仕事の合間を縫い、父親は柔道大会に出場した子どもの応援に駆けつけていた。
海上自衛官の末棟憲一郎容疑者。
妻との間にいさかいを抱えていたという。
何があったのか。
末棟容疑者はおととい遅く、大分県杵築市の自宅に火をつけ、建物を全焼させた疑いが持たれている。
住人家族のうち、焼け跡からは子どもと見られる4人の遺体が見つかった。
警察の司法解剖の結果、遺体は男性2人、女性2人とわかり死因はいずれも焼死とわかった。
午後2時を過ぎました。
末棟容疑者を乗せた車が杵築日出警察署を出発します。
取り調べに対し末棟容疑者は容疑を認め、1階の居間に油をまいて火をつけたと供述していると言う。
警察と消防による実況見分が再開されました。
末棟容疑者の供述に基づき、住宅の1階部分に油の成分があるかなどを調べる見通しです。
現場からは灯油と見られる成分を検出。
自宅にあった灯油を使用しライターで火をつけたと見られている。
末棟容疑者はどんな人物だったのか。
自宅周辺では畑で子どもたちと仲よく農作業をする様子が目撃されていた。
一方で、子どもにきつく当たることもあったという。
幼い子どもたちと暮らす我が家に自ら火を放った末棟容疑者。
事件当日、何があったのか。
末棟容疑者は単身赴任で広島県の自衛隊基地に勤務している。
通常、広島から車で週末に帰省し、再び日曜日の深夜に戻っていた。
事件直前は広島への帰り支度をしていたと言う。
末棟容疑者は放火のきっかけについて、自宅を出る際、妻が見送らなかったからと話していると言う。
末棟容疑者は、以前から妻との間にいさかいを抱えていたと見られる。
警察は末棟容疑者が妻の態度に不満を持ったことが犯行の引き金になったと見て、続いては、総工費2520億円という巨額な工費に批判がやまない新国立競技場です。
今日、その事業案が有識者会議で正式に了承されました。
これだけ異論がある中でなぜ計画を見直すことができないのか。
今日も明確な説明はなく、見切り発車と言わざるを得ないところがありますね。
会議にはデザイン選定のキーマンも欠席。
財源も決まらないままのゴーサインです。
午後1時半になりました。
この壁の向こうには大会組織委員会の森会長や東京都の舛添知事らの姿があります。
有識者会議のメンバーはどのように意見を集約するのでしょうか。
注目が集まります。
森喜朗組織委員会会長や舛添知事らが顔をそろえた今日の有識者会議。
登壇者の中にあの人の姿はなかった。
審査委員長としてザハ・ハディド氏のデザインを強く推していた建築家の安藤忠雄氏は、個人的な都合を理由に欠席した。
今日の有識者会議を欠席した安藤さん、沈黙を守っています。
会議では総工費2520億円の内訳が報告された。
設計の概要によると、新国立競技場はスタンド工区と屋根工区に分かれている。
基本設計段階から建設費がおよそ900億円増えたことについても説明が行われた。
その内訳は消費税アップが40億円、建築資材や人件費の高騰が350億円、新国立競技場の特殊性が765億円となっている。
この特殊性とは何なのか。
日本スポーツ振興センターはキールアーチと呼ばれる巨大な2本のアーチなど屋根のデザインや難易度の高い屋根の工事がコストアップの主な原因と説明した。
会議は1時間半で終了。
10月の着工に向け、大手ゼネコンと契約することが了承された。
会議を傍聴していた建築エコノミストの森山さんは…2520億円という巨額の建設費。
誰がどう負担するのか、財源についての詳しい話は出なかった。
JNNの取材では、既に財源が確保されている626億円に加えて仮に東京都が500億円を負担。
命名権やtotoの増額分を加算したとしても、まだ530億円あまりが不足する計算。
さらに今夜、2520億円に1万5000席分の仮設スタンドの費用が含まれていないことが新たにわかった。
国立競技場が建っていた場所はほぼ更地の状態です。
現在は20近い重機を使って次の段階に向けた作業に移っています。
建築家の間では今からでも別の案を出して見直す時間は十分にあるとの声も上がっています。
日本を代表する建築家の伊東豊雄さんはキールアーチを問題視する。
伊東さん自身がデザインした作品も最終審査まで残った。
