コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by ItsMicro

最も偉大なフィンランド語の単語

pbY7SWg
「自宅で一人、外にも出ずにパンツ一枚で飲んだくれること」

※訳を載せるのを忘れていたので追記しました。


9gag.com/gag/aWOOQ9q
imgur.com/pbY7SWg
reddit.com/r/funny/comments/3bbpcb/greatest_finnish_word_ever/
※3日間で200万回以上閲覧されていました。

関連記事
「フィンランドの『ビール浮かび(Kaljakellunta)』イベントが海外掲示板で話題に」海外の反応
「フィンランドの警察トナカイが海外掲示板で話題に」海外の反応
外国人「フィンランドによるのど飴のコマーシャルは流石だった」海外の反応
「ウィーン大学の学生がフィンランド語を勉強する理由の97%」海外の反応
「外国とは違いフィンランドのバレンタインデーは『愛』ではなく『友情』を祝ってる」海外の反応
「外国人にフィンランドがどういう国か紹介する」海外の反応
「フィンランド語の単語を直訳するとどういう意味になるか紹介する」海外の反応



Comment by opscure 7 ポイント 

SUOMI MAINTTU

 Comment by ritola03 3 ポイント 

 ↑torilla tavataan

※「suomi mainittu torilla tavataan」は「suomi mainittu(フィンランドが話題にあがった)」、「torilla tavataan(さあ、お祝いだ)」と言う意味です。
205332001422953199


Comment by CuntyMcGiggles 2266 ポイント

まあ、僕はそれの事を「土曜日」と呼ぶがね。

 Comment by Capt_Rye 39 ポイント

 ↑俺は「毎日(仕事終了後)」って呼んでる。


Comment by even_steven 287 ポイント 

正直なことを言わせてもらうと僕がイメージするフィンランド人がまさにそれ。


Comment by ralfralfester 51 ポイント 

エストニアからフィンランドにこんにちは。

 Comment by tuxup 88 ポイント 

 ↑俺達の為にフィンランドまでアルコール持ってきてくれないか?

  Comment by ralfralfester 2 ポイント 

  ↑いつかね。

※フィンランドではアルコールが高くエストニアでは安いため週末になるとフィンランド人がエストニアまでアルコールを買いに行っているという事は海外掲示板ではよくネタにされます。
関連記事
「外国人にエストニアがどんな国なのか紹介する」海外の反応


Comment by d36williams 12 ポイント

それって本当の単語?だってこれ俺の嫁が嫁の母親のところに行ったときに俺がやってることだし。

 Comment by m3bs 5 ポイント

 ↑厳密に言うと多分スラング。でも広く使われてるのは確か。


Comment by LaLongueCarabine 1 ポイント

何でフィンランド語にはそんな単語が存在してるんだよ。


Comment by xDigster 93 ポイント

そういう単語の存在が必要だという事がフィンランド文化がどんなものかを物語ってるような気がする。

 Comment by FluffyBunbunKittens 192 ポイント

 ↑一応言っておくと単語を組み合わせればどんなものにでもなるからね。

 コンピューターの為に新しい単語?そんなのナンセンス。「知識機械」でいいよ!

  Comment by xDigster 50 ポイント

  ↑でもそれって英語だと「underweardrunk」にしようと思えばできるけどその単語の需要がないから存在しないだろ。僕はそういう事が言いたかった。

  Comment by demosthemes 2 ポイント

  ↑ああ、でもコンピューターだった単に「計算する物」程度の意味だし。

  ミキサーとか皿洗い機、トースター、冷蔵庫とかとか。ミッチ・ヘドバーグはキッチンのものはどれもこれも名称の最後に「er」が作ってネタにしてた。

  大半の言語には新しい単語作る時の怠惰な方法があるんじゃないかな。


Comment by mealzer 80 ポイント

なんか急に自分のバンド名を考え直そうかなって気持ちになった。


Comment by Dustyrazor 67 ポイント

フィンランド語講座その1

2vhgoGN

 Comment by skatastic57 1 ポイント

 ↑これって本当に?

  Comment by Mottis86 4 ポイント

  ↑本当だよ。「kuusi」は「6」にも「エゾマツ」って意味にもなる。それに「palaa」は「戻る」とか「燃えている」って意味がある。

  それに加えて「kuu」は「月」って意味だけど、「君の月」って言いたいときは「kuu」じゃなくて「kuusi」って言わないといけない。

   Comment by skatastic57 1 ポイント

   ↑英語でそれに相当するものはなさそう。

   果たして言語の瑕疵が思い浮かばないのか、単に存在しないだけなのかはよく分からないけど。


Comment by Valmond 97 ポイント

それってスウェーデン語の「Kalsongdricka」じゃない?

