ボンビーしていませんか?
こんばんは。
電車に飛び込み、自殺した中学生が、いじめをほのめかす内容をノートに記していました。
このノートには、担任も目を通していました。
そして今夜は、帰国したばかりのなでしこジャパンの選手が生出演します。
準優勝したワールドカップの舞台裏などを伺います。
トップニュースは、子ども4人が死亡したと見られる大分県の住宅火災です。
逮捕された父親が、放火のきっかけについて、単身赴任先に向かう際、妻が見送らなかったなどと話していることが分かりました。
末棟容疑者を乗せた車が、今、大分地検に到着しました。
フードを目深にかぶり、うつむいて座る末棟憲一郎容疑者。
子どもたちが寝ている自宅に放火したとして逮捕された父親だ。
動機について、これまで妻とトラブルがあったとしていたが、きょう、新たな供述が明らかになった。
妻が見送らなかった。
これは、日本テレビが入手した新たな映像。
大分県杵築市の住宅街。
寝静まった街を、突然の火災が襲った。
炎で周囲は赤く染まり、屋根からは火の粉が飛び散る。
そして。
どうすりゃいいんだよ!
叫ぶ男性の声も。
おととい深夜に発生した火災。
中では、8人きょうだいの長男以外が寝ていたという。
次男と三男は逃げて無事だったが、3歳の三女がけがをし、焼け跡からは、長女の悠佳梨さん、四男の雅祐君、次女の真由美ちゃん、五男の滋くんと見られる、4人の遺体が見つかっている。
この火災現場にいた末棟容疑者。
声をかけたという近所の人に、不可解な返事をしたという。
私がいてよかったか、悪かったかなっていうような返事だったんですよ。
返事が。
それで、えっと思ったけど、そのあと、迷惑かけますと。
すみません、迷惑かけますと。
このことばは何を意味していたのだろうか。
これは、去年2月、小学生の柔道大会で撮影された映像。
妻と寄り添うようにして試合を観戦しているのが末棟容疑者だ。
頑張れとか、声かけてて、お父さん、柔道されてたみたいで、それで、ちょっとアドバイス的なことを自分のお子さんには、試合が終わったあとに、ちょっとアドバイスとかされたりとかしてるのは見ましたけどね。
自分の子どもに対し、熱心に指導する様子もあったという。
末棟容疑者の近くには、柔道着を着た長女、悠佳梨さんの姿も。
お父さんが来ると、やっぱりうれしくて、日頃よりも頑張るというか、お父さんにいいとこ見せたいなっていうような感じだったと思うんですよ。
子どもに慕われる子ぼんのうな父親。
下の子を肩車して、散歩することもあったという。
さらに、近くの畑でも家族と仲よく野菜を植える姿が。
ふだんはなんか優しい、子どもにいろいろこうしよう、ああしようって教えたりしよるけどの。
どんなことを教えてくれるんですか?
