
【事前予約】最大4人の対戦マルチプレイ!自由自在なアクションバトルに注目
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:00:20.575 ID:HjIDCbvB00707.net
どうせ入れないから夢見ておけよ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:02:57.889 ID:K/XjrkE400707.net
>>3
別に夢くらい見てもいいだろ!身近に働いている人がいるんだから
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:00:36.467 ID:CezOeC7l+0707.net
任天堂の幹部は東大ばかり
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:03:38.994 ID:K/XjrkE400707.net
>>4
任天堂の社員ではない
パブリッシャーっていう販売開発会社って奴
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:05:47.093 ID:WzjDJ6fCp0707.net
>>10
ああ、下請けか
大手の犬はやめといた方が良いぞ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:03:13.321 ID:BFAvp5k300707.net
説得は不要
就職先にまで親の顔を伺うのか?
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:05:08.521 ID:K/XjrkE400707.net
>>7
一般大なら分かるけど、美大に反対するんだが
親が一般大で総合職で入社したらしいから頭が固すぎる
なんとかしたい
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:03:34.506 ID:y6DETruV00707.net
苦しい道を敢えて進むのが男の道というものだ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:09:20.798 ID:K/XjrkE400707.net
>>8
だよな!!背中を後押ししてくれてもいいと思うんだが
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:03:34.971 ID:6YLZ42j800707.net
なんでダメなのか聞いたのか?
聞いてないなら聞いておけ。聞いて納得できないのなら、もう少し話し合え。
親は夢を見させるよりも現実見させるのが仕事だ。
業界の人間が言うことだから真摯に受け止めておけよ。
それでも納得できなきゃ自己責任でその業界に進めよ。
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:09:20.798 ID:K/XjrkE400707.net
>>9
一応聞いてみた、ざっくり言うと
・総合職ならまだしも開発職はよくも悪くも実力主義で、継続してヒットを出すのが難しいから将来家庭を持つとき大変
・美大じゃなくて一般大に行って普通に就職したらどうか?出版社とかマスコミ系で関わるとかなら応援する
・新卒で入るには枠が狭すぎる
・お前の学力だとちょっと難しい
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:05:37.561 ID:rxj3ESBO00707.net
その道に進みたいなら進めば良い ただ後悔したって親に助けを求めるなよ 親の反対を押し切って進んだ道なんだから
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:10:37.278 ID:K/XjrkE400707.net
>>15
進む前に進む道が閉ざされようとしてるんだが
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:05:42.381 ID:WwIWFUUk00707.net
美大?そんなん行くくらいなら普通の大学行けよアホか
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:12:24.903 ID:K/XjrkE400707.net
>>16
一般大は行きたくないなぁ
美術系で働きたいです!
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:06:06.260 ID:EeoXSe5hE0707.net
先細りだもんな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:12:24.903 ID:K/XjrkE400707.net
>>18
そうだとしてもやりたい仕事なんだよなぁ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:06:28.724 ID:BFAvp5k300707.net
美大は学費以前に入れるのか?
夏の学展で成績のこして試験免除にでもならんと
一般入試は高度な技能が必要で振り落とされるぞ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:12:24.903 ID:K/XjrkE400707.net
>>19
画塾通いたいんだが親が反対する・・・
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:07:56.458 ID:Rfy0NFrW00707.net
ゲーム会社アニメ会社に勤めてきたけど、大手は学歴で見てるからそんなに入れるものじゃないよ
大体が東大、京大、阪大とか
全然売れないマイナーな会社なら入れると思うけど
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:13:55.975 ID:K/XjrkE400707.net
>>21
やっぱり学歴見るのかぁ
そう考えると新卒で入社した親の偉大さをすげー感じる
昔のほうが入りやすかったのかも
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:11:27.590 ID:eZLLBoCJ00707.net
美大からゲーム会社就職、一般大からゲーム会社就職
割合はどんなもんなん?
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:14:41.946 ID:TfLkz6SFx0707.net
>>26
ゲームの美術関係って委託するんじゃないのか?
任天堂はほとんど委託してるって聞いたけど
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:23:34.822 ID:K/XjrkE400707.net
>>39
開発と販売両方やってるらしいです
たまに自社開発のゲーム貰ったりしてる
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:18:42.138 ID:K/XjrkE400707.net
>>26
去年の新卒は
総合職が10人前後
開発職(デザイナー職、プログラマ職、プランナー職)で数十人
↑これ説明されて「新卒で入るには無理に等しい、ましては美大は一般大に比べて進路の幅が狭まる。やりたいことが変わったときに絶望するぞ。」
とか説得された
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:11:41.971 ID:7OhW2Sl000707.net
ゲームの何に関わりたいかによるけど芸大である必要性はそんなにないだろ
だったら間口広く取る意味で一般の大学で名のある所を勧めるのは親としては当然だと思うけど
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:21:39.193 ID:K/XjrkE400707.net
>>27
芸大を応募条件にしてるデザイナー職の企業多いから行きたいんだけどなぁ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:12:50.789 ID:CFY0DAYaK0707.net
そんなに行きたいなら自分で稼いで行けよアホらしい
別に金を家に払う必要無いなら大丈夫だろ
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:21:39.193 ID:K/XjrkE400707.net
>>30
実際問題親の援助なきゃ難しすぎるでしょ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:13:16.968 ID:D01zbDVtr0707.net
割とマジでやめとけ
周りが鬱ばっかだわ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:23:34.822 ID:K/XjrkE400707.net
>>33
厳しいことは親見てたら分かるからそれは覚悟してる
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:13:30.897 ID:YmHgnVKVM0707.net
一般大からクリエイティブ職にもいけんことはない
実力があればだが
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:25:56.043 ID:K/XjrkE400707.net
>>35
総合職、プランナー職とか確かに一般大多いけど、ゲームに限ると選択肢の幅が多いのは美大でしょ?
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:14:19.231 ID:md0Dc1RAM0707.net
美大に入れる?
美大に入った奴のどれ位がゲーム業界で活躍してる?
美大に入った奴のどれ位が一人前に食っていけるほどの収入を得てる?
多分野活躍してる連中は一握りだと思うけど自分にその才能はある?
