当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫七夕ということで北海道、東北の方は星がきらきらしているのが見えるでしょうか。
こんばんは。
早速ですが今日のコメンテーターをご紹介いたします。
朝日新聞論説副主幹おなじみの立野純二さんです。
よろしくお願いします。
まずはじめは帰ってきたこの方々ですけれどもその語られた一部を。
≫大きな拍手で迎えられたなでしこジャパン。
落ち着いた表情の佐々木監督。
笑顔の澤選手。
ほかの選手もリラックスした様子の中1人、キャプテン宮間選手だけは硬い表情を崩さなかった。
≫最後のワールドカップだと口にしてきた澤選手。
≫本当に澤選手、すがすがしい表情なんですけれどもワールドカップに関してはずっと、いる方がワールドカップの舞台からはじゃあねと言われている感じかなと思うと急に切なくなりませんか?≫寂しくなりますね。
いろんな思いを感じて≫昨日、冒頭で名古屋で4歳の男の子が行方不明になっているとお伝えしました。
今日ですね川で発見されました。
≫周りは住宅に囲まれ車通りも多い場所ですが男の子はこちらの川から遺体で発見されました。
≫おとといから行方不明になっていた名古屋市中川区の4歳の男の子日置蓮ちゃん。
警察がおよそ100人態勢で捜索にあたっていたところ今日午後3時半ごろ、自宅からおよそ3.5km離れた川から遺体で見つかった。
発見場所は自宅近くの川の下流部分にあたる。
蓮ちゃんはおととい午後7時半ごろまで自宅の庭で遊んでいたが、その後姿が見えなくなったという。
自宅に近いコンビニ店の防犯カメラには直後に蓮ちゃんが1人で走る姿が映っていた。
両親によると蓮ちゃんは自閉症で名前や住所などをうまく人に伝えることができなかったという。
≫警察は外傷や着衣の乱れがなかったため事件に巻き込まれた可能性は低いとみている。
≫次のニュースまいりましょうか。
≫麻薬取締法違反の容疑で逮捕されたトヨタ自動車のジュリー・ハンプ元常務役員。
東京地検は捜査の結果起訴猶予処分として明日、釈放する方針を固めました。
≫取り調べに対しこう供述しているジュリー・ハンプ元トヨタ自動車常務役員。
先月18日麻薬成分オキシコドンを含む鎮痛剤を不正に輸入した疑いで逮捕され明日、勾留期限を迎える。
輸入された宅配便はネックレスと申告され錠剤は一見してわからないように箱の底などに敷き詰められていた。
警視庁によると、ハンプ元役員は麻薬を輸入したとは思っていないと容疑を否認。
一方で薬は父親に送ってもらいひざの痛みのためだったと話しているという。
東京地検は捜査の結果ハンプ元役員を起訴猶予とし釈放する方針を固めた。
起訴猶予とは、犯罪の疑いがあり起訴も可能だが検察官の判断で起訴を見送ることだ。
今回は、悪質性が低いと判断したとみられる。
≫次のニュースに移りますが台風が近づいてきて大変、心配な折今日は朝からテレビメディアはずっとニュースに関してはひまわり8号のニュースが流れているわけですね。
私は意地悪な感覚かもしれませんけども伝える側のテレビメディアがこんなに画像がきれいになってこんなですよと一生懸命喜んでいる感じがしちゃうんです。
肝心なのは見ている方が災害などが近づいているときにどう判断できるか、ここがだいぶ進みましたよいいですよとかまだ、次の扉が開いて問題がこんなにありますよとかその両方を伝えるべきじゃないかなという思いを込めまして。
≫今日から運用が始まったひまわり8号が記録した地球。
日本の南には3つの渦が見える。
台風9号、10号、11号だ。
梅雨時に台風が3つ並ぶのは実に13年ぶりのことだ。
このうち最初に日本列島に近づく恐れがあるのが台風9号。
発達しながら北上を続けあさってには沖縄付近を通過する見込みだ。
台風10号は次第に動きが遅くなり中国大陸で衰える予想で一方、台風11号は週末にかけて父島に接近する見込みだ。
ひまわり8号の運用で一体何が変わるのか。