やっぱり畑を耕したり、植え方とかな。
近所の人によりますと、事件当日、一家はこちらの畑で、仲よく作業をしていたということです。
事件が起きた日の昼にも、畑で家族と過ごす末棟容疑者が目撃されていた。
海上自衛官として、広島に単身赴任していた末棟容疑者。
週末になると、家族の元に帰ってきていたという。
家族と離れての暮らしが影響していたのか、単身赴任に関する悩みから、通院していたという。
お父さんの所にちょっと行ってくるみたいな感じの話があったときに、お父さんのちょっと調子が悪いから、ちょっと行ってくるっていう。
妻は広島まで様子を見に行くこともあったという。
そしてきょう、明らかになった放火の動機。
妻が見送らなかった。
警察によると、事件のあった夜、末棟容疑者は、単身赴任先の広島に帰る直前だったという。
その際、妻が見送らなかったことがきっかけで、放火に至ったというのだ。
妻とのトラブルが引き金となり、子どもたちの寝ている自宅に火をつけたという末棟容疑者。
自宅の焼け跡から、当時の行動が見えてきた。
残っているものを見ると、結構よく燃えてるなって感じがしますね。
液体系の燃料とか、そういうものだったら、そんな状況を示すのではないかなという。
さらに。
かなり激しく燃えているのが、火元ではないかなと。
専門家が指したのは、1階。
実は、きょう行われた実況見分で、1階の部屋から灯油の成分が検出されたのだ。
末棟容疑者の妻は、冬の時期、ストーブ用によく灯油を買っていたという。
奥さんと子どもさんだけです。
ポリタンクに買って持って帰ってましたね。
灯油の購入で使ったものなのか。
焼け跡からは、複数のポリ容器が見つかっている。
そして警察の調べに対し、末棟容疑者が、油をまいて部屋に火をつけたと、容疑を認める供述をしていることも新たに分かった。
警察は、放火のきっかけと見られる末棟容疑者と妻のやり取りについて、さらに詳しく捜査する方針だ。
岩手県で、列車に飛び込んで自殺した、中学2年の男子生徒。
毎日担任に提出しているノートに、いじめをほのめかす内容を記していたことが分かりました。
明るかった息子が、なぜ列車に飛び込んだのか。
助けてあげれなくて、ごめんなさい、ごめんって思います。
うそなく、真実が知りたいんで。
そうなってくれたらいいと思います。
岩手県矢巾町の中学2年生、村松亮さん13歳。
おとといの夜、亮さんは、JR矢幅駅でホームから転落、列車にひかれ、死亡した。
警察は遺族に、走って列車に飛び込んだことによる自殺と報告したという。
学校でいじめがあった。
きょう、取材に応じた父はこう訴えた。
1年生のときから、もうクラスとクラブで、いじめがあるっていうのは、亮から聞いてました。
亮は、生活記録ノートに、ことしの4月から、4月の20日から、ノートに、生活記録ノートに死にたいって書いてました。
これは、学校生活の様子を記録して、毎日、担任の教師に提出する、生活記録ノート。
亮さんのものだ。
ことし4月20日の記録。
いいことないし、失敗ばっかりだし、もう嫌だ、嫌ーです。
そして。
だったら死にたいぜ。
これに対する担任からの返信は、みんな同じ。
環境が変わって慣れていないからね、だった。
亮さんはこのほかにも、いじめや自殺をほのめかす内容を、何日にもわたって記していた。
先月下旬と見られる記録には。
僕がいつ消えるかは分かりません。
ですが、先生からはたくさん希望をもらいました。
感謝しています。
ただ、もう死ぬ場所は決まってるんですけどね。
死ぬ場所は決まっている。
このことばに対して、担任の記入欄には、あすからの研修楽しみましょうね。
こうひと言だけ書かれていた。
同じ学校の生徒は。
本とか借りに行くときに、なんか、たたかれてるのとか、毎日、泣かされて帰ってたとか、しょぼしょぼ歩いてたとか、そういうのを見たことありました。
机に頭を打ちつけるようにしてたっていうのを、目撃したって言ってました。
ただやっぱり、自分も今度はっていうのがあって、怖かったって言ってました。
今夜7時からは、緊急の保護者会が行われた。
保護者からは、学校の対応について疑問の声が上がったという。
先ほど会見した中学校の校長は、いじめの有無については、今は判断できないとしたうえで、これから調査していくと話した。
自殺した生徒が通う中学校はきょう、いじめがあったかなどについて、全校生徒を対象にアンケートを行ったということです。
さて、今夜はワールドカップを終えまして、帰国したばかりのなでしこジャパン、大儀見選手、阪口選手、有吉選手、そして岩渕選手にお越しいただきました。
ありがとうございます。
改めまして、皆さん、準優勝、本当におめでとうございます。
まずは大儀見選手、ワールドカップを終えられて、率直に今のお気持ち、いかがですか?