計画を見直さないのは、公共事業の特徴だと専門家は指摘する。
日本スポーツ振興センターは資材調達の最初の契約を一両日中にも結ぶ方針。
九州電力は今日、鹿児島県の川内原発1号機の原子炉に核燃料を入れる作業を始めました。
原発の新しい規制基準のもとで全国で最も早く再稼働に向け、大詰めの段階に入ったことになります。
一方で安全対策の検討が不十分だと懸念する声も上がっています。
九州電力が今日公開した映像。
長さ4mの核燃料が原子炉に搬入されていく様子。
作業はすべて水中で行われ、4日間で157体がクレーンで運ばれる。
福島第一原発の事故を受けた新しい規制基準に適合していると全国の原発で最も早く認められた鹿児島県の川内原発。
九州電力は1号機について核燃料装填後の検査で問題がなければ来月半ばに再稼働する計画。
審査の申請から2年。
再稼働は大詰めとなったが、安全については依然、課題が指摘されている。
このところ、日本列島で活発化している火山活動。
九州南部は有数の火山地帯で川内原発の周辺には巨大噴火によってできた5つのカルデラがある。
監視を強化し、兆候が出てから原発への対策をとれば十分だと判断している。
ただ専門家は…住民避難の問題もある。
政府は避難計画を具体的、合理的として既に了承している。
先月末には、避難に使うバス会社との協定も結ばれたがその際に、周辺道路の渋滞などを心配する声も聞かれた。
またいまだに県が主体の避難訓練が実施されていないため計画どおりに進むかは未知数。
2年近く続いた原発ゼロは転換点を迎えている。
再稼働に向けて最終段階に入りましたね?だけど非常に拙速だと思うんですよね。
こちらをご覧いただきたいんですけれども、これ、全国の原発の審査の状況です15の原発で25基が今、審査中です。
そのうち合格しているのは黄色で示されました今日の鹿児島県・川内原発と福井県の高浜原発、さらに愛媛県の伊方原発は今月にも合格する見通しとなっています。
ただ、まだまだ課題は山積してるんですね。
テロへの対応とかサイバー攻撃とか、あるいは火山の噴火という、いわゆる想定外の事態の対応などが十分議論されているのかなと、ちょっと疑問があるんですね。
そして、こちらもご覧いただきたいんですが再稼働については国民の不安も根強いんですよね。
反対が大きく上回っているわけですね。
そして高浜原発など裁判所が再稼働を認めないという仮処分が出ているところもあるんですよね。
これからの議論がまだまだ必要で、とにかく拙速を避けて急ぐべきではないと私は思いますが。
混迷するギリシャ危機について、間もなくベルギーのブリュッセルでユーロ圏の首脳会議が始まります。
この会議でギリシャ側が新たな財政再建策の提案を行わない可能性が出てきました。
現地の揖斐さん。
ユーロ圏の首脳会議に先だって、こちらでは3時間ほど前から財務相会合が行われています。
会合に出席する参加者たちは中に入る際にユーロの離脱もあり得るという発言を繰り返しまして、会議が始まる前から緊迫した空気が漂っていました。
この財務相会合に合わせ、ギリシャのチプラス政権は新たな財政再建策の提案を行うと約束していたためユーロ圏各国はどれだけ建設的な提案が行われるのかを注視していた。
しかし、先ほど入ってきた情報ですが、ギリシャ側はこの会合で新たな提案を行わなかったとのこと。
この後、ヨーロッパ各地から集まってくるユーロ圏各国の首脳がチプラス政権に対し、さらなる不信感を募らせるのは確実。
このまま双方が強硬な姿勢を貫き歩み寄れないとすれば、その後に待っているのはギリシャのユーロ離脱というシナリオです。
こちらをご覧ください。
これは安全保障関連法案に関する意見書を出した地方議会の数です。
北は北海道の56から長野の51、沖縄の4つまでです。
濃いピンクは県議会から提出されたところです。
その数実に281にも上り、そのほぼすべてが慎重審議や法案への反対を求めています。
今月半ばにも衆院通過を目指す政府・与党の動きに対してなぜ今、地方からこのような声が上がっているのでしょうか。
安保法制への懸念が地方に広がっている。
この国会の会期中、全国の地方議会から寄せられた安保法案に関する意見書は昨日までに281議会、308件に及んだ。
意見書の内容は様々。