例えば、台風9号の最新の映像を見てみると台風の目や周りの雲が湧き上がる様子がはっきりわかる。
≫こういった詳細な画像があるだけでも我々に提供される台風の予報が変わってくるというのだ。
≫今、ちょうど台風が3つ、できていますけれどもひまわり8号になったことによって予測っていうのも変わってきますか。
≫台風の進路でよく見る予報円。
これは、台風の中心が進む可能性がある範囲を円で示したものだ。
予報円が小さくなるということは台風の進む方向をより絞り込むことができるということだ。
ひまわり8号の性能は何が改善されたのか。
最も大きく違う点は観測と観測の間隔が大幅に短くなったことだ。
今までは観測は30分に1回だけだった。
それが通常では10分に1回。
日本周辺や台風の観測などでは最短で2分半に1回までと短くなりこれまでの12倍の頻度となる。
同時に解像度も4倍に向上した。
具体的にどれだけ違うのか。
これまで使われていたひまわり7号の画像を見てみる。
見慣れた映像だが30分に1回の観測のため雲の動きは断片的なものだ。
そして今回、導入されたひまわり8号の画像。
観測の間隔が2分半に1回の12倍になったことで雲の動きはとても滑らかになった。
九州の東海上に注目する。
急激に雲が発達する瞬間を捉えることができた。
実際に2つの画像を並べてみる。
その情報量の差が歴然だ。
もう1つの大きな特徴がカラー画像の撮影ができるようになったことだ。
このカラー化で今までは難しかった火山灰と雲の識別が可能になった。
≫今やカーナビゲーションが全盛の時代。
カーナビはアメリカ海軍がGPSの技術を開発しそれが一般に利用されるようになって広まったものだ。
ひまわり8号の性能の向上の鍵は観測センサー。
アメリカの軍用電子機器なども作るメーカーのものだ。
近年になって目立つ気象状況にゲリラ豪雨や集中豪雨が挙げられる。
例えば広島市の北部を襲った土砂災害。
このときは、わずか3時間で200ミリを超え74人が亡くなった。
前日から降り続いていた雨だったがある瞬間から積乱雲が急速に発達したのだ。
それは、わずか30分から1時間の間のことだった。
こういった急激な突然の豪雨で引き起こされる土砂災害は各地で起きている。
ひまわり8号のデータを使って避難勧告などの呼びかけに結びつけることはできるのか。
衛星データの解析を専門とする千葉大の樋口准教授。
≫先月15日群馬県伊勢崎市などで突風の被害が出た。
その日の8号の映像と雨レーダーを見てみる。
試験運用中だった8号の衛星画像では関東北部に、積乱雲が雨レーダーより先に湧き上がってくるのがわかる。
レーダーで雨が降り出す様子がわかるのは雲に遅れること1時間後にようやく現れ始めた。
ひまわり8号の雲画像のほうが先に積乱雲の発生を捉えることができるのだ。
データとして雲の発達は捉えることができる。
しかし、気象庁によれば急激に発達した積乱雲が危険を伴う被害をもたらす雲なのかどうかを判断する手立てやシステムが現在は確立していないとしている。
≫というように、いいことはいっぱい出てきていていいんですけど同時にそれをどれだけ運用有効活用するかと先生がおっしゃるように。
ここの部分がまだというところがありますからこれが防災、減災につながっていかなきゃいけないという点とまた精神的な話でそれは違うよといわれるのは承知のうえで言いたくなるのは宇宙から地球の空を見下ろすという映像、画像にずっと慣れすぎちゃうと大事なんだけど慣れすぎちゃうと親元の宇宙、空を見上げるというまともで謙虚な気持ちが自分の中で失せはしないかという気持ちもします。
≫直接的に空を見上げるという行為。
≫七夕だじゃあ衛星で見させてもらおうかというのはいやでしょう、やっぱり。
≫そうですね。
≫何を言ってんだろうと思う人もいますからね。
次いきましょう。
≫新国立競技場ですけれどもザハさんのデザインのまま総工費2520億円かけて造られることにどうも、なりそうですが。