なんか、やっと終わったなという感じで、やっぱり、優勝を目標にしてやってきたんですけども、最後届かなくて、本当に全力を出し切った結果、準優勝だったということで、素直にその結果を受け入れています。
今実は、ワールドカップを戦ったカナダは、もう朝の7時を回ったところで、皆さん、若干時差、阪口さん、大丈夫ですか?
大丈夫です。
大丈夫ですか?ありがとうございます。
それでは早速ですが、皆さんと振り返ってみたいと思います。
サポーターが多く詰めかけました。
きょう帰国したなでしこジャパンを待っていたのは、なんと500人ものサポーター。
阪口さん、いかがでしたか?この声援というのは。
そうですね。
準優勝で終わってしまったんですけど、たくさんの方に来ていただいて、すごくうれしかったです。
きのうの試合、朝8時という時間帯だったんですが、ご覧のように、たくさんのパブリックビューイング、盛り上がりがありました。
4点リードされる厳しい展開の中、大儀見選手のこの一発。
地元、厚木のリアクションです。
知ってる人いる?
知ってる人いますか?
最後までパワーは負けてませんでした。
すばらしかったです。
すばらしい試合でした。
最後まで諦めずに、頑張ってくれたのがね、ファンの皆さんにね、勇気を与えられたと思います。
私も勇気与えられました。
日本国内の盛り上がり、ご覧になって、大儀見選手、改めていかがですか?
やっぱりカナダにいると、日本でどんなふうに盛り上がっているのか、全然分からないので、改めてやっぱり、こうやって日本の様子を伺わせていただいて、たくさんの方に応援してもらって、すごくうれしく思ってます。
われわれも村尾さん、朝から盛り上がって、一喜一憂しましたよね。
そうでしたね。
私もどきどきしてましたけども、やっぱり最後まで頑張る姿、これはやっぱり胸を打たれましたね。
阪口選手、アメリカはやっぱり強かったですか?
やっぱ開始直後から、すごい勢いというのは、感じましたね。
この世界との差というものなんですけれども、開始16分で、4失点という部分に関しては、率直にどう受け止めてますか?有吉さん。
もう本当に、ちょっと圧倒されてしまって、スタジアムの雰囲気も、すごいアメリカの応援がとても多くて、ちょっと飲まれる感じだったんですけど、でも、一つずつ返していこうというふうに、みんなで声かけ合ってやりました。
じゃあ、アウエーの中で戦うっていう感じだったんですね。
そうですね。
そんな中での大儀見選手のゴールっていうのは、頼もしかったんじゃないですか?どうですか?有吉選手。
頼もしくて、味方でよかったなって思いました。
お三方はね、同い年27歳といいながらも、どうですか?大儀見選手、ふだん、有吉さん。
なんか、すごいオーラ、すごいです。
といいますと?オーラを感じる?
大儀見優季っていうオーラ、すごいです。
どんなオーラや!
岩渕選手は後半から出場されて、チーム最年少ながら、堂々としたプレーされてましたよね。
阪口選手、先輩から見て、いかがですか?
そうですね、最年少なんですけど、やっぱりピッチに入ってくると雰囲気も変わりますし、なんかやってくれるんじゃないかなっていう、そういうのをいつも感じさせてもらってました。
実際に、岩渕さん、そのワールドカップの舞台、今大会はいかがでした?
結果は準優勝でしたけど、本当に最高のチームメートと、最高の舞台で、サッカーを楽しめたかなと思います。
さあそして、阪口選手ですけれども、オランダ戦では見事なゴールもありましたけれども、今大会、結果も含めてですけれども、いかがでしたか?
うますぎるよ。
ちゃうちゃう。
うますぎるという意見が。
いつも、こんなシュート決めたことなかったんで。
いつも決めてる。
決めたことなかったんですよ。
うれしかったです。
そうですか。
大会通じて、いかがですか?