そもそも美大でなければいけない理由は?
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:25:56.043 ID:K/XjrkE400707.net
>>37
狭き門で厳しいの覚悟してる
枠が美大卒限定にしてるところが多い
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:14:27.482 ID:1BxxyBqe00707.net
美大に入れるほどに自信があるの?そういう活動はもうやってるんだよね?
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:25:56.043 ID:K/XjrkE400707.net
>>38
予備校の体験講座この前行った、ちなみに高校1年生です
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:14:51.528 ID:jbbD9vjN00707.net
一般大入って在学中からゲーム会社でバイトする形がベストだろう
というか美大に夢見過ぎだわ
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:28:29.551 ID:K/XjrkE400707.net
>>40
そうなんかなぁ
一応河合塾の美術予備校の説明会行ったけど車メーカー、家電メーカー、広告代理店、化粧品会社とか美大卒で活躍する進路の多さに驚いたんだが
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:33:39.277 ID:TfLkz6SFx0707.net
>>74
家電や車メーカーで毎年美大から採用してるわけないだろ
毎年毎年新しい物が出てると思ってるの?
だいたいバージョンアップみたいな感じだろ
容量大きくなったり消費電力が削減されたりサイズが小さくなったり
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:15:05.278 ID:eZLLBoCJ00707.net
藝大か武蔵美か多摩美、この三つの中のどれかに行く、とかならいいよって言いそう。
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:28:29.551 ID:K/XjrkE400707.net
>>41
ちなみに目指すのは金沢と藝大って言った
国公立で実績が結構あるし
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:15:52.541 ID:42/cE56Ka0707.net
とりあえずこんな感じのゲームを作りたいという案を紙に書いて親に見せてくれば?
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:30:14.610 ID:K/XjrkE400707.net
>>42
企画書ってこと?今ユニティ勉強し始めてるんだけど完成したら見せてみようかな
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:15:54.836 ID:1aqU5aiV00707.net
ゲーフリの杉森は高卒だから大丈夫大丈夫
頑張れよ若者
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:30:14.610 ID:K/XjrkE400707.net
>>43
昔ならそれでいいかもだけど選択肢広げるならやっぱり美大でしょ
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:16:04.286 ID:VCp9A2U700707.net
いや奨学金でもなんでも自分でやれる手段はいくらでもあるだろ
甘えんなカス
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:31:55.646 ID:K/XjrkE400707.net
>>44
やっぱり援助はしてほしい!たしかに甘えだけどその分努力するし!
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:16:28.611 ID:X1MulRdxr0707.net
父親が採用担当ならお前を採用することはないよって言われてるわけだな
素直に諦めるが吉
恨むんなら今まで説得できるだけの成績を残せなかった自分を恨め
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:31:55.646 ID:K/XjrkE400707.net
>>45
ホントこれ
てっきり応援してくれるものだと思ってたからショックがでかい
別に親と同じ業界目指してもいいでしょ・・・
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:16:33.574 ID:TfLkz6SFx0707.net
ペルソナ3や4、トリニティソウル書いてる人は専門学校卒業してる人だよ
美大じゃなくても良くね?
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:34:29.659 ID:K/XjrkE400707.net
>>46
専門学校はお金がかかるから出来るだけ負担減らすために国公立にしておきたい
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:16:34.807 ID:Rfy0NFrW00707.net
いや新卒でも全然入れるけど、結局上に行けるのは高学歴の奴らなだけ
下請けの会社とかずっと下っ端でいいなら多少学歴なくてもいけるし絵の学校で大丈夫
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:34:29.659 ID:K/XjrkE400707.net
>>47
親見てると販売開発会社行きたいなぁ・・・
ゲームショウとか販売促進の仕事聞くと楽しそうって思うもん
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:16:41.357 ID:YmHgnVKVM0707.net
美大もピンキリだしな
東京藝大、武蔵野、多摩美この辺りは何浪かして入るようなレベルだし
それ以外は就職がヤバイ
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:36:09.210 ID:K/XjrkE400707.net
>>48
東京藝大、金沢ならまだ可能性あるでしょ
多摩美、武蔵美は学費がツライ・・・
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:16:44.840 ID:pKJYgR9300707.net
だいたいの人が自分が働いてる仕事は他人に勧めないよね
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:36:09.210 ID:K/XjrkE400707.net
>>49
ホントこれ
頭が固すぎるわ、身近に感じてたから目指してもいいでしょうよ・・・
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:17:37.650 ID:6YLZ42j800707.net
美大行ってから業界入るんなら、実力示すのが早いだろ。
「まだ絵の勉強してないから」とかいう戯言は抜かさずに親に絵を見せて納得させろ。一番手っ取り早い。
親の色眼鏡付きで納得させられないなら業界入ってもゴミカスみたいな扱いされるだけだと思うぞ。
少なくともお前の思ってるような煌びやかな世界ではない。
全然業界のこと知らないけど。
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:37:58.712 ID:K/XjrkE400707.net
>>52
知らないのかよwwwwww
まぁなにかしら実績?作れば説得しやすいけど
まさかあそこまで猛反対するとは思ってもみなかったんだが
ゲーム夢見るのはやめろって言うけど自分も働いてるじゃん!!説得力なさすぎ!!!!
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:40:12.778 ID:H+1gjFkf00707.net
>>103
親父が入社した時代はゲームに夢があった時代だったってだけだろ
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:44:24.753 ID:VCp9A2U700707.net
>>103
働いてる人間の言葉に説得力がないなら一体何に説得力があるんだよ
お前の妄想か?
お前含めた家族のためにいやな仕事も一生懸命やってんだよ
そこに息子が行きたいなんて言い出したら卒倒するわ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:19:43.919 ID:cKVG3y+Tp0707.net
桜井やミヤホンも学歴普通だから大丈夫(適当)
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:39:39.775 ID:K/XjrkE400707.net
>>57
デザイナーとして関わりたいです
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:19:47.033 ID:8gDgYSQy00707.net
ほんとは嬉しいくせにーwって言えばおk
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:39:39.775 ID:K/XjrkE400707.net
>>58
そんな空気じゃなくでマジ顔されて言われた
結構びびった
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:22:04.632 ID:HjIDCbvB00707.net
ゲーム業界ってそんなにいいの?
