ちょい痛バイク・・・制作計画
なんだチミは?
● とりあえず
ご存知、少年ガンガンの付録マウスパッドを愛車の一台「モトコンポ」に貼ってみました。
なんだか痛車の類というより魔除けか何かみたいな絵柄ですけど・・・
実は、あのマウスパッドは裏面の黒い素材を剥がすとけっこう薄くなるんですね。印刷面は紙ステッカー等よりずっと耐久性や耐水性が有るでしょうし、こういう用途にうってつけかも。
ただ、ちょっと計算違い。まさか、あの小さいマウスパッドがこんなにデカく見えるとは(笑)
● 「舞台探訪」に最適?
このモトコンポは、折りたたんで車のトランクに載せて、旅先でのチョットした移動に使うといった用途のバイクでして、まるで「舞台探訪」用に作られたかのようです(もう30年も前に生産終了してるんですが)。流石にセダンや小型車に積むのは工夫がいるのですが、荷台に余裕のあるワゴン系なら楽々で積めると思います。
という事で、荷物として収まりが良いように平面構成でデザインされたボディと、そのコンパクトさは、これほど業者に頼まなくても痛車化できそうな乗り物は他に無いんじゃなかろうか?と思わせます
●今回気づきました。
○ マウスパッド大で十分なのなら、大抵の絵柄はA4プリンターでも対応できる。
○ しかも平面だから普通の耐水紙で十分か。
○ ハガキサイズの原画でも拡大しても2~3倍ならそう劣化はしないでしょう。
○ 曲面に掛かるカラーリングをしたければカッティングシートで。
こんな事を書いてると「はいはい、分かったらから御託並べてないでやれや!」ってな感じですが、プリンターが壊れて数年、新たに買わなきゃいかんのです。でもプリンターの無い生活に慣れると必要性を感じないんだよね・・・
ということで、コラでアレコレと。ああ、何だか考えるの楽しい。
上段は、すこやんと、はやりんの所属するプロチームのマーク。こういった普通の人には分からないトレードマークだと一寸カッコイイですね。過去に、ファイブスター物語と、エヴァンゲリオンのマークを付けたモトコンポを見たことが有りますがデザイン的には格好良かったです(ネタが分かる人にだけ痛いタイプ)
下はキャラ系。リッツの特典絵とかはこういう用途には使えない感じのが多いのでこの小走先輩は貴重と思います。今ホットな14巻の特典絵も難しいというかエロに振りすぎて個人的には恥ずかしいのです。という事で咲日和4巻の方が今は気になっています。
さて、今年中に形になるでしょうか・・・有珠山高校絡みのデザインにして有珠山に行きたいですけど。