最終的には準優勝に終わりましたけど、やっぱ、すばらしい仲間と、すごい掛けがえのない時間を過ごさせていただいて、本当に感謝してます。
村尾さん、有吉選手はワールドカップに関しては初出場だったんですけど、MVP候補にも選ばれましたけど。
有吉選手、初の大舞台、どんな心境でした?
本当に初めてだったんで、緊張するかなと思ったんですけど、でも思いっきりプレーできて、みんなにも支えられて、楽しくやれました。
そして岩渕選手は桐谷さん、オーストラリア戦で劇的な決勝ゴール、ありましたよね。
すごかったですよね。
すごかった。
ねぇ。
これ、すごかった、まじで。
2度目のワールドカップ、どんな大会になりましたか?
4年前のワールドカップよりかは、本当に、気持ち的に余裕を持てて臨めた大会だったんですけど、みんなのおかげで連れてきてもらって、1点取れて、次につながる大会だったかなと思います。
でも、思えば、大儀見選手、大会前、アルガルベでは、9位という結果で、その中で、前評判もそんなに高くない中で、ただ終わってみれば、決勝の舞台まで行きました。
この原動力といいますか、その成長ぶりっていうのは、戦ってみていかがでしたか?
なんかやっぱり、大会前にうまくいかないほうが、チームとしての危機感が生まれて、このチームって、やっぱり本番にすごい強いチームだと思うし、本番になってからチームが出来上がっていくチームだと思うので、本当に本番で力を発揮できる、それがこの大会、出たんじゃないかなと思います。
さすが。
なるほどね。
皆さん、試合を通じて見てて、私、正直言って、楽しそうにやってる、楽しんでやってるっていう雰囲気を受けたんですけどね。
いかがですか?
やっぱり、大野選手が、試合前に必ずみんなを盛り上げるような、雰囲気作りを必ずやってくれて、それでもう本当に、試合に、楽しい気持ちでやっぱりみんな入れたのかな、すごい感じてます。
私たちにも伝わりましたもんね、それが。
その一体感を持って臨んだ今大会ということなんですが、さあ、われわれ、どうしても気が早いんですが、桐谷さん、もう次なる戦いが待ってるんですよね?
そうですね。
リオオリンピックっていうことになるわけですけれども。
そのリオオリンピックでは、じゃあ、アメリカに勝つためには、ずばり、何が日本のチームには必要だと感じておられますか?どうですか?大儀見選手。
前回のワールドカップでも、今回のワールドカップでも、組織として、チームとして戦うことのできるチームだっていうことを証明できたと思うので、やっぱりそれプラス個人の部分で、パスの質を上げる、精度を上げるだったり、動き直しの質だったり、そういった細かいところのプレーの質を求めて、一人一人が底を上げていくことによって、さらにチームプレーっていうものの幅が広がっていくと思うので、そのへんをやっぱり一人一人が自覚持って、責任持って、やっぱり質を上げていく必要があるかなというふうに私は感じます。
今回のワールドカップもそうですし、オリンピックのその悔しさを今度のオリンピックでまた、ぜひ晴らしていただこうというふうに思いますが、さあ、こよいは7月7日、七夕ということで、織り姫の皆さんに短冊に。
姫ではない。
思いをお書きいただきましたけれども、その願いというのを書いていただきました。
大儀見さんから順に見せていただきたいと思います。
順番?
順番制ですか?
せーので、大儀見さん、お願いします。
せーのでお願いします。
まずは大儀見さんから、なんとお書きになりました?
たくさんの人と幸せを分かち合えますように。
ええこと書くやん!
その心は?
やっぱりサッカーもそうなんですけど、人生含めて、いろんな人との幸せを分かち合えると、自分もやっぱりハッピーになるので、そういった時間をたくさん作れるようにしていけたらいいなっていうふうに思ってます。
すばらしい。
さあ、そして阪口さんです。
恥ずかしいわ、このあとに出すの。
なんとお書きに?
よい出会いがありますように。
恥ずかしい!