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:39:39.775 ID:K/XjrkE400707.net
>>64
はたからみてるとやりがいあって楽しそう
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:22:17.011 ID:42/cE56Ka0707.net
つかフリーゲームでもいいから
何か作った実績が無いと無理だわ
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:43:00.499 ID:K/XjrkE400707.net
>>65
今ユニティ勉強中です
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:25:39.710 ID:42/cE56Ka0707.net
一回専門の体験入学をやったら
ゲーム業界の辛さが痛いほど分かる
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:43:00.499 ID:K/XjrkE400707.net
>>67
専門のほうは行ってないなぁ・・・そもそもお金が・・・
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:26:17.004 ID:Lv6py+hy00707.net
今の世の中絵が上手い奴なんてごまんといるし結局個性が物を言う世界
美大行けばゲーム会社に行けるなんて甘っちょろい考えは捨てるべき
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:43:00.499 ID:K/XjrkE400707.net
>>69
確かに甘いかもしれないけど土俵に立てないのはいかんでしょ
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:26:28.008 ID:CxCSlxo1p0707.net
絵は本当に厳しいぞやるなら他のことすべて捨てて望まないと
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:43:00.499 ID:K/XjrkE400707.net
>>70
そのつもりです!!!!
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:27:25.503 ID:PnQB2N1s00707.net
ソフト開発でなくてデザイナーか
デザイナーならゲーム業界に縛らなくても広い業界に提供する会社とかないのかな
適当に言ってるけど
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:27:28.760 ID:oEEpZoBPK0707.net
とりあえずお前がやるべきことはまず学校に行って真面目に勉強することだ
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:45:13.450 ID:K/XjrkE400707.net
>>73
それなりにやってるつもりです
期末試験ががががががが
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:29:14.800 ID:rCMj6T7Mp0707.net
親の言い分が正しい
ゲーム作りがしたけりゃフリゲなり同人なり色々あるだろ
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:45:13.450 ID:K/XjrkE400707.net
>>76
そうなん?逆にどこらへんがすごい正しいって思った?全然共感出来ないんだが
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:29:45.134 ID:YmHgnVKVM0707.net
有名美大目指すなら早く受験対策始めんと厳しいしな
画材とかでアホみたいに金かかるし援助ないとキツイわ
早いこと親父説得するしかない
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:45:13.450 ID:K/XjrkE400707.net
>>77
そう!!高一だからもうそろそろ説得しないとヤバイ!!!
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:30:41.941 ID:H+1gjFkf00707.net
ゲーム作りたいだけならゲーム会社なんか入らず
インディーズでゲーム作ってた方が精神衛生上良いぞ
大手になればなるほど気軽にゲーム作れなくなるし
自分好みに作れないし
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:45:13.450 ID:K/XjrkE400707.net
>>79
ちょっと頑張り中です・・・
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:31:12.680 ID:6DTA9LLI00707.net
どうせしょーもないコネに期待してたんだろ?
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:46:48.080 ID:K/XjrkE400707.net
>>80
少し期待してました・・・
ていうかあまり詳しい仕事内容教えてくれないからよくわからない・・・お土産が多いくらい
お母さんがすげー喜ぶ
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:32:22.459 ID:/OsQ545Y00707.net
美大にこだわる必要はない
人の多い大学に行きつつデバッグのバイトなどで
入りこんでかぎまわると吉
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:46:48.080 ID:K/XjrkE400707.net
>>83
デザイナー職希望なんだよなぁ・・・
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:32:24.376 ID:CxCSlxo1p0707.net
いやまあ中堅美大でも頑張れば食ってはいけるんだけどいかんせん一般大と違って業界を入学時にしっかりと決めておかないと就職は難しい
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:47:42.310 ID:K/XjrkE400707.net
>>84
そのつもりで予備校入って準備したいです!
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:33:16.850 ID:PnQB2N1s00707.net
夢があるっていいなぁ
124: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:47:42.310 ID:K/XjrkE400707.net
>>86
ありがとう!頑張ります!!
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:34:27.762 ID:42/cE56Ka0707.net
他人が納得するセンスが無いと飯が食えない業界だぞ
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:34:35.069 ID:3Sy4RqFir0707.net
親父さんはその業界に入りたくて入ったの?
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:50:22.084 ID:K/XjrkE400707.net
>>93
むかーし聞いたんだが
アニメ漫画ゲームのキャラクター好きでこれで商売したいと思って入社したらしい
ある小さい市町村のキャラクター作って商工会とか色々働きかけて流行らせたとか言ってた、今も使われてる
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:56:04.190 ID:VCp9A2U700707.net
>>131
お前と同じで業界に憧れて入った人間がやめとけって言ってるのに
それ以上の説得力がどこにあるの?
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:34:40.173 ID:Utc9e4Ger0707.net
アニメ、ゲーム、出版は斜陽産業
行くのはリスクが堯すぎる
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:51:59.012 ID:K/XjrkE400707.net
>>94
でも夢を追いかけたいじゃん!!
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:34:52.424 ID:A0FbQwf4M0707.net
努力とか覚悟とか狭き門とか簡単に言うけど美大に入るために必死で勉強して受からなかったらアウト、美大受かったとしてもただでさえ限定的な就職先に落ちたらアウトだぞ?
努力しても通れない奴が大量に居るから狭き門ってこと分かってる?