やっぱり改めてみてみますとまだまだいろんな疑問が残っているままなんですよね。
特に、最大の特徴であるアーチ型の構造。
キールアーチと呼ばれますけどあれに関してはどこで造るんだろうですとかどうやって運ぶんだろうですとかいろいろ疑問が浮かび上がってくるわけです。
今日は、その中でこれ、それからこれ。
そしてこちら。
この辺りについて実際、キールアーチを造ったことがある方に聞いてみました。
≫今日開かれた、JSC・日本スポーツ振興センターの有識者会議。
この場で総工費2520億円をかけて新国立競技場を建設する事業案が了承された。
工期や予算などで問題が噴出し世界的に有名な建築家などから見直し案が提示されていたが…。
≫デザインの審査委員会委員長で建築家の安藤忠雄氏はこの会議を欠席した。
だが、新たなスポーツの聖地の建設。
資材調達の最初の契約が施工業者と一両日中にも結ばれる見通しだ。
国際的な建築家ザハ氏によるデザイン案をめぐっては総工費など紆余曲折あった。
だが、ザハ案を推し進めたい大会組織委員会の森会長が官邸サイドに掛け合い安倍総理が最終的に判断した。
≫ザハ案で進まないとメンツなどいろいろと困ることが多いようだ。
森会長は会議後コメントはしなかった。
デザインの募集時には1300億円だった総工費。
現段階で2520億円に膨れ上がったがその内訳が明らかになった。
スタンド部分が1570億円で屋根が、950億円だ。
総工費の4割近くを占める屋根。
高くついた理由は今回のデザインの売りであるキールアーチだ。
≫キールとは船の底を船首から船尾まで通る竜骨と呼ばれる部分のこと。
これを上下逆にして地上に据え建築物を支えるのがキールアーチ。
アテネやシドニーのメインスタジアムでも採用され日本国内でも50年ほど前から使われている手法だ。
Jリーグのアビスパ福岡のホーム福岡レベルファイブスタジアム。
ここでもキールアーチが使われていた。
設計した栗田さんはその工程の難しさを語る。
≫新国立競技場はこのスタジアムのおよそ倍の規模だ。
当然、難易度も倍になるだろう。
≫当初からザハ案に疑問を呈し自民党の行革推進本部でも意見を述べてきた森山氏。
キールアーチ1本あたりの重さは3万トン近くになるとの見方を示した。
≫立野さんどういうことでしょうね。
≫これはひどいですね。
これは、一度動き出したらもうどんな問題があっても止まらない。
悪しき公共事業の典型じゃないかと私は思います。
総工費が2520億円ですか。
これが前回、ロンドン五輪のメイン会場の大体4倍の予算。
もしこの額を社会福祉に注ぎ込んだらどうなるかといいますと大体、全国の5歳児の保育料のほとんどが賄われるかもしれないという額なんだそうです。
これを一体誰が払うんでしょうか。
これは結局国民が広く、薄く払うことは間違いないわけですね。
その建設費、どうやって工面するのかというのはほとんどまだ決まっていません。
税金を注ぐことはもちろん決まっているんですが更にはスポーツ振興くじtotoとかいわれるものですがそういったものの売上金の一部を充てるということになっています。
それは本来スポーツ振興という名前があるとおりスポーツ振興に使うためのお金なんですよ。
それをそちらに回すのはどういう意味かといいますと全国の街のスポーツ環境を整えるお金がそれだけ減らされるということですよね。
今回、なでしこジャパンが活躍して、私たちは大変興奮しましたけれどもそういった活躍を見て全国の子どもたちで私も、サッカー場でサッカーボールを蹴ってみたい。
あるいは野球場で野球をしてみたいと思う子どもたちも増えるんだろうと思います。
そういった子どもたちの夢をかなえるための環境を整えるお金がそれだけなくなっていくということですね。
それがいいことなんでしょうか。
東京にある箱物1つにそれだけ集中的にお金を注ぐことが全国のスポーツ環境を整えることにつながるんでしょうか。