織り姫。
恥ずかしい。
非常に現実的で。
すみません、なんか。
もう27なんで、ちょっと焦ってるんですけど。
大丈夫です。
これからです。
もし、はい。
紹介してあげてください。
さあ、そして有吉さん。
リーグ優勝です。
もうね、まもなく実は皆さん、休むまもなく、今週末から国内組はリーグ戦が始まるんですが、改めていかがですか?
今週末からリーグ戦始まるので、応援、そちらのほうも応援のほうをお願いします。
とりあえずは日曜日、ひたちなかで試合なんで、茨城近辺の人は応援よろしくお願いします。
ありがとうございます。
しっかり宣伝。
そして、岩渕さん。
お願いします。
雑。
なんでもいいから優勝!
大きくいきましたね。
というのは?
リーグ戦もそうですけど、何事も勝負は勝ちたいので。
なんでもいいから勝ちたいので。
優勝、なんでもいいから優勝です。
なんでもいいから優勝ですね。
まあ、そうですね、これまでまだ世界一の座を、まだ得てないということも含めて、優勝ということですが、こちら、今、先ほどありましたが、もう今週末、実は国内組の皆さんが、もう試合が控えているということで、ほとんど休む間もなくの戦いということになりますが、ぜひ、なでしこリーグにも足を運んでいただきまして、われわれもその皆さんの戦いぶりを追っていきたいというふうに思います。
眠い中、お疲れの中、本当にどうもありがとうございました。
準優勝、おめでとうございます。
ありがとうございます。
次のニュースです。
専業主婦など社員の配偶者への手当を廃止する。
トヨタ自動車がこうした制度の導入を検討していることが分かりました。
そのねらいは。
会社から支給される家族手当について、街の人に聞いた。
いやもう、すごいありがたいですね、やっぱり。
子ども育てていくうえでは、そういう手当があると、もう1人、欲しいなとかって、思ったりするので。
もっともらえるとうれしいなっていう。
きょう、ある企業が、こうした家族手当の大幅な見直しを検討していることが分かった。
その企業とは、日本を代表する大企業、トヨタ自動車。
現在、トヨタでは、社員の配偶者が働いていない場合や、働いていても、年収103万円以下の場合、月に1万9500円の手当が支給されている。
さらに子どもがいる場合は、1人当たり月に5000円が支給されている。
新たに検討されているのは、配偶者への手当を廃止し、子どもへの手当を現在のおよそ4倍の、月額2万円に引き上げる制度だ。
トヨタが導入を目指す背景にあるのは、若い世代の子育て支援。
若手を中心とする子育て世代の社員を支援するため、家族手当そのものの役割を、教育資金として位置づけるべく、話し合いを進めている。
子どもに手当を頂けるというのは、とてもありがたいことだと思いますし、どうしても子どもがいると、教育費もかかりますし。
その一方で。
子どもがいなかったせいで手取りが減るっていうことになりますので、なんかそこの不公平感のほうが、個人的には気になりますね。
検討されている新しい制度では、支給額が減るケースもある。
例えば、夫が社員、妻が専業主婦で、子どもがいない場合。
月1万9500円の配偶者への手当がなくなる。
また子どもが1人だけの場合、現在の制度では、妻への手当と子どもへの手当、合わせて月2万4500円が支給されている。
しかし新制度になると、配偶者への手当がなくなる。
子どもへの手当は4倍になるが、合計は2万円。
現在よりも4500円減ってしまう計算だ。
子どもが2人だと、手当は4万円と今よりも増えるが、1人以下だと手当が今よりマイナスとなる。
そのため、新制度の導入は、早ければ来年1月から段階的に進め、2019年には、完全移行を目指すという。
トヨタは今後、配偶者への手当を打ち切る時期などについて、労働組合側と協議を進めるという。
20歳から49歳の夫婦に、今後、子どもを持つ場合の条件について聞いた国の調査結果があるんですね。