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:51:59.012 ID:K/XjrkE400707.net
>>95
親見てるしあそこまで反対されるとさすがに分かるよ・・・
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:34:54.115 ID:o/mzMpTJp0707.net
美大卒だけど、就職氷河期にぶち当たって散々だった
卒業生のかなりの割合就職先が決まらず、友人の中には期間工やってる奴もいるな
今は売り手市場だから良いけど、卒業する時どうなってるかわかんねーから安定したとこいっとけ
ゲームが本当に作りたかったら会社に拘らず、時間の取れる仕事について趣味として個人で作れば良いんじゃね
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:51:59.012 ID:K/XjrkE400707.net
>>96
それでおまんま喰っていきたいです・・・
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:35:40.454 ID:Ngk0ACk100707.net
東大出ればどこでも行けるだろ
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:51:59.012 ID:K/XjrkE400707.net
>>97
東大には美術学部はありません・・・
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:36:01.795 ID:AUbo+3emp0707.net
親の立場になって考えてみなよ
子供の夢を応援したくない親なんている訳ないじゃん
じゃあ何で応援できないのか、つまりお前に説得力がない訳
努力する力も継続する力も学力も信用できないからって気付かんのか?それは親のせいではなくお前のせい
お前の力を信じてれば普通に応援するでしょ
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:54:18.843 ID:K/XjrkE400707.net
>>98
いやいや
今までは中学受験とか学習塾とか教育系はかなり援助してくれた、でも美術予備校って言った瞬間めちゃくちゃ反対されて驚いてる
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:36:16.149 ID:Jt2tW70+d0707.net
出先でID変わったID:Rfy0NFrW00707だけど、俺が会社に入って痛感したのは完全に学歴
俺の場合は大学はMARCHレベルで、夜間でデザインの専門学校に出た
絵の実力は自分ではほどほどだと思ってるけど、やっぱり下に見られることが多いよ
アニメ会社ならジブリ、東映、OLM、バンダイ(サンライズ)、このあたりは学歴主義
ゲーム会社なら任天堂、スクエニ、コーエーテクモ、バンダイとか有名企業は学歴主義
美大に行くなら絶対国公立に行け
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:54:18.843 ID:K/XjrkE400707.net
>>102
そのつもりです!ありがとう!
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:38:42.039 ID:o/mzMpTJp0707.net
美大卒ってそこまで有利じゃないしな
美大卒と東大だったら間違いなく東大取られるし、東大から多少ランク落としてもやっぱりそっち取られる
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:40:34.340 ID:eZLLBoCJ00707.net
>>104
藝大と東大だったらどっちとるか微妙じゃね?
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:46:33.702 ID:o/mzMpTJp0707.net
>>108
あぁ、まー確かに藝大なら悩ましいか
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:39:35.032 ID:TzmWU7A/a0707.net
今高1の奴が大学卒業する頃に日本のゲーム産業がどうなってるかは考えてるの?
143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:56:00.039 ID:K/XjrkE400707.net
>>105
絶対世界で流行るコンテンツになってるでしょ、映画を抜く産業になってると思う
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:57:30.567 ID:TzmWU7A/a0707.net
>>143
本気で言ってるならちょっとは今の和ゲーの現状を調べなさい
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:58:10.999 ID:v7DZPfNWp0707.net
>>143
20年前の任天堂のボーナス30ヶ月だよ
今の任天堂は赤字だよ
分かるこの意味?
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:42:07.027 ID:Utc9e4Ger0707.net
デザイナーなら藝大、美大でもいいけどゲーム会社で上流のマネージメントしたいなら一流大学が基本
143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:56:00.039 ID:K/XjrkE400707.net
>>111
デザイナー職がいいです・・そしてディレクターになりたい
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:43:22.041 ID:BFAvp5k300707.net
デザイナ−って突き抜けた何かがないと食えないと思う
学校に美術部あれば入って学展目指してみろよ
十中八九ボコボコにされて目が覚めそうだがwww
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:45:39.576 ID:zMn70l+e00707.net
デザイナーとしてってる要するにお前勉強したくないだけだろ
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:47:16.316 ID:42/cE56Ka0707.net
>>118
ゲーム作っている人は常にゲームの事を考えていると勘違いしてるみたいだな
152: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:58:31.581 ID:K/XjrkE400707.net
>>122
親見てると確かにゲームとは無縁な仕事してるときあるなーとか思ったことあるな、電話で急に呼び出されて家出てったり
ゲーム会社で夜遅くなるのは分かるけど呼び出しはよくわからなかった
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:46:56.211 ID:GJpcbtpE00707.net
>>1
別に美大や芸大に行かなくてもいい。同人レベルで何か
ゲームを作って赤字になってない作品をすでに作ったなら
鼻で笑っていいが、そうでない場合は親御さんの言う通りだ。
個性を消した他人の絵を直したりトレース作業とか激しい苦痛だよ?
ソシャゲ業界なんて絶対行くなよ。魂と引き換えにすらならんからな。
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:48:52.545 ID:TzmWU7A/a0707.net
嫁の友達がエロゲンガーやってるけどその子と比べると>>1のヌルさがよくわかる
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:49:12.975 ID:H+1gjFkf00707.net
まぁどっちみち>>1じゃ無理だと思うわ
都合の悪い意見は聞いてるようでまるで聞いてない
常に自分の都合の良い現実ばっか考えてる
そんなんじゃゲーム会社どころか普通の会社でも難しいぞ
だからこそ親父は少しでも良い人生送らせようと堅実なとこ行けって言ってんだろうな
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:50:36.350 ID:CxCSlxo1p0707.net
デッサンでいいからうpしてくれ
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:00:30.857 ID:K/XjrkE400707.net
>>132
描いたことないです・・・
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:51:38.078 ID:0H30N9Lf00707.net
親の言う事は聞いといたほうがええで
俺も映像業界そんな感じで入ったけれども殴る蹴るは当たり前の自分が思っているような所じゃなかった
つまりまだ社会に出てない人間なんだからやっぱり親を信じなさい
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:53:31.030 ID:42/cE56Ka0707.net
>>134
やっぱり思っている事見ている事やってみる事は全くの別物だと理解しないとね
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:00:30.857 ID:K/XjrkE400707.net
>>134
でも親見てるとやりがいあって毎日生き生きとしてるなぁって感じるよ
E3とかリビングでサッカー見てるみたいに酒飲みながら楽しそうに見てたし
138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:53:44.618 ID:VCp9A2U700707.net
「将来は音楽で食っていきたい」って言ってるのと同レベルだって気づけよ
その上フリーターやるならともかく親の全面援助期待してんだろ?