 Comment by angelicmckayla 351 ポイント

 ↑分からないけど、僕はそれのうちの一つをIKEAで購入したことがあるってのはまず間違いない。

 Comment by ElderlyAsianMan 75 ポイント

 ↑そうそう。デンマーク語だとそれは「Varje dag」

  Comment by jlinstantkarma 69 ポイント

  ↑それスウェーデン語。デンマーク語だと「Hver dag」

 Comment by framabe 44 ポイント

 ↑「Kalsongfylla」が近い

  Comment by tehfly 24 ポイント

  ↑これが正しい翻訳。

  ソース:スウェーデン語を喋るフィンランド人の自分。

  同じではないけど近いものにノルウェー語の「kamuflasjefylla」なんてのがある。


Comment by monieshot 2 ポイント

「これは翻訳するのは難しい板」でどうぞ。


Comment by The_Football_Guy 2 ポイント

ということは下着を履いていなければその単語は当てはまらないってことだよな。


Comment by Kubrick_Fan 1 ポイント

フィンランド語では愛する人のための単語の意味が「自分が一番嫌っていない人」ってのは本当?

 Comment by TheFlyingFinn 11 ポイント

 ↑いや、それは違う。それに意味が近い単語も思いつかないな・・・?

 愛する人に使われる単語を翻訳したら「愛しい人」とか「金」って意味になる。

  Comment by ookkee 7 ポイント

  ↑「Mulkvist」。Tumblrのネタなんだけど。

  cW3fjta

   Comment by DemoDemoPan1 6 ポイント

   ↑フィンランド人じゃない人の為に言っておくと「mulkvisti」はフィンランド語で「バカ野郎」って意味。


Comment by Gonzanic 1 ポイント

今日学んだこと。

俺の独身生活を表わす単語が世の中には存在する。


Comment by Fenderboy771 1 ポイント

酔払ってる最中にその単語を発音することは不可能だから10点満点中0点


Comment by TheCyanKnight 1 ポイント

「kannit」の発音はオランダ語だと「出来ない」って意味になる。


Comment by apspiderboy 20 ポイント

「juoksentelisinkohan」は「当てもなくそこら辺を走り回った方が良い?」って意味じゃなかった?

 Comment by Pondnymph 45 ポイント

 ↑Kannailisinkohan:当てもなく何度か酔っ払った方が良い?

  Comment by wiztard 28 ポイント

  ↑「Kalsarikannailisinkohan」でもいける。

   Comment by Lairdom 4 ポイント

   ↑時々自分の言語の事が大好きになる。


Comment by Rywell 10 ポイント

「Tartle」。これは誰かの事を紹介しようとして自分がその人の名前を忘れた時の瞬間的な狼狽のこと。

追記:これはスコットランド語から。


Comment by grimmolf 5 ポイント

うむ。でもこの件に関して一番良いなって思ったのがグーグル翻訳だと「下着酔い」になるってこと。

kRmGG5q


Comment by JewInDaHat 3 ポイント

ロシア語だとそれに相当するのが「Запой (Zapoy)」

こんな感じで
「Peterはどこに居るんだ?」
「あいつなら『zapoy』だよ」

H9EGicy


Comment by KennyEleven 3 ポイント

この概念に捧げる曲が世の中には存在する。

キャプチャ
https://www.youtube.com/watch?v=mBIW1whAnxI


Comment by DalekJast 2 ポイント

てっきりフィンランド語で最も素晴らしい単語は「perkele」だと思ってたんだが。

ペルケレ(Perkele)は、フィンランド神話における雷神。バルト神話のペルクナス (Perkunas) や北欧神話のトール (Thor) に相当する。

今日のフィンランド語では悪魔のこと。元来のペルケレは悪魔ではなく、ウッコ以前の雷神であった。

ペルケレ


Comment by thechadwicked 2 ポイント

・・・それ俺が今まさにやってることだ。俺の人生はクソだな。


Comment by ChewbaccaFart 4 ポイント

世の中には同じことをやってる人が沢山いるってことが知れて急に良い気分になった。

「Kalsarikanniters」は良いね。


Comment by PastaJesus 580 ポイント

もし自分が一年の半分が真っ暗な場所に住んでいたら俺もこの単語持っていたと思う。

 Comment by seabert 37 ポイント

 ↑50%?むしろ90%でしょ。

 ソース:ソダンキュラ出身の自分。初めて光を見たのが14歳の頃だった。

  Comment by ForgotMyAccount 3 ポイント

  ↑実際は夏は眩しすぎて夜寝られない。

  ハメーンリンナに住んでるけどここですら夏は大変。

ソダンキュラ(フィンランド語: Sodankyla、イナリ・サーミ語:Suađigil、北部サーミ語:Soađegilli、スコルト・サーミ語:Suaˊđjel)は、フィンランドのラッピ州にある基礎自治体。