その条件の中には、例えば働きながら子育てができる職場環境、それから教育にお金があまりかからないこと、それから地域に保育サービスが整っていること、また雇用が安定すること、このような条件が答えた人が多いんですね。
手当のことだけじゃないんですね。
そうなんですよ。
ですから、この子育て支援、もちろん手当は重要なんですけれども、それだけではなくて、社会全体で子育てに優しい環境を整えていくことが大事だと思います。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
ダンスボーカルユニット、ZOOのメンバーだった男。
午前11時、連行の瞬間です。
ZOOのメンバーの坂井容疑者が、警視庁に連行されます。
坂井俊浩容疑者46歳。
ChooChooTRAINなどで知られるZOOの元メンバーです。
薬物の密売人から、覚醒剤およそ1グラムを3万円で譲り受けた疑いが持たれています。
坂井容疑者が教えるダンス教室の関係者は。
自分が得た技術やなんかを地域に還元したいって。
すごく子どもたちに人気で、精力的でした。
坂井容疑者は調べに対し、容疑を否認しているということです。
ストーカー行為を繰り返した疑いで逮捕された女。
その動機とは。
15年前に離婚した元夫。
その娘に対し、待ち伏せをするなどのストーカー行為をした疑いで逮捕されたのは、福田英子容疑者50歳です。
探偵を名乗り、聞き込みしていたといいます。
元夫の娘に対し。
パパに会いたい。
居場所教えて。
といっていた福田容疑者。
さらに親族にも、私は元夫に暴行された。
慰謝料を振り込まなければ訴えるなどと、13回にわたり手紙を出し、現金を脅し取ろうとした疑いが。
警視庁は、元夫への恋愛感情などが犯行につながったと見て調べています。
STAP細胞を巡る論文の不正問題。
午前10時、小保方氏が掲載費用を返還したと発表です。
科学雑誌、ネイチャーに掲載した論文のうち、ねつ造や改ざんなど、4件の不正が認定されていた小保方氏。
理研は、掲載するためにかかった費用の返還を求めていましたが、きのう、およそ60万円の入金が確認されたということです。
小保方氏の代理人は、理研の調査結果には納得していないが、負担の大きさを考え、これ以上の係争を避ける判断をしたとコメントしています。
小さな女の子に興味があったなどと話しています。
きょう送検された伊藤優容疑者。
小学6年の女の子を車に監禁した疑いが持たれています。
目立ったような子じゃなくて、おとなしい地味な子ですかね。
調べに対し伊藤容疑者は。
小さい女の子に興味があった。
などと話をしていることが新たに分かりました。
仕事を転々とし、生活費は祖母からの仕送りに頼っていたという伊藤容疑者。
警察は、女の子の後をつけてトイレに入り、連れ去ったと見て調べを進めています。
午前9時50分、新天地での飛躍を誓いました。
ドイツ・マインツへ移籍するため、空港へと現れたのは、サッカー日本代表、武藤嘉紀選手。
先日、一般女性との結婚を発表した武藤選手ですが、七夕の短冊を持つ左手薬指には光り輝く指輪。
常に支えてもらいましたし、彼女とつきあってから本当にいいこと尽くしだったので、お互いに支え合っていきたいなと思ってます。
幸せな表情を見せ、新天地へと旅立っていきました。
武藤選手は現地8日、
今夜のカルチャートゥデイ。
主なラインナップはこちらです。
人気アイドルグループ、ももいろクローバーZが初めてアメリカでのライブを開催しました。
日本のポップカルチャーを紹介するイベント、アニメエキスポが、アメリカ・ロサンゼルスで行われ、メーンアクトとして、ももいろクローバーZが登場しました。
いつもと同じように、アメリカのファンの皆さんと楽しい空間が作れたらいいなと思います。
本番直前、ステージには、大物アーティストの姿も。
なんとこの2人、世界的ロックバンド、キッスのジーン・シモンズさんと、ポール・スタンレーさん。
素顔で応援に駆けつけました。