五輪の遺産というのはそういった、スポーツ文化を暮らしに根付かせるというところにあるはずなんであって重い負担を後世に残すということではあってはならないと思うんですよね。
こういうあたかも世界に見えを張るかのようなデザイン。
そしてメンツにこだわり続けたが故のこういった公共事業だと思うんですがこういった利用というのはギリシャにひけをとらない無責任財政国家といわれても仕方ないような気がしますね。
≫真ん中の開閉式の屋根は先送りして1万5000席およそ観客席の一部は仮設にしてそして、機能しないかもしれない耐震上もどうだとも言われているアーチだけはそのまんまってこれ、よくわからないしオリンピックに間に合わせるためにやらなきゃいけないということが1年前のラグビーワールドカップに間に合わせるというのが本旨になっていませんかと。
≫年金の個人情報が人数でいうと現段階で101万人流出していた。
そんな中の私は1人だとして大丈夫ですかという話になったときあなたの年金に関する情報は漏れていません。
そうですかと安心したらやっぱり漏れていたというふうになったという人が2449人現段階でと。
驚きます。
≫101万人の年金情報が流出していた問題。
今日、新たな事実が明らかになった。
≫日本年金機構は専用電話窓口を設け情報流出の問い合わせに応じてきた。
その中で実際には情報が流出していた人に対して流出していないと誤った回答をしていたことがわかった。
その数全国で、2449人に上る。
その中の1人は年金事務所の所長が謝罪に来た。
漏れていないと聞いていたので何かの詐欺かと思ったと話した。
なぜ、このようなミスが起きたのか。
≫問い合わせを受ければ、職員は年金番号などをパソコンに入力する。
情報漏洩の対象者だった場合画面上にアラートが表示されることになっている。
そのシステムに不備があった可能性も考えられるが原因は調査中だという。
説明の誤りを年金機構が把握したのは先月中ごろだった。
しかし、これまで公表してこなかった。
≫昨日、テレビ朝日の社会部の記者がこれを抜いた。
いわゆるスクープですね。
これを伝えた昨日で、こういう発表になっているわけで人数も昨日よりは増えたんですよね。
だったら報道されなかったらいつまで公表しないでいたのかというこの疑念が当然出てきます。
125万件の個人情報流出は3週間経って人数は101万人と。
≫原発の再稼働に反対する市民の皆さんです。
今日、九州電力は川内原発1号機に核燃料を入れる作業に入りました。
お盆ごろにも再稼働するということです。
≫クレーンにつられた核燃料が原子炉へと挿入される。
鹿児島県薩摩川内市にある九州電力川内原発1号機。
九電は今日、再稼働に向けた核燃料の搬入作業を開始した。
このまま作業が進めば東京電力福島第1原発の事故を受けておととし7月に施行された新規制基準に適合した原発として初めての再稼働となる。
原子炉に入れる核燃料は原子炉建屋に隣接する建物の中にある燃料プールに保管されている。
核燃料を格納容器に移動させる際にはまず原子炉とその周囲を水で満たす。
これは、核燃料を水から出さないことで放射線を遮ることが狙いだ。
複数の燃料棒を束ねた燃料集合体は1体ずつクレーンでプールからつり上げられいったん倒した状態にしたあとトンネルを通じて原子炉建屋に運び込まれる。
そして、原子炉建屋で再びクレーンでつり上げられて原子炉に挿入される。
作業は24時間態勢で行われ4日間で燃料集合体157体が搬入される予定だ。
九電は検査などを行ったあと8月中旬お盆のころにも発送電を開始し再稼働するとしている。
≫川内原発の周りでは再稼働に反対する市民がおよそ120人集まり抗議集会を開いた。
≫政府は、あくまで原子力規制委員会の基準に沿って再稼働を進めていくと強調した。
≫九州電力は川内原発2号機についても10月中旬の再稼働を目指している。
川内原発の使用済み核燃料をためておく燃料プールはすでに6割ほどが埋まっていてこのまま再稼働した場合10年あまりで満杯になる。