俺が親なら援助乞われなくても反対するわ
家業でもあるならまだマシだけど親もサラリーマンなんだろ
163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:03:10.230 ID:K/XjrkE400707.net
>>138
たしかにサラリーマン家庭です
でも援助なしに勉強しようとすると無理でしょ実際問題
親がゲームとは無縁で反対してるなら分かるけど、親が働いていて身近にあるんだから少しは応援してくれてもいいでしょ
142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:55:04.097 ID:aNA/QeXG00707.net
とりあえず絵をかくじゃん?
フリーでもインディーでもなんでもいいから実際に使ってみるじゃん?
話はそこから
今ろくな技術がないなら美大に入っても同じこと
美大にトップで入って採用されるか、いや多分されない、くらいなんだから
少なくとも実際のゲームで名前を周知するなりなんなりは必要
163: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:03:10.230 ID:K/XjrkE400707.net
>>142
とりあえず頑張ってみます!
147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:56:36.956 ID:42/cE56Ka0707.net
援助する事を渋るって事は
お前の親の稼ぎが少ないって考え方も出来るけど
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:57:31.364 ID:CxCSlxo1p0707.net
まあ大学なら奨学金でなんとかなるよ
154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 10:59:27.078 ID:aNA/QeXG00707.net
いやほんとマジな話、美大に入ったって絵が上手くなるわけじゃないからな?
今上手いやつがほんのちょっぴり技術を増やせる程度のもんだから
今上手くないとどうしようもないから、実際に描いた絵を使ってみたりしてモチベ維持しつつ鍛えて行かないと
あとまともな美大は相応の技術がないと入れもしないだろ
176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:06:53.540 ID:K/XjrkE400707.net
>>154
だから前準備として予備校で勉強したいです、もう高一生活半分終わってるからそろそろマズい
185: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:10:31.687 ID:aNA/QeXG00707.net
>>176
いま勉強しろよ・・・
美大でやるのも家でやるのも大差ねーから
160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:02:00.475 ID:CxCSlxo1H0707.net
あ、デッサンしてないなら無理だわ。
それでもやりたいなら浪人しろ
176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:06:53.540 ID:K/XjrkE400707.net
>>160
やったことないというより予備校の体験講座で一応やってみたけどあまりの描けなさにしっかり勉強したいなぁって思ったんだよ
165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:03:28.637 ID:3Sy4RqFir0707.net
親父そりゃ反対するわ
168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:04:36.664 ID:CMjMJCEC00707.net
高一でデッサン描いたことないって嘘だろ?
182: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:09:58.918 ID:K/XjrkE400707.net
>>168
予備校の体験講座で一応描きました
178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:07:31.647 ID:eZLLBoCJ00707.net
美術部でもないんだよな?
まさか美大も5科目入試でいけると思ってんの?
190: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:12:49.980 ID:K/XjrkE400707.net
>>178
サッカー部です、運動は好きだから続けたい
186: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:10:36.742 ID:YmHgnVKVM0707.net
目指してるのってもしかして3Dデザイナーの方?
196: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:15:53.709 ID:K/XjrkE400707.net
>>186
一応2Dです、でも3Dもやれるようになりたいなぁ
210: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:19:33.337 ID:YmHgnVKVM0707.net
>>196
2Dだと絶対デッサンできないとマズイ
2Dでも会社によってキャラクターデザイン、背景デザイン、UIデザイン、コンセプトアート、エフェクトとか別れてたりするからちゃんと勉強しとき
187: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:12:13.878 ID:Bae6CrZsp0707.net
妄言吐いてるだけで行動してないのかよ
196: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:15:53.709 ID:K/XjrkE400707.net
>>187
親を説得するという行動に移ってるですが壁ができてしまいました・・・
192: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:13:42.937 ID:/OsQ545Y00707.net
ユニティいじるのはいいんじゃね?
とにかく1本完成させてネットにあげて反響があればたいしたもん
自演で実況してもいい
204: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:17:46.307 ID:K/XjrkE400707.net
>>192
そこまで持ってきたいです!夏休み中には完成させたい!
193: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:13:51.384 ID:zuI0EQ+700707.net
よくわからんがゲーム会社にもいろんな立場があるだろ?
全ての立場で絵の実力が必要なのか?
一律に入社試験みたいので絵の試験するのかね
204: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:17:46.307 ID:K/XjrkE400707.net
>>193
親の会社はポートフォリオが必要だそうです
197: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:15:55.876 ID:H+1gjFkf00707.net
まぁ自分の人生だから好きにすればいいんじゃね
その結果もう取り返しのつかない段階になって自分の愚かさに気づいて
一生自分を呪ってゴミみたいな人生を送ることになっても
それが自分の夢を貫き通した結果だもんな
まぁこいつの場合そうなってからも親父に責任転移して生きてそうだけど
213: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:20:05.319 ID:K/XjrkE400707.net
>>197
責任転嫁は絶対しないよ
だからこそ応援してほしいって思ってるんだけどね・・・
199: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:16:42.046 ID:iRV2XBq7p0707.net
>>1
マジでやめた方がいいよ。
俺は幼稚園から趣味でお絵かき好きで中学では塗り以外は凄まじく上達した。
ただ、塗りだけが苦手で塗りの技術学びたいなぁって美大入って技術盗んで学んで塗りは上手くなった。
でも、美大入って絵書けないってのは問題外。
まずはデッサンを数年個人の趣味で頑張ってみろ。
話はそれからだ。
213: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:20:05.319 ID:K/XjrkE400707.net
>>199
個人でも考えてるけどモチーフが多い予備校で学びたいなぁ、石膏像家じゃ買えないからなぁ
203: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:17:40.105 ID:4ZXsMoboa0707.net
そもそも大手は入れなくない?
221: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:22:40.975 ID:K/XjrkE400707.net
>>203
それすごい言われた
「新卒で入ろうなんてほぼ無理、ウチみたいな大手でも中途が9割、新卒が1割の割合かつ契約が半分以上の会社で、大学卒業して未経験が入ろうだなんて思うな」
って静かに言われた
217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:21:46.259 ID:Asv+QLs100707.net
趣味程度にしとけマジで
226: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:25:08.462 ID:K/XjrkE400707.net
>>217
親みたいに仕事にしたいなぁ
218: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:22:02.822 ID:eZLLBoCJ00707.net
サッカー部です。
絵はほとんど描いたことありません。
藝大か金沢行きたいです。
この子はアホなの?