svg

ソダンキュラ


ハメーンリンナ (フィンランド語: Hameenlinna、スウェーデン語: Tavastehus) は、フィンランド、カンタ=ハメ県の都市で同県の県庁所在地。ハメーンリンナ郡に属する。

svg

ハメーンリンナ


Comment by AceZodiac 84 ポイント

スウェーデン語の「Gratrunka」って単語が好き。

これは「Cry Fap」って意味。


Comment by gevattertodxx 17 ポイント

ドイツ語には「鬱や心配から食べ過ぎて体重が増える」ことを指す単語がある。

「Kummerspeck」。直訳すると「悲しみのベーコン」

 Comment by justMe20 2 ポイント

 ↑ドイツ人だけど最初の文章読んでて「それ何て単語だ???」って思った。

 「Kummerspec」の説明にしてはややこし過ぎる気がする:)


Comment by FuzzzyBear 1 ポイント

Wikia-_Finland


Comment by lighthottie 48 ポイント

このコメントは多分あまり注目されないとは思うけど、うちらのアイスランド語にもその単語あるよ。

アイスランド語だと「kojufylleri」

 Comment by jaysire 11 ポイント

 ↑フィンランド語だと「Koju」は「小屋」のスラング。

 自分の小屋で酔っ払うってのはうちらの単語の意味するところに結構近い。


Comment by hyperferret 34 ポイント

このスレにいるフィンランドの人にお願いしたいんだけどこの単語を発音したものを記録してくれない?

どんな風にこの単語を発音するのか知る必要があって・・・:)

 Comment by Beeristheanswer 112 ポイント

 ↑http://vocaroo.com/i/s1rUiJNP9Idy

 自分の声を聞くのは変な感じ。ちょうど今「kalsarikanneissa」でさ。

  Comment by hyperferret 15 ポイント

  ↑ありがとう!僕も自分の声聞くの嫌いだわ。でも君の声は良いと思うよ:)

  Comment by fizzl 12 ポイント

  ↑これは俺が録音したやつ

  http://vocaroo.com/i/s1e8Pbe8SppV


Comment by CDC_ 933 ポイント

(ジリリリリリ、ジリリリリリ)

僕「はい?」
友人「やあ、いま何してる?」
僕「Kalsarikannit」
友人「あ、そいつは悪い」
僕「最高だよ。後で話すね」


Comment by Celestieg 14 ポイント

この件についてフィンランド人の友人に尋ねた結果・・・

y6XfOgJ
「『kalsarikannit』はフィンランドの伝統。公式的な伝統じゃないけど、確かにフィンランドの人間ならみんなそれがどういう意味か知ってるし、99%の人間はそれを体験したことがあるw」




キャプチャ


<募集>
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から

<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

<記事について>
このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。

<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 12:03  ID:hr7.j9Uo0 このコメントへ返信
    \i/
    ~○~  飲ま 飲ま
    /i\    イェイ!
      n ∧_∧ n
      八(・∀ .)(八
      凵ヽ U  ~ノ凵
        | ((⌒))))
        (_) ̄
    2. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 12:13  ID:hIq.D0Ax0 このコメントへ返信
    宅飲み、飲んだくれる、うーんしっくり来ないな
    日本語には無さそう

    6=杉の木は「にじ」みたいな話なのかそれともマジで2つの意味が有るのか気になる
    3. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 12:13  ID:jiAWJopm0 このコメントへ返信
    ちょっとよくわからないから、りんちゃん実演してみてよ
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 12:20  ID:H2yIrbuM0 このコメントへ返信
    りんちゃん発言訳「神父さん達もそれやってた」(おおぼけ)
    5. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 12:22  ID:qWzo6rH70 このコメントへ返信
    日本語の不可思議さが相当なもんだと思うけどな
    「カ」と「か」と「ガ」と「が」判別させて
    「力」の読み方はちから、りき、りょくを読み分けろとか