≫立野さん、本当に再稼働していいのかについて伺います。
≫先ほどの国立競技場の話に似た話だと思うんですけど。
民意が置き去りにされていることは否めないと思います。
誰にも責任の取りようのない問題なわけですよね。
原発にせよ。
それにもかかわらずお上が決めたことなんだからもう突き進みますと。
そういう国の姿がどうしても浮かび上がってしまいます。
政府は先ほどもありましたけれども新たな規制基準に適合した原発は順次、再稼働させる判で押したようにそう言われます。
だけれども新たな規制基準というものには事故が起きたらどう逃げるのかという肝心要のものが根本的に抜けている問題がずっと指摘されているわけですよね。
今回の川内原発についてもそれが解消されたとはいえません。
最近、口永良部島で火山が噴火しまして地元では余計に不安を募らせている方が増えているということだそうです。
中には多数の住民が反対の署名を出した自治体もありました。
そういったことも全部積み残しにして法令上、許されているんだから再稼働に進みますということでいいんでしょうか。
政府は、この川内を雛形、皮切りにしまして全国で再稼働を進めようという構えのようですけれども全国どの原発にもそれぞれ固有の問題があると思います。
そういった課題に向き合わないまま突き進むということは私は疑問に思います。
≫立ち止まるということで言いますと原発を軸にしてほかのことでも立ち止まるべきときにどんどん進んでいいのかという事象が見られますね。
≫どうして立ち止まって冷静に合意を作る人々の声に耳を傾けるという手続きを取れないのか。
そこが残念ですね。
≫あと、核燃料の緊急搬出に関してはどうするのか十分な検討がないままに再稼働していいのか。
≫4つのニュースを続けてお伝えします。
まずは口永良部島避難生活を1か月以上続けている島民の皆さんが今日、一時帰島しました。
≫5月29日の噴火以来消防団以外の島民が一斉に口永良部島に戻るのは初めてのこと。
≫関口浩さんの自宅は噴火口から2kmと島内で最も近くに位置している。
火山灰などの重みで屋根がたわみその隙間から雨水が入り込んだ影響だという。
更に、避難の長期化によってカビが生え始めているのも確認できる。
≫今回の帰島の目的は台風への備え。
各世帯1人ずつの65人と気象庁職員らはおよそ3時間の作業予定だった。
しかし午前10時過ぎから火山性地震が急増したため中断し島を離れた。
≫維新の党は安保法案への対案を明日、国会に提出する方針を決めた。
集団的自衛権をめぐっては歯止めが不十分だとして日本に武力攻撃が発生する明白な危険がある場合に限って行使できるとしている。
また武力攻撃に至らないいわゆるグレーゾーン事態に対処するための領域警備法案も提出する。
この領域警備法案は民主党と共同提出する方向で調整していたが結局、それぞれ単独で法案を出すことになった。
これは、維新が安保法案採決の具体的な日程を提案したのに対して民主党が応じられないと意見が対立したからだ。
一方、与党は…。
≫まもなくギリシャとの協議が始まります。
ユーロ圏の財務大臣会合各国の財務大臣次々と集まり始めています。
≫国民投票の結果を受け見通しが一層不透明となったギリシャとEU側との協議の行方。
会合には、突然辞任したバルファキス前財務相の後任ツァカロトス氏が出席している。
ここでギリシャ側は新たな提案をするものとみられる。
国民投票の結果を受け前日急落した世界の株式市場。
今日の東京株式市場は割安感から買い戻されて大幅反発。
韓国や香港などのアジアの株式市場やヨーロッパの株式市場はわずかに下げている。
日本時間の明日未明にはユーロ圏首脳会議も開催される。
双方の歩み寄りはあるのか。
交渉は山場を迎えている。
≫同性同士の結婚が認められないのは法の下の平等を保障した憲法に反する。
同性婚を希望する455人が日弁連に人権救済を申し立てた。
同性婚の法制化を政府や国会に勧告するよう求めている。
