内閣官房参与 | Reuters
-
- 政治と経済
- 2015/07/10 20:46
-
-
TPP 日米で対立点残る 政治決着へ NHKニュース
-
TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、日米両政府は事務レベルの協議を行い、このあと政府対策本部の大江首席交渉官代理は記者団に対し、依然として対立点が残っているとして、協議を続ける...
- 政治と経済
- 2015/07/10 19:44
-
-
緊張高まる首相官邸 安保法案「採決前夜」 :日本経済新聞
-
- 政治と経済
- 2015/07/10 18:44
-
-
現実世界の経済学 Globalization and Society: ガルブレイス、EU債務危機と緊...
-
2015年7月10日金曜日 ガルブレイス、EU債務危機と緊縮の殺伐とした風景を描く EU債務危機について説明するとき、債権者はなぜ「緊縮」を求めるのか、また世界の指導的な経済学者(クルーグマン、スティ...
- 政治と経済
- 2015/07/10 18:08
-
- もっと読む