実は、キッスとももクロは、シングル、夢の浮世に咲いてみなでコラボレーションしたり、東京ドーム公演で共演するなど、互いに親交を深めています。
ライブはアニメソングなど、14曲を披露。
およそ4300人の観客を盛り上げました。
さあ、ことしでデビュー26年、DREAMSCOMETRUEが、全50曲に及ぶベストアルバムをリリースしました。
デビュー曲から最新シングルまで、全50曲を収録したベストアルバム、私のドリカム。
今回、ファンが最も聴きたい曲をテーマに、これまで制作した楽曲の中から、ドリカムの2人が選曲。
カラオケで歌われたランキングも参考にしたといいます。
そのドリカムのカラオケトップ3がこちら。
3位には2005年のヒット曲、何度でも。
2位には、やさしいキスをしてがランクインしました。
そしてファンから最も歌われた楽曲がこちら。
数多くのアーティストにもカバーされている未来予想図2が1位に選ばれました。
以上、
さて、こちらは今シーズンもドルトムントでプレーすることになる香川真司選手なんですが、桐谷さん、先日、私たち、いろいろ話を聞くことできましたよね。
そうですね。
オフシーズンのプライベートのお話や、それから来シーズンの抱負などもね、いろいろお話聞きましたね。
貴重な話、いろいろ聞きましたよね。
そのもようは近日、お届けする予定ですが、香川真司選手率いるドルトムント、きょう、日本で試合を行いました。
川崎フロンターレ対ドルトムントの親善試合。
日本のファンの前で、香川が見せます。
まずは前半5分、右サイドからのクロスに、香川。
香川、今シーズン初の試合で、いきなり結果を出します。
さらに前半36分、ドイツ代表、ロイスのパスに、香川。
左サイドからのパスをダイレクトで合わせ、この日、2ゴール。
日本のファンの前で、今シーズン最高のスタートを切りました。
個人的には、去年以上の数字をしっかりと残して、一年通してしっかり活躍できるシーズンにしたいなと思ってます。
続いてはプロ野球です。
巨人は3点ビハインドの6回、プロ入り初の4番に座った亀井。
ライト前ヒット、1アウト満塁とチャンスを広げます。
ここで打席には5番長野。
初球から打った!センター後方。
下がって、下がって、どうだ?抜けた!
走者一掃のタイムリー3ベースで同点に追いつきます。
続くバッターは、阿部。
レフトへの大きな当たり。
勝ち越しの犠牲フライ。
巨人は1か月ぶりの連勝です。
さあ、今夜は七夕エキサイティングということで、7に注目です。
まずは連続試合記録まであと7に迫った西武、秋山。
これで、27試合連続安打。
プロ野球記録へきょうも前進。
そして試合を決めたのは、背番号7番脇谷りょうた。
守備番号7番のレフトへ決勝タイムリー。
七夕の日に、背番号7が大活躍です。
西武時代も、そして今の楽天の背番号も7、松井稼頭央。
逆転の決勝2ラン。
メジャーを7年経験した松井の活躍で、楽天、連勝です。
こちらは0対0で迎えた7回、中日は1アウト満塁のチャンスに、背番号7森野が、この当たり、センターフライ。
3塁ランナーがタッチアップ。
判定は?背番号7森野の決勝打で中日、勝利です。
星に願いを。
そう、DeNAベイスターズは9回、身長177センチの守護神、山崎。
一発があれば同点のピンチに、ここまで7ホーマーのエルドレッド。
空振り三振。
最後のバッターも三振にしとめ、球団新人セーブ記録に並ぶ、21セーブ目です。
七夕の夜を締めくくるのは、ここまで77試合全試合出場の中田翔が、七夕のショータイム。
七夕の夜空に23号ソロホームラン。
捕ったファンは大喜び。
中田さん、ありがとう!最高の七夕です。
順位表です。
パ・リーグは首位と2位のゲーム差が3.5に縮まりました。
ギリシャの債務問題を巡って、ベルギーでユーロ圏財務相会議が開かれています。
国民投票の結果を受けて、ギリシャ側が新たにどのような財政再建案を提示するかが焦点です。
会議が開かれているブリュッセルから中継です。
渡辺さん。