≫申し立てでは、入院時の面会に制限があったりパートナーに遺産を相続できなかったりするなどの不利益を受けていると訴えている。
≫自分にはこういうのはわからないっていうんじゃなくて人を恋しいと思うのは全く同じですよね、誰でも。
≫お伝えしていますように今日からひまわり8号の運用が始まりました。
実は送られてくる画像というのは3種類あります。
赤外線を使った赤外画像。
そして宇宙から見たそのままの地球を捉えた可視画像。
更に、水蒸気が多いところほど白く映る水蒸気画像です。
これら全ての画像がより鮮明になりました。
今日はこちらの水蒸気画像を使って見ていきます。
2つの白い渦台風の周辺からは雲のもとである水蒸気が流れ込んでいることがわかります。
これが合流するところが九州北部なんです。
今度はレーダーを使って見ていきます。
すると、水蒸気が流れ込んだ長崎で雨雲が発達しているんです。
このように宇宙からも地上からも雨の強いエリアがわかりやすくなりました。
九州北部では明日の朝にかけて大雨に注意が必要です。
その台風なんですが特に日本に影響がありそうなのが9号と11号です。
今後の進路を詳しく見ていきます。
まず大型で強い台風9号ですが今後も発達する見込みです。
木曜日から金曜日にかけて宮古島など先島諸島を直撃する恐れがあります。
そして、台風11号です。
週末にかけて父島に接近します。
≫似合ってます、青山さん。
≫ありがとうございます。
スポーツ、お伝えします。
番組冒頭でもお伝えしたんですが今日、なでしこジャパンが夕方、帰国しました。
私も成田空港に行ってきたんですけれども準優勝という結果に悔しさをにじませる選手もいればやりきったといってすがすがしい表情を見せる選手。
本当にさまざまでした。
そんな、なでしこたちの声たっぷりとお聞きください。
≫なでしこジャパンをひと目見ようとここ成田空港にはたくさんの方が詰め掛けています。
≫2階にまであふれるほど大勢の人たちが集まった。
≫今、なでしこの皆さんが出てきました。
大きな拍手と歓声が上がりました。
澤さん、お疲れさまです。
なでしこの皆さん、拍手の嵐そして大きな声援を浴びています。
≫やっぱり仲間がもう一度決勝戦に連れてきてくれると言ってくれてそれを本当に実現してくれたので。
最高の仲間と一緒にこのチームの一員として戦えたということをすごく誇りに思います。
≫このあとは稲葉さんにお越しいただいて大混戦の解説をいただくんですが。
その前になでしこジャパンずっとご覧になって稲葉さんどんな印象を持ちました?≫毎試合、熱い試合で本当に家で見てたんですけど感動しまくってました。
全力で最後まで戦ってくれましたので。
≫考えてみるとやっぱりなでしこジャパンの方々にはメンバー入れ替わったにせよなんにせよ4年前の東日本大震災の年にどれだけ元気付けてもらったかという恩をまた思い出したりしますね。
≫今日、来てた皆さんもありがとうと伝えたいという方が多かったです、空港では。
≫やっぱり長くプレーをやってきた稲葉さんはもう本当に競技こそ違っても相通じるものってあるでしょう。
≫そうですね。
本当に僕もジャパンのコーチをさせてもらったりしますし参考にすることがたくさんあったなといいますかすごく元気をもらいました。
≫みんなで結束したりここ、こういうふうに引き締めていくぞなんてピリピリするんじゃないですか。
≫自分が動いているのと同じになっちゃいますよね。
≫いろいろ話を聞いてみたいですね。
≫それでは、プロ野球お伝えしていきましょう。
今日、6月の月間MVPが発表されました。
西武の秋山選手は今シーズン2度目。
ほかの選手は初めての受賞となりましたが稲葉さん印象はいかがですか。
≫特に秋山選手今シーズン2度目ということで好調を維持するのってすごく難しい中で2度とるのは本当にすごいことだなと思います。
≫絶好調ですよね。
それでは試合にまいりましょう。