219: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:22:20.422 ID:0H30N9Lf00707.net
自分がやりたい職業の裏はしっかり見たほうがいいよ
それで失敗する奴は一杯いるんだからな
226: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:25:08.462 ID:K/XjrkE400707.net
>>219
親はそんなそぶり見せないから想像しにくい、なんだかんだ7割くらいで21時には帰ってくるし
でもイベントとかで休日に出てくことは多いけど
228: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:27:18.215 ID:eZLLBoCJ00707.net
職業選択の前に進路選択だ。
問題はそこだろ。
231: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:28:33.882 ID:eN7tKfHr00707.net
芸術でやっていくのは東大に入ることの10倍くらい難しい
よって夢とかなんとか言っている場合ではない
240: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:31:43.076 ID:K/XjrkE400707.net
>>231
挑戦するくらいはいいでしょう・・・
235: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:30:06.464 ID:K/XjrkE400707.net
親は仕事にしてるくせに子にはやめろと言う
どういうことなんだよ・・・
小学生のころ友達によく羨ましがられたけど、羨ましがられたのは自分じゃなくて親っていう事実に打ちひしがれたわ・・・
246: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:33:34.204 ID:eZLLBoCJ00707.net
>>235
親も馬鹿だわ。
反対の方向性間違えたな。
とりあえず藝大、美大について説明してやれよ。
親もここまで世間知らずだと思わなかったんだろうが。
253: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:37:28.318 ID:K/XjrkE400707.net
>>246
狭き門、潰しがききにくい、博打の要素が強い、新卒で目指すのは難しいと色々言われて納得しかけたけど
やっぱり通って勉強したいなぁ
255: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:37:56.614 ID:eZLLBoCJ00707.net
>>253
じゃあとりあえずサッカー部辞めて美術部入ろうよ
259: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:40:23.836 ID:K/XjrkE400707.net
>>255
真剣に考えてみます・・・
278: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:46:36.737 ID:VCp9A2U700707.net
>>259
お前の親は就職氷河期に先細りしていく業界に入るために親の金で美大に入ったの?
しかもサッカーはやめたくない〜とかデッサンするにも石膏像が〜とか言いながら
283: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:52:05.052 ID:K/XjrkE400707.net
>>278
親は有名大?卒でストレート入社らしい
美大は通っていない、でも同期はいつも一緒に遊びに出かける同期はデザイナープログラマーが多い
296: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:58:06.343 ID:VCp9A2U700707.net
>>283
じゃあアホじゃないじゃん
色んな選択肢を選べるようにしといた上で
実力で自分のやりたい仕事に就いたんだろ
実力もないのに先細りの超難関業界一本に絞るとか言ってるお前と一緒にすんな
本気で説得したいならこれから死ぬほど努力して3年の始めに実力示せばいいんだよ
ちゃんとした熱意を見て反対するほど話のわからない父親にも見えないし
てか今でも美大に行きたいとかいう謎のこだわり以外頭ごなしに否定してるわけじゃないじゃん
300: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 12:02:58.011 ID:K/XjrkE400707.net
>>296
確かに教育系には力入れて色々通わせて貰ったのは助かっているけど、美大目指すのは早ければ早いほど良いって聞くしちょっと焦ってる・・・
236: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:30:40.804 ID:zuI0EQ+700707.net
まあ高1で自分の向き不向きをきっちり把握して生涯の道決めるなんて無理だと思うわ
どうしたって親の支配のもとにあるしな
こうしていろんな人の意見を簡単に聞くだけでも今は意味があるんじゃないか
おっちゃんの頃はそんなこともできなかったんだからw
244: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:33:18.486 ID:K/XjrkE400707.net
>>236
それだよなぁ高一だからまだ良いほうだと思うんだけど
まさか反対されるとは思わなかったー
やっぱり考え方が甘いのかね・・・
252: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:36:42.480 ID:zuI0EQ+700707.net
>>244
甘いのは当然だよ
経験がないんだから。
どんな頭よかろうがセンスあろうが経験だけは先回りして手に入れることはできない
したいことがはっきりあるってだけで相当なアドバンテージってもんよ
悩むのも人より先に始められてるんだから
258: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:38:56.039 ID:K/XjrkE400707.net
>>252
ありがとう
たしかに周りはこういう夢を持ってる人少ないから
よく考えて行動してみる!
256: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:38:38.008 ID:VCp9A2U700707.net
>>244
高1だからって言うけどお前の夢が玉砕するかどうかがわかるのは美大の4年だぞ
ストレートで行っても22だ
仮に就職してコレジャナイって思ってやめたらもっといくな
そこに残るのは美大卒22歳無職だ
反対して当然
259: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:40:23.836 ID:K/XjrkE400707.net
>>256
じゃあ目指した親もアホってこと?
俺だけ責められて親は責められないっておかしくない?