会議は現在も続いていますが、ロイター通信などは先ほど、ギリシャ側が今回の会議では、新提案を提示しなかったと伝えました。
会議が始まる前に、ユーロ圏財務相会議のデイセルブルム議長がこう語っていたように、今回の会議は国民投票の結果を受け、EU側が、まずはギリシャ側の新提案を聞くという位置づけでした。
しかしまだ公式には伝えられていませんが、ロイター通信などによりますと、ギリシャの財務相は、今回の会議で新提案を提示しませんでした。
水曜日に再び財務相会議を開き、ここで提示される可能性があるほか、チプラス首相がEUのヨーロッパ議会で、水曜日に演説するとも報じられています。
EU側としては、また期待を裏切られた形で、ギリシャの交渉姿勢に対し、不信感が高まりそうです。
およそ1時間後には、首脳会議が開かれ、チプラス首相も出席する予定ですが、支援再開を巡る交渉は、スタートから先が見えない状況になっています。
借金を返済しない、実は過去、ロシアとアルゼンチンが、こうした事態に陥ったんですね。
ちょっとこちらですが、ロシアは、1998年、それからアルゼンチンは2001年に、借金を返済しないという事態が起きたんです。
両国はその後、どう立ち直ったかということなんですが、ロシアは自分の国の通貨の価値を、1ドル当たり6ルーブルだったものを、28ルーブルへと大幅に価値を引き下げたんですね。
アルゼンチンも同様のことをしました。
通貨の価値を下げるとどうなるかということなんですが、こちらです。
1ドルのものを、今まで6ルーブルで買えたものが、28ルーブルも出さないと買えないということですから、輸入品は値上がりします。
そして物価は上昇します。
そして国民生活は苦しくなったんですね。
じゃあ、一方で、自国の製品は海外でこれ、安くなるんですね。
ですから輸出は増えます。
輸出が増えると景気はよくなります。
景気がよくなると、税収が増えます。
そして両国とも財政は改善に向かったということなんですね。
となると、今回のギリシャも立ち直る余地はあるんでしょうか?
ギリシャは、まずユーロに残って、EUから今までどおり、支援を受ける道もあります。
もう一つの道は、もうユーロを離脱して、ユーロではない、自分の国の通貨を発行して、経済の再生を図ることができるかということなんですが、ただ、ギリシャはですね、観光でお金を稼げても、海外に輸出してお金を稼ぐような、主要な商品があるかどうかということなんですね。
自立して再生するというのは難しいという見方が多いんです。
安全保障関連法案を巡り、安倍総理大臣は今夜、公明党の山口代表らと会談しました。
会談には、菅官房長官と自民、公明両党の幹事長も加わり、安保関連法案の採決に向け、丁寧に国会運営に当たる方針を確認しました。
維新の党があす、国会に提出する対案について、速やかに審議入りすることでも一致しました。
会談終了後、出席者の1人は法案の採決時期について、日程闘争になってはだめだ。
無限に時間があるわけではないと話しており、来週15日の採決を目指す方針を確認したと見られます。
七夕のきょうも、各地で梅雨空が続きました。
あすは西日本で、雨の強まる所がありそうです。
では全国、あすの予報です。
関東から九州にかけて、雨が降るでしょう。
西日本では雷を伴う所がある見込みです。
予想気温です。
名古屋から西では25度を超える予想。
あす7月8日のブックマークです。
新国立競技場の整備費用などを巡り、遠藤担当大臣と舛添都知事が会談します。
経済情報はご覧のとおりです。
ではまたあした。
2015/07/07(火) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]
日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。
詳細情報
出演者
村尾信尚
桐谷美玲
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:59740(0xE95C)