北海道・小樽市議会では安保法案の徹底審議と国民の合意なしに成立させないことを求めている。
四万十川で有名な高知県・四万十町議会では法案の制定中止を、被災地・福島県浪江町では廃案を求めるなど、ほぼすべてがこの国会での成立に反対・慎重な姿勢。
埼玉県の宮代町議会では先月、無所属の議員2人と共産党議員1人が中心になって法案に反対する意見書を取りまとめ、可決された。
その取りまとめ役の1人は、きっかけは町の人々のやりとりだったと語る。
意見書の内訳を見ると、町・村議会が6割を超えるなど、比較的小規模な自治体が目立つ。
宮代町議会の取りまとめ役で意見書作成にかかわった小河原氏は町村議会は中央政党の統制が弱く住民の声を反映しやすいと指摘する。
こうした町議会の取り組みを地元の人はどう見ているのか。
これに対し、ほとんどの議会で自公が過半数を占める都道府県議会では意見書の提出は3県にとどまっている。
しかしこうした議会でも意見書採択の動きが出始めた。
長野県議会では先週、安保法案を慎重に審議し、国民の理解が得られるようわかりやすく丁寧な説明を求める意見書を自民・公明会派も賛成した上で、可決・採択した。
なぜ自・公は賛成に回ったのか。
公明党幹部は今月中旬にも衆院採決を目指す政府・与党に対して…一方、長崎県議会では今日、こんな動きがあった。
自民党の会派が安保法案をこの国会で成立させることを求める意見書を提出した。
民主・社民系会派は反発するが自民党会派が多数を占めることから9日の本会議で可決する見通し。
反対、慎重審議を求める意見書が相次ぐ中法案の早期成立を求める意見書は全国的にはまれ。
一方、国会では与党に対抗し民主・維新が共同提出する予定だったグレーゾーン事態に対応する領域警備法案をめぐり両党が対立。
共同提出を見送ることになった。
早期の衆院通過を目指す政府・与党は、全国の地方議会から寄せられた300を超える意見書をどう受けとめているのか。
意見書を出したのは今日までに281の議会、全国で。
その件数も300件以上に上っているんですね。
これは日を追うごとに広がってきているというわけで、より住民に近いところの声ですからこれ、ぜひ聞いてほしいなと思いますね。
有権者により近い立場にいるからこそ、集団的自衛権はそもそも何なんですか、あるいは多数の憲法学者がこれは違憲だと指摘していること、それについてきちんと説明できない、そういう問題に今、地方は直面してるんでしょうね。
私の聞いてるところでは国会議員の地元を預かる奥様方も地元で説明できないんですよと、そういう悲鳴の声がいろいろ聞こえてくるんですね。
直近のJNNの世論調査でも85%の人が説明が不十分だと回答していましたからね。
地方議会のこういう意見書は恐らくそういう世論を反映しているのだと思いますね。
だからこういう声に真摯に中央政界は耳を傾けて対応していくべきだと思いますね。
アメリカの最高裁判所で先月、同性同士の結婚をすべての州で認めるという判断が出されました。
世界的に議論が高まる中、日本では今日、同性婚を認めないのは人権侵害だとして、日弁連に申し立てが行われました。
その日、アメリカが虹色に染まった先月26日、アメリカの連邦最高裁は同性同士による結婚はすべての州で認められるとする歴史的な判決を下した。
判決の2日後に行われたパレードには、同性愛者ら数万人が参加し過去最高の人出となった。
判決を祝うその中に、女性同士の日本人カップルの姿があった。
関東に住むハルカさんと中部地方で暮らすカナさん。
2人とも20代後半の会社員で、遠距離恋愛中。
6年の交際を経て、人生をともに歩みたいという気持ちが高まった2人。
しかし、カナさんは両親にパートナーのことを隠している。
ハルカさんは、親から、受け入れるのは難しいと言われた。
職場でも、同性の恋人がいるとは明かしていない。
同性愛者への差別的な言葉をよく聞くし、昇進にも影響があると考えたため。
2人は現状を変えるため、行動に出た。
世界で同性婚を法的に認める動きが加速している中、日本でも…今日、同性婚を認めるよう求める全国の同性愛者ら455人が日弁連に人権救済申し立てを行った。
ハルカさんとカナさんも申立人に名を連ねた。