237: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:31:04.278 ID:0H30N9Lf00707.net
仕事始めて3ヶ月たったらこのスレ思い出すといいよ
死にたくなるから
251: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:35:34.347 ID:K/XjrkE400707.net
>>237
やさしい、ありがとう
241: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:31:47.351 ID:M25/FaIad0707.net
一般大学に行ってそこで個人的にゲーム作ってインディーズで出せばいいんだよな
それで実績もつくし芸大なんて行くより潰しが効く
251: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:35:34.347 ID:K/XjrkE400707.net
>>241
最悪それ考えてる、一般大向けの受験予備校なら金出すって言われたし
243: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:33:08.713 ID:3NgjL9Yd00707.net
金を全部自分で工面しろ
それで説得できるだろアホに出す金なんてねーんだよ
251: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:35:34.347 ID:K/XjrkE400707.net
>>243
高一でそれは難しいよ・・・うちの
高校バイト禁止だし・・・
254: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:37:44.743 ID:rCMj6T7Mp0707.net
とりあえず親から見た>>1の現状は口だけで夢語ってる子供でしかないからな
本気でやる気あるならもうちょっと美術方面に独学でも何でも頑張れよ
259: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:40:23.836 ID:K/XjrkE400707.net
>>254
真剣に考えてみます・・・
261: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:41:18.602 ID:eZLLBoCJ00707.net
高校偏差値はどうなんだよ。
264: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:42:32.992 ID:K/XjrkE400707.net
>>261
今調べてみたら68でした
275: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:45:21.793 ID:eZLLBoCJ00707.net
>>264
微妙
だが藝大目指すより一般大でいいとこ狙った方が圧倒的にゲーム業界に入る近道だわ。
親父の言うことが正しい。
藝大舐めすぎ。
281: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:49:08.855 ID:K/XjrkE400707.net
>>275
たしかに、まとめると
美大はやめろ、一般大なら総合職受けるなり勝手にしろだがコネは無い、あってもやらない
ゲームに関わるなら広告代理店、出版社、玩具屋、テレビ局色々ある、入れるかどうかは疑問だけど、それらを今の時期に閉ざすのはやめろ
ってな感じ
262: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:42:15.816 ID:K/XjrkE400707.net
逆に親がどんな感じで動いて今の会社に入ったのか凄い気になるわ・・・
昔の話全然しないからなぁ
265: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:42:38.175 ID:rEE5GRv+00707.net
よくオヤジ結婚できたな
276: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:45:56.727 ID:K/XjrkE400707.net
>>265
本当に気になる
たしかにお父さん良い大学出てるけど、どういう経緯で入社したのかも謎だし、証券会社勤めだったお母さんとどうやって出会ったのかも謎
夜聞いてみるかな・・・
280: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:48:24.408 ID:mwUTxcTt00707.net
正直小学生の時はゲーム作る仕事したい!と思ってたけど中1の頃には現実見てたわ
287: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:54:09.822 ID:K/XjrkE400707.net
そんなに一般大って良いもんかね
あんまり創造出来ないんだが、なんかとりあえず目指すみたいで
289: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:54:28.558 ID:TzmWU7A/a0707.net
ちなみに>>1は具体的にどこのメーカーに一番行きたい?
理由も込みで回答してくれ
295: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:57:59.402 ID:K/XjrkE400707.net
>>289
出来れば親の勤務先メーカーが良いけど、無理を承知で言うなら(親は優先上位3社のどれか)
任天堂>スクエニ>バンナム>コーエー>セガ>コナミ
理由は仕事の幅が広いから、あと世間に与える影響力
298: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 11:59:53.947 ID:OQRDQChgp0707.net
どうしてそこまでしてほとんどやったことのない絵を勉強していきたいと考えるのか
多分二ヶ月もすればその意味不明な熱も冷めるよ
300: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 12:02:58.011 ID:K/XjrkE400707.net
>>298
なんだかんだ親の近くで見てたから作って見たいなぁという憧れがあった
310: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 12:07:25.271 ID:BM7zoyXra0707.net
親は美術関係じゃないんだろ?
なんで美術目指してんのか謎
317: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 12:10:07.775 ID:K/XjrkE400707.net
>>310
たしかに運営支援の仕事も面白そうと思うけど、ゲーム会社の醍醐味ってやっぱり開発職でしょ
親見てて思うけど普通のサラリーマンとあんまり変わらないかなぁ、イベント連れてってくれたりグッズたまにくれたりするけど
318: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 12:11:08.749 ID:BM7zoyXra0707.net
>>317
????
開発職なのに美術??????!!!??!???
322: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 12:16:05.442 ID:K/XjrkE400707.net
>>318
開発職
デザイナー、プランナー、プログラマー、プロデューサー
総合職
基幹的業務(宣伝広報、営業、プロジェクトマネージャー、マーケティング、人事、経理)
みたいな認識なんだけど
326: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 12:17:55.363 ID:K/XjrkE400707.net
このスレ立ててお前らの話聞いて考えたんだが
とりあえず親の言うとおり一般大行ってそれから考えても良いのかなぁ・・・
よく分からなくなってきた・・・
327: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 12:18:50.156 ID:1D9BgW8P00707.net
ここまで読んでも絵にこだわる理由がまったく見えてこねえ
329: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 12:19:42.351 ID:BM7zoyXra0707.net
>>327
これ
プログラムのほうがまだ凡人にもできると思うけどよりによって絵とか相当才能が要求されそうなのに
335: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 12:24:37.585 ID:K/XjrkE400707.net
とりあえず
親がどういう風で今の進路になったのか
一般大受験と美術大学受験のメリットデメリット
逆にどんな仕事があってどんな働き方があるのか
をキッチリ聞いてきます、なんだかんだ一番身近な業界人がお父さんだからね、真摯に聞くのも大事なのかな
336: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 12:24:49.550 ID:ChB2mIr8d0707.net
まだ高1だから仕方ないんだろうが考えが甘すぎだね
中学の時から絵書いてたりゲーム作ってたりしてるなら別だろうけど今まで何もやってこないでいきなり美大なんて厨二病かよ
素直に国立大行っとけ
337: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/07(火) 12:27:58.947 ID:K/XjrkE400707.net
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:27 ▼このコメントに返信 先人の言うことは良く聞くべきだろうね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:28 ▼このコメントに返信 今日も夜10時近くまでゲーム作ってきたけど割と楽しい仕事だよ
とにかくどんな弱小企業でもゲーム業界に入れさえすれば
そこからトントンとステップアップも出来るでしょ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:30 ▼このコメントに返信 頭悪そうな人やなあ
親父を納得させたいのなら、ゲームを実際に何作か作るとかぐらいはやってこの業界大好きですアピはしとかないと
美大に行ったら才能が開花するとでも思っているんだろうな。そこんとこ見透かされてるから反対されてんだよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:30 ▼このコメントに返信 とんでもなく甘ちゃんだなぁ。
塾行かなきゃ行けないならちょっとなぁ。
自分でバイトするか、いままで小遣いためたりしてこなかったのか。
あとは父親じゃなくて、祖父とか祖母に頼るしかないかな。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:31 ▼このコメントに返信 自分の事を認められないから子供に自分と同じになれと言えない
よくいるタイプの腑抜けの親
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:32 ▼このコメントに返信 いやこれは失敗する典型的な人間。
援助が必要とか今までまともに美術もやった事が無いくせにプレイしている側の視線でしか物を見ていない。
本気で進みたいならまずどう言う物かテスターのアルバイトでもしてみれば良いのにそれすらやらない。
こんな性格と短絡的思考で美大なんて行ってみろ(その前にこの程度なら確実に落とされるがね)半年で行かなくなるわ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:33 ▼このコメントに返信 絵描くの楽そうだからって甘えてんだろ
素直に理系大行ってプログラマにでもなれよな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:34 ▼このコメントに返信 学力で学年1位とは言わんが、
クラスで1位になるくらいの根性みせるくらいしないと
甘チャンの話しなんて、親すら聞いてくれないよ?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:34 ▼このコメントに返信 ゲーム業界以前に美大ってそんなに簡単に入れるものなの?
