暴徒がトルコのタイ公館を襲撃、ウイグル族の中国送還に抗議

2015年 07月 9日 18:47 JST
 
記事を印刷する |
  • Mixiチェック

[イスタンブール 9日 ロイター] - タイ政府が不法入国で拘束した約100人のウイグル族を中国に送還したことをめぐり、トルコのイスタンブールで8日夜遅く、これに抗議する集団が現地のタイ名誉総領事館を襲撃した。暴徒化した集団は窓をたたき割り、内部に押し入って荒らし回るなどしたという。

タイ政府は9日、ウイグル族を中国に送還した事実を認めた。人権団体はタイ政府の決定に懸念を表明し、中国で迫害を受ける恐れがあるとした。

中国の少数民族でトルコ語に近い言語を話すウイグル族を、多くのトルコ人は文化的・宗教的に共通の伝統を持つ「同胞」とみなし、中国国内での待遇を問題視している。

新疆ウイグル自治区では暴動で数百人が死亡し、中国政府が厳しい取り締まりに乗り出す事態となっており、多くの住民が東南アジア経由でトルコを目指して逃げ出している。

 

 
 
 

注目の商品

写真
物価加速シナリオに黄信号

原油価格が再び下落に転じ、2016年度前半ごろの物価2%達成を見込む日銀シナリオの実現性に黄信号が灯りつつある。  記事の全文 

外国為替フォーラム

写真
中国バブル崩壊は序章

9日は反発した中国株だが、背後には3つの行き過ぎと歪みがあり、調整は簡単には終わらないと三井住友銀行の山口曜一郎氏は分析。  記事の全文 

 
写真
ギリシャ残留なら独離脱も

ギリシャがユーロ圏に残留することになれば、将来離脱を検討するのがドイツとなる可能性もあるとSMBC日興の嶋津洋樹氏は指摘。  記事の全文 

 
財政再建「2つの教訓」=河野龍太郎氏
 
ギリシャ瀬戸際外交敗北へ=熊野英生氏
 
ユーロ大幅反発の可能性=村田雅志氏
 
ギリシャ破綻後のシナリオ=田中理氏

外国為替

  • ドル/円
  • ユーロ/円

株価検索

会社名銘柄コード
 
写真
「見せかけの市場」に拍車

異例の中国株大規模売買停止。取引できないのに、市場と呼べるのか。  記事の全文 | 関連記事 

 
写真
効かない中国版「PKO」

中国当局の株価対策が効かない理由は。  記事の全文 

 
写真
米最新兵器の「欠陥」

未来小説が描く対中戦争での米最新兵器の欠陥は架空の話ではない。  記事の全文 | 関連記事 

 
NYSE障害、システム相互連関の未来暗示
 
市場リスクの「主役」はギリシャから中国へ
 
ギリシャ「ノー」がユーロ圏に迫る重い決断

外国為替フォーラム

*統計に基づく世論調査ではありません。