セ・リーグは上位5チームが2.5ゲーム差の中にひしめくという大混戦です。
今日の結果次第では順位が大きく変動する可能性があります。
まずは巨人とヤクルトの試合からご覧ください。
≫試合前、打撃不振から異例の早出練習を行った巨人、阿部は2回。
14打席ぶりのヒットが第5号ホームラン。
同点に追いつく。
しかし3回。
ヤクルト畠山に先発、高木勇人が犠牲フライを打たれすぐさま勝ち越される。
3点差に広げられ迎えた6回。
2安打に抑え込まれていたヤクルト、小川からワンアウト満塁のチャンスを作り打席には…。
5番、長野。
走者一掃のタイムリースリーベースで同点に追いつく。
更にチャンスは続き、阿部。
犠牲フライを放ち一気に逆転する。
9回には先頭バッターのこの打球をファースト、阿部。
大黒柱が攻守に光る。
しかし、その後ランナーを許した澤村。
迎えるは山田。
1点差を逃げ切った巨人が勝率を5割に戻した。
≫稲葉さん、今日巨人が勝ったポイントなんでしょう?≫今は巨人が実はチーム打率12球団最下位なんです。
ですけど6回に4点を取って逆転したんですけどこのイニングを少し見ていただきたいんですがノーアウト1塁で2番バッターの井端選手なんですけども。
初球、見逃しですよね。
そして、これを見逃して1塁ランナーが盗塁をして2球で実はツーストライクと追い込まれるんですね。
そして、ボールも見逃し。
そして、ファウルで粘ってますね。
そして5球目ボールですよね。
6球目これ、ファウルで粘りますね。
そして7球目もファウルで粘ります。
そして8球目ライトフライなんですけどもアウトになったんですけども8球投げさせているんですね。
これ、投手からするとすごくいやなんです。
そして次の坂本選手なんですけど初球、見逃しですよね。
そして、ボール。
そして3球目はこれは空振りして3球で実は追い込まれるんですよね。
そして、4球目ボールですよね。
そして、ファウルで粘りますね。
そして6球目、際どいところボールで見逃しますね。
そして、7球目、ファウル。
そして8球目もファウルですね。
そして9球目なんですけど見逃しでフォアボールを選ぶんですよね。
9球粘ってフォアボールを選ぶんです。
2人合わせて17球粘ったんですけどもバッターとして粘るということはすごく難しいことなんですね。
ピッチャーはこういう粘りがすごくしんどいんですね。
このあと4点、奪ったんですけどこの粘りがあったからこそ得点できたんですよね。
チーム打率が最下位でもこういう形で得点を奪える。
だから巨人はこの位置で戦えているということなんですね。
≫では次の試合です。
≫年に一度の倉敷で6年連続勝利と相性がいい阪神。
2回、ノーアウト3塁2塁として打席には7番、今成。
サードランナー、マートンがタッチアウトでまさかのダブルプレー。
絶好のチャンスを生かせない。
続く3回にもランナーを出すが福留がダブルプレー。
1点が遠い。
7回、阪神先発の岩田がワンアウト満塁のピンチを背負う。
対するは中日の代打、森野。
懸命のバックホームもわずかに及ばず先制点を奪われる。
最後までホームベースが遠かった阪神。
年に一度の倉敷で7年連続勝利という七夕の願いはかなわなかった。
≫武田は2回松井稼頭央ストレート。
更にサンチェスをカーブで三振にしとめるなど上々の立ち上がり。
その裏、5番、イ・デホ。
ライナーでレフトへ。
楽天、則本から18号先制ツーラン。
3点リードの5回武田はサンチェスにサンチェスに一発を浴びると続く小関にもプロ初ホームランを許し1点差とされる。
6回、同点のランナーを背負った武田。
バッターは4番、松井稼頭央。
9号逆転ツーラン。
武田、リードを守れず7月は黒星スタートとなった。
≫日本ハムは2回チャンスで5番、大谷。
おととい誕生日の大谷が21歳初タイムリーを放つと3回。
4番、中田。
2試合連発となる23号ソロ。
主砲の一発で4対0とする。
しかし7回…。
先発、上沢がロッテの代打井口に2点タイムリーを浴び2点差に。