申立人らは同性カップルがパートナーに遺産を相続できなかったり、一緒に部屋を借りることが難しいなど不当な扱いを受けているとして、同性婚の法制化を求めている。
申立人のこのカップルは同性を好きになることは変えようがないことだと言う。
アメリカ全土で同性婚が認められた翌日、ニューヨークで、ハルカさんとカナさんが結婚式を行った。
ニューヨークで結婚するカップルの15%は同性婚で、日本人でも結婚の証明書がもらえる。
アメリカで法的に夫婦となっても日本では今は何も変わらない。
だが、未来をあきらめてはいないと言う。
ここからは「23TODAY」。
今日注目のニュースを続けてお伝えします。
列車にひかれて死亡した男子生徒。
ノートには自殺をほのめかす言葉が記されていました。
岩手県矢巾町でおととい、列車にひかれて死亡した中学2年の男子生徒は、担任とやりとりするノートにもう死ぬ場所は決まっていると記していた。
生徒の父親はJNNの取材に対し、去年からいじめがあったことは知っていたが、ここまでひどくなるとは思っていなかったと語った。
生徒が通っていた中学校は今夜、保護者説明会を開きおよそ360人が参加した。
校長は生徒が亡くなったことを報告したが、いじめの有無については明言せず、保護者からは不満の声が上がった。
学校は今後、生徒へのアンケートや面談を通じて、事実関係や対応に問題がなかったかを検証するとしている。
麻薬の密輸容疑で逮捕されたトヨタ自動車の元常務役員、ジュリー・ハンプ容疑者について、東京地検が起訴を猶予し、不起訴処分とする方針を固めたことが関係者への取材でわかった。
明日、釈放される見通し。
麻薬成分が入った錠剤はハンプ容疑者の父親がアメリカで処方されたものを郵送したと見られ、ハンプ容疑者がひざの痛みを和らげるために送ってもらったと供述していることなどから今日午後6時過ぎ、マンション4階の一室およそ20平方メートルが焼けた。
この火事で部屋から男性1人が助け出され病院に運ばれたが、死亡した。
警視庁は、亡くなったのはこの部屋に住む47歳の男性の可能性が高いと見て身元の確認を急ぐとともに出火の原因を詳しく調べている。
日本中が熱狂した決勝から一夜。
W杯準優勝のなでしこジャパンが帰国しました。
日本中に勇気と感動を与えてくれたなでしこジャパンの帰国、このように空港には多くのファンが詰めかけています。
何て声をかけたい?そして、なでしこたちが姿を現すと大歓声が沸き起こる。
バンクーバーでの激闘を終えたなでしこジャパン、帰国です。
笑顔も見えます。
非常にすがすがしい表情で成田空港に到着しました。
佐々木監督、お疲れさまです。
澤選手、お帰りなさい!澤選手、手振ってくださいました。
W杯連覇はならなかったが、温かい祝福を受けたなでしこたち。
アメリカへのリベンジは来年のリオオリンピックで。
半年後にはアジア最終予選が待っている。
そして、なでしこジャパンの指揮官も…今回が最後のW杯と明言していた澤穂希選手は…続いてプロ野球は6月の月間MVPが発表されました。
月間打率4割4分8厘の西武・秋山選手を初め、そうそうたるメンツが名を連ねる中、あの助っ人がうれしい初受賞です。
ブロンドヘアーがとってもお似合い。
6月大活躍したのは、この美人妻の旦那さん。
そう、巨人のマイコラス。
ローレン夫人が見守る試合は勝率なんと100%。
6月はリーグトップタイの3勝を挙げ2つが完封勝利。
愛の力、偉大です。
西武・秋山が止まらない。
6月の月間MVPを受賞すると月が変わっても好調をキープ。
27試合連続安打をマークする。
秋山に引っ張られた打線は6回、脇谷。
七夕の夜に背番号7が決勝タイムリー。
西武、3連勝。
ソフトバンク先発は6月の月間MVP、武田。
4回までノーヒットピッチングで楽天打線を完璧に抑え込む。
ところが5回、7番・サンチェス。
8番・小関の二者連続ホームランで1点差。
続く6回、迎えるは楽天の背番号7・松井稼頭央。
無情の逆転ツーラン。
武田、プロ初勝利を挙げた記念日を白星で飾ることはできなかった。
日本ハム・大谷翔平が6試合ぶりに野手としてスタメン出場。
その第1打席。
およそ2週間ぶりのタイムリー。
21歳になったばかりの二刀流はバッティングの方も復調の兆しを見せる。