    他の言語勉強しようとしてこんなん言われたら即挫折する
    6. んん   2015年07月09日 12:22  ID:OwrkPdGoO このコメントへ返信
    よし!よく分かった!
    りんちゃん、心苦しいが僕が脱ぐ。
    君は走れ。走るんだ!(ヌギヌギ
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 12:28  ID:H2yIrbuM0 このコメントへ返信
    ※5
    こういう事か

    ttp://drazuli.com/upimg/file7605.jpg

    一塗りでツヤ肌に
         / ̄ ̄ ヽ,
        /        ',
        .l  {0} /¨`ヽ}0},
       .l     ヽ._.ノ  ',
       リ    `ー'′/ ̄/ ̄/
      (     二二つ / と)
       |       /  /  /
        |        ̄ ̄| ̄

    \               ¦         /
      \             ¦        /
                 / ̄ ̄ ヽ,
                /        ',       /    _/\/\/\/|_
        \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
         \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <なれるカバーカ!>
         / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
         (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
    8. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 12:32  ID:TxZwS3Gn0 このコメントへ返信
    カネオクレタノム
    金をくれ、頼む
    金を(誰かが)くれた、(酒を)飲む
    金遅れた、(どうにもならないので毒を)飲む
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 12:45  ID:uj0qM6Ul0 このコメントへ返信
    グーグルさんに翻訳お願いしたら、
    「underweardrunk」
    だった。
    感覚としては宅飲みに近いんだろうけど、家でTシャツ・パンイチで酒飲んでる感じか。
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 12:49  ID:ooFqYiSI0 このコメントへ返信
    「酒呑みで自堕落で出不精でパンツ一丁でグダるオッサン(またはその行為自体)」
    これをまとめる単語…思い付かんな。
    というかそれを意味する単語があるというのもどうなんだ
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 12:54  ID:auDn5um70 このコメントへ返信
    毎日がエブリデイ
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 12:56  ID:arm.Z3SQ0 このコメントへ返信
    のんだくれ?
    13. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 13:02  ID:xe5sTCgV0 このコメントへ返信
    つまり諸行無常ってことね
    14. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 13:03  ID:xX5kwb4a0 このコメントへ返信
    日本だと、ジジシャツ、モモヒキ、ハラマキ、一升瓶 …だろうか
    15. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 13:05  ID:JR8iQsm90 このコメントへ返信
    ぐうたら
    のんべんだらり
    宿六
    食っちゃ寝
    _(:3 」∠ )_
    16. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 13:27  ID:OkkCWHJI0 このコメントへ返信
    ハーイ、みんな!
    フィンランド語の「juopporatti」という単語を知ってるかい?
    「ヨッパラッティ」って発音するんだ。
    「酔っ払い」とか「酒飲み」という意味なんだ。
    人を指す言葉だから、日本語の動詞の活用「酔っ払って」とは意味がちょっと違うけど、
    「酔う」という根幹部分での意味が同じなのは興味深いね。

    他にも、「アホ」とか、「クルクルパー」とかもあるよ。
    調べてみてね!
    17. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 13:28  ID:SVd0a0xy0 このコメントへ返信
    画像についての翻訳がないから半分意味が分からん
    18. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 13:30  ID:Vu4zbNZU0 このコメントへ返信
    なんだか寝正月っぽい言葉だね
    GWや連休に食っちゃ寝で過ごす言葉がないから
    寝正月っぽいの作って欲しいわ
    19. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 13:53  ID:M32QQ0vC0 このコメントへ返信
    うーん ヨクワカライナイネン
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2015年07月09日 13:57  ID:Z1mPgUmL0 このコメントへ返信
    ※5
    それは実のところ、大したことではない。
    文字を読む場合、前後の文脈は非常に理解しやすいからね。
    ただ、口語の場合は文章より同音異義語もずっと多くなってくるし、文脈も理解しづらくなってくる。
    これは、日本語だろうと他の言語だろうとわかりづらい部分。

    あとそれ以外に、日本人は勘違いしている人が多いけれど、日本語はそこまで難しい言語っていうわけじゃない。
    アメリカ人、フランス人、ドイツ人、韓国人、中国人、台湾人がそれぞれ知人にいるけれど、少なくとも彼らは学習から3年以内には、まともに話せはする程度の日本語力を手に入れている。
    特に中国人に至っては、発音はともかくとして、文章の上での会話なら日本人と区別がつかない。
    ただ、ひらがな、カタカナ、漢字の三通りの表記と、それぞれの表記に適した表現というのがあるから、ややこしい言語ではある。
    台湾人と中国人以外には、全員カタカナとです、ますといった敬語表現は上手くは使えない。


    画像投稿(アップローダーを開きます)