なおもランナー3塁のピンチ。
2番手、谷元が迎えるは打率3割を超える1番、清田。
ここをしのいだ日本ハム。
リリーフ陣が踏ん張り勝利をものにした。
西武は5回、今シーズン2度目の月間MVPを受賞した秋山。
これで27試合連続安打。
インコースの厳しいボールをうまく腕をたたんでヒットを放つ。
両チーム無得点で迎えた6回4番、中村。
ホームランだけじゃない。
ツーベースもリーグトップの23本目。
チャンスを作ると6番、脇谷。
ここまで0点に抑えられてきたディクソンから先制タイムリー。
7月7日、七夕で背番号7が躍動する。
先発、牧田は制球力抜群。
オリックス打線を8回無失点に抑え自身2か月ぶりの勝利で5勝目。
チームも3連勝だ。
≫広島先発、黒田は1回、ワンアウト3塁のピンチに4番、筒香。
レフトオーバーのタイムリーツーベース。
この回2点を失う苦しい立ち上がり。
4回、再びピンチを迎えた黒田。
ピッチャー久保にヒットを許すがセカンド菊池がすかさずバックホーム。
追加点を許さない。
その裏、ノーアウト1塁で4番、新井。
このタイムリーツーベースで広島が1点差に迫る。
5回、黒田は、1塁3塁再び筒香を迎える。
追加点を許した黒田。
6回3失点。
7勝目はならなかった。
≫DeNA久保投手。
8回91球1失点。
見事な内容で広島の黒田投手に勝ちましたね。
≫久保投手はバッターのタイミングを外すのがすごくうまいんですね。
まずはスローボールなんですけどバッターのタイミングを外してますよね。
ちなみにスピードガンの球速が出ないほどのスピードボールなんですよね。
次はスーパークイックなんですがバッターのタイミングを外すこととランナーの盗塁を防止する狙った投球動作なんですよね。
とにかく、動き出しからが速いんです。
そして、バッターのタイミングを外してこの場面ではダブルプレーに切ってとりました。
久保投手はいろんな引き出しがあるんですが個性豊かなピッチャーなんですね。
≫それでは順位を見ていきましょう。
≫今日、原監督に話を聞いたんですけどこのあとも混戦は続くと。
勝負の月は8月と9月だというふうに言っていました。
≫それとあと、今日は本当にバッター泣かせとピッチャー泣かせと両方解説してもらいましたね。
≫速報です。
ベルギーのブリュッセルでユーロ圏の財務相会合が今も続いているんですが会議の詳細はまだわからないんですけれどもギリシャ国営放送によりますと新たに就任したツァカロトス財務相が新提案を持参しEU側に対してつなぎ融資として70億ユーロおよそ9400億円を求めるとしているということです。
≫それだけではちょっとよくわからなくて2015/07/07(火) 21:54〜23:10
ABCテレビ1
報道ステーション[デ][字]
“巨大屋根”本当にできる??新国立競技場▽気になる3つの台風の動き…運用開始のひまわり8号でここまでわかる▽なでしこ帰国…何を語る
詳細情報
◇番組内容
緊迫感や速報性を重視したニュースと元気で明るいスポーツ、硬軟取り混ぜた時代を映し出す特集に季節感あふれる天気予報と情報満載です。
◇出演者
【メインキャスター】
古舘伊知郎
【サブキャスター】
小川彩佳
【コメンテーター】
立野純二(朝日新聞論説副主幹)、ショーン・マクアードル川上(経営コンサルタント)、中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授)、木村草太(首都大学東京准教授)
【スポーツ】
松岡修造、澤登正朗、中山雅史、稲葉篤紀
【特別リポーター】
長野智子
【スポーツアナウンサー】
青山愛
【天気予報】
林美沙希
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
ニュース/報道 – 経済・市況
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:31548(0x7B3C)