さらに先輩・中田翔も…2試合連続の23号。
平成のON、大谷・中田の活躍で日本ハム快勝。
さてセ・リーグの試合の前に、球界の顔とも言われる巨人の4番打者ですが、80年の歴史でその座についたのは実に83人います。
ちなみに皆さんの記憶の中に残っている巨人の4番といえば?私にとっての世代は絶対に長嶋茂雄さんと王貞治さんですね。
スターの中のスターでしたからね。
松井さんに清原さんに高橋由伸選手。
膳場さん?上原投手…投手だね。
今日、巨人に84人目の4番打者が誕生しました。
第48代4番・原監督が新4番に抜てきしたのは…新オーダーで打線復活なるか。
3点を追う6回、チャンスで亀井。
ここは、つなぎのバッティングで指揮官の起用に応える。
一発逆転の大チャンス。
打席には2カ月ぶりに5番に入った長野。
采配ズバリ、走者一掃のタイムリースリーベースで同点。
さあ、一気に逆転へ。
打席には4番から6番に降格した阿部。
意地の犠牲フライで勝ち越し。
新打線が機能し、逆転勝ちの巨人。
1カ月ぶりの連勝で勝率5割復帰。
首位・阪神は倉敷で6年間負けなし先発は、その球場で2勝を挙げる岩田。
粘りに粘って無失点のまま7回までこぎつけるが…中日・森野に決勝の犠牲フライ。
相性のよさを発揮できず、2位転落3位・広島は勝率5割復帰をかけ、黒田が先発。
しかし、1回、今シーズン相性の悪い左バッターに3連打を浴び、2点を失う。
さらに5回にもノーヒットで1失点。
黒田は不完全燃焼のマウンドとなった。
チーム打率リーグナンバーワンの打線も9回、DeNAの守護神・山崎から一発同点のチャンスをつかむが、後続が倒れた広島。
勝率5割復帰はならなかった。
アジアツアーの一環で来日しているドルトムント。
親善試合で香川真司がいきなり見せる。
前半5分。
ドルトムントが先制。
36分には折り返しを、またも香川圧巻の2ゴールで詰めかけた2万5000人のサポーターを沸かせる。
この勢いに続けと、香川の弟分・丸岡にもゴールが生まれるなど、ドルトムントが快勝。
世界のプレーを見せつけた。
マリナーズ・岩隈が故障から復帰。
さらに…精密機械と呼ばれたコントロールはどこへ。
自己ワーストの4ホーマーでノックアウト。
七夕の今日、私はこんなお願いをしました。
皆さんの願い事もかないますよう。
天気予報です。
沖縄、台風の直撃、心配ですね?9号の影響、避けられない感じになってきました。
7日午後3時半頃、名古屋市中川区の新川にかかる三日月橋の近くで川に男の子の遺体が浮いているのを捜索していた警察官が見つけた。
その後、この男の子は5日から行方不明になっていた日置蓮ちゃんと確認された。
遺体に目立った傷はないとのことで警察は誤って川に転落した日付変わって、昨日は七夕でしたけど皆様、どんな願いをかけたでしょうか?スタジオにも飾ったんですが、國本さん、何て書いた?私は犬とクリオネが長生きしますように。
クリオネ今3カ月ちょっとたったんですが、冷蔵庫にいるんです。
蓮見さんは?私は寝言がなくなりますように。
自覚症状ないんですけど、人様に迷惑かけているようならあらかじめ謝っておきます。
(浜田)もう移動が長すぎてやる気なくなったわ。
(田村)いやいや浜田さん。
えっ?2015/07/07(火) 23:09〜00:08
MBS毎日放送
NEWS23[字]【「新国立競技場」巨額工費の内訳判明 なぜ見直せないのか?】
新国立のキーマン直撃 なぜ見直せないのか?▽地方からも安保疑問▽準優勝にも賞賛の声激闘!なでしこJ帰国混沌セ・リーグの行方
詳細情報
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)
関連URL
■番組HP
http://www.tbs.co.jp/news23/
■twitterのアカウントはこちら!
@news23_tbs
https://twitter.com/news23_tbs
■facebook
http://www.facebook.com/news23.tbstv
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:5502(0x157E)