東京都議会がヘイトスピーチ対策を求める意見書を採択。全国122議会で採択済み。 ヘイトスピーチ規制法断固反対!

この記事は約3分57秒で読めます。

97PV

  コメントする(2)
  • 東京都議会が2015年6月24日、国に対しヘイトスピーチ対策を求める意見書を全会一致で採択した。
  • 都の意見書では「ヘイトスピーチは人種・宗教などによる差別を禁じた五輪憲章に反する」と指摘してる。
  • 同様の意見書は、17府県・105市区町村、計122議会で採択されている。

いわゆるヘイトスピーチ規制法について日本ネット感想

先月のニュースですが…東京都議会がヘイトスピーチ対策を国に要望する意見書を採択したって話。

個人的に現行法(名誉棄損など)に該当する行為・言動は当然慎むべきだと思っています。しかし、ヘイトスピーチ規制法を作るっていうのなら反対。

「在日朝鮮人は帰れ」ってのがヘイトスピーチに該当する…じゃあ、「祖国を愛している在日朝鮮人はお国に帰ったらどうですか?」ってのはヘイトスピーチになるんでしょうか?たぶん、線引きできない。

日本人は~だーとか、朝鮮人は~だってのが全部ヘイト・差別だってなると、言論とか一切なりたたなくなりますよ。メラ速報だって何も書けなくなっちゃう。

ヘイトスピーチの線引き問題から逃げて、意見書をただ採択するだけのお仕事。日本人の都議って楽なんですねぇ^^。?これもヘイトでしょうか?

ニュースソース

 東京都議会は6月24日、在日韓国・朝鮮人など特定の人種や民族への差別・憎悪を煽るとして、国に対しヘイトスピーチ対策を求める意見書を全会一致で採択した。
同様の意見書は現在、17府県、105市区町村の計122議会で採択されている。東京都の採択は11都府県目。
今回提出された都の意見書では「ヘイトスピーチは人種や宗教などによる差別を禁じた五輪憲章に反する」と指摘。2020年の東京五輪・パラリンピックを視野に入れたものになっている。
意見書ではさらに「ヘイトスピーチ対策を含めた幅広い啓発活動を行うなど、実効性のある対策を講ずるよう強く要請する」と述べ、外国人に対する人権の尊重を訴えている。

via: 統一日報 : 東京都議会、意見書採択 ヘイトスピーチ対策求めて

ネットの反応・意見

まず韓国の反日・侮日を変えろ。
相互主義の原則を守らせろ。

意見書か…法的拘束力が何もない、議員のアリバリ作りでしかない。

日本人っていう特定民族に対しての侮蔑はヘイト行為にならないんですか~?

日本を恨み祖国を愛している在日朝鮮人・在日韓国人に母国におかえりいただく。ヘイトスピーチ対策はこれに尽きる。
帰化してたり、反日じゃない在日はおとなしくしてたらいいわ。

その他、反応

まず、ヘイトスピーチの定義を具体的にハッキリさせておかないと話は進まないぞ。

現状のように韓国・朝鮮を否定する発言・言動はみんなヘイトってのじゃ誰も受け入れない。

ヘイトを煽っているのは在日自身じゃないでしょうか?

どさくさに紛れて宗教に対するヘイトも盛り込んでる件。

レイシストしばき隊とかヘイトスピーチのかたまりじゃないか。

外国人による内政干渉をやめさせよう。

人種とか宗教とかじゃなくて、韓国人がやってきた「行い」に対して腹を立てているだけだろ。

韓国人は世界で迷惑国家で礼儀がなっていない国家だと思われているじゃん。ウザいやつをウゼェて言って何が悪い?

その他、日本の反応

  • 駅やバス停のハングル文字も、朝鮮人に対する憎悪を煽っています。ただちに削除してください。
  • 望まずに日本にやってきた人たちを祖国に帰してあげようってのはヘイトスピーチ?何か問題ある?
  • ヘイトスピーチ自体は街中で聞いてて気分がいいもんじゃないから、別に規制してもいいけど…

    沖縄の基地回りとか、特亜以外の人間に対するヘイトもきちんと取り締まれ。あと被差別ビジネスをどうにかしろ。
  • 憎しみは抑え込むほど地下にたまっていき、いずれ爆発するよ?
  • なぜ特定国家のみを意識しているのか。原因はなんなのか考えないといつまでも続くぞ?

    意見書なんて採択するヒマがあれば、原因への対処を考えるべきだと思うがな。
  • ヘイトスピーチ規制法なんて作らなくても、現行の法令で違法な行為を取り締まれば十分対応できるだろ?
  • 日本国民が、自ら差別民族だって宣言しているような法案によく賛同できるものだ。
  • 言っても今ほとんどヘイトデモなんてやってないからな。
    ネットでの嫌韓がメイン。
  • 嫌いなものを嫌いという自由もあるんだよ?

コメントを残す

名前

コメント

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

※コメント反映には少々時間がかかります。

東京都議会がヘイトスピーチ対策を求める意見書を採択。全国122議会で採択済み。 ヘイトスピーチ規制法断固反対!」への2件のフィードバック

  1. まずは請願者は誰がしているのかを見る。

    請願の趣旨を見る。
    (勧進橋公園事件の判決を例に盛り込んでいたら、その法案で
    日本人が訴えられるとまず勝てないと想定すべき。)

    記録があれば請願者口頭陳述をみる。

    被害例が日本人の例が出てこなければ・・・お察し

コメントを残す

名前

コメント

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

※コメント反映には少々時間がかかります。
メラ速報の新着記事
 めらそくトップページへ!