才能ある人でも厳しいイメージなんだが
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:34 ▼このコメントに返信 高1でこれだけ将来について考えられるのは尊敬するわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:35 ▼このコメントに返信 本気なら学費稼いでいけよアホか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:36 ▼このコメントに返信 後の黒歴史をこうして全世界に公開されていまう今の子は大変だな
数年後布団でバタバタするんだろうな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:40 ▼このコメントに返信 ただゲーム作りたいなら工業系とか情報系の大学いけよ…
まだそっちのが親父さんもなっとくすんだろ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:41 ▼このコメントに返信 芸大入るくらいなら東大の文3の方がよほど簡単
あそこの頭のイカれ具合をなめすぎだわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:41 ▼このコメントに返信 芸術科卒だけどマジでやめとけとしか言えない
基本的に美大なんてボンボンの道楽で将来を見据えて行くようなとこじゃないよ
しかもゲーム業界の下請けクリエイター職なんてどこもウルトラ糞ブラックだぞ
マヤとイラレが使いこなせれば取ってくれるとこはあるからひとまず一般大に行ってソフトの使い方覚えながらよく将来についてよく考えたほうがいい
やりたい事を仕事にするって聞こえはいいけど現実はそんなに甘くねーぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:42 ▼このコメントに返信 高一なら同級生で絵師様として小遣い稼ぎしてる子もいるだろうに
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:43 ▼このコメントに返信 親がゲーム関係ってだけで何か辛いわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:45 ▼このコメントに返信 ゲーム業界も美大も狭き門だから親が心配になるのも当然だろ
受験失敗就職失敗した時に養うことになるのは親だしな
どうしても行きたいなら高1だし3年間バイトして学費貯めつつ美術の勉強したらいい
それが卒業まで続けられたら親も認めてくれるだろう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:45 ▼このコメントに返信 中学一年生でも今日びDTPのひとつやふたつ覚え始めるぞ
デザイナー目指していくなら
まあ何も持ってない子供が急に大人にならなきゃいけない現実を遠くに聞いて陥りやすい状態だけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:46 ▼このコメントに返信 この年で夢を持ってそれを実現させるために動こうとしてるのは良いことだ
期末試験で良い成績残して親を見返すしかないだろうな
何か評価になるようなものを提示して納得させるしかない
むしろ言葉だけで納得させようとしているのなら、考えがあまりにも浅はかだ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:46 ▼このコメントに返信 文面から優秀そうだしそんだけ学力あるなら旧帝行った方がマシ
大学で学んで何か身につくと思っているあたりかわいい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:47 ▼このコメントに返信 自分が本当にやりたいことに対して、親の理解や協力をなぜ求めるのか。
芸術系の道を目指すならなおさらだろ。結果を出してから納得させればいい。
「失敗したらどうしよう」ってぬるい考えが捨てきれないんだろ。甘えだよ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:47 ▼このコメントに返信 日本一とかコンパイルハートに入って、どうぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:48 ▼このコメントに返信 親の意見が正しいんだけど、無理なんだろうなあ。
後で、あの時、言うこと聞いていれば良かったと思う時が来る。
それが人生。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:49 ▼このコメントに返信 デッサン描いたことないって奴がなんで美大入れると思うんだアホすぎる
専門学校ですら門前払いだろ絵の世界なめんな
ここまでアホな高校一年って親がかわいそうだ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:51 ▼このコメントに返信 努力や覚悟と言う割には話の流れからして成績はダメで画塾行ってないからと作品の一つも作ってない国公立目標なのに奨学金で行く等の親に頼らないことも考えない
どんな親でも駄目だと言うだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:52 ▼このコメントに返信 端からゲーム開発に狙って美大や芸大って、入ってから内情と理想のギャップでgdって、ゲーム会社いけずに中小映像制作会社とかもったいない進路になる典型
ゲーム開発行くなら、CGとか多少アートもやれるような情報系学科いっときゃ重宝される
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:53 ▼このコメントに返信 高校時代にUnityで練習しまくって理系大で副業的に仲間とゲーム作ったりテスターすればいい
娯楽産業のみを突き進むのは危険だよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:53 ▼このコメントに返信 つぶしがきかなくなった時の事まで考えてくれる、いい親だと思うがなあ。
家庭の都合で大学すらいけないヤツなんてごまんといるし、
独学で絵の勉強しているヤツもたくさんいる。
美大に行くしかないと考えているあたり、視野が狭いと思う。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:54 ▼このコメントに返信 夢を追うのは自由だけど
夢が叶ったとしてその先にあるのは現実だ。
>>1が目指している夢を親が現実でやってるのなら
それがどんな環境なのか真摯に聞いとけ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:54 ▼このコメントに返信 普通の大学出てから芸大に自腹で行けばいいんじゃないの
知り合いでそういう人いたし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:57 ▼このコメントに返信 結局彼は絵が描けるのか?
今の2Dゲーなんて全部一般イラストレーターの外注だぞ?
美大とゲームは切り離して考えろよ。
てか偏差値68って頑張れば東大狙えるだろ。
そっち方面で業界入った方が楽で確実なんだから
今の恵まれた環境を生かせよ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:58 ▼このコメントに返信 アホだなこのガキ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:59 ▼このコメントに返信 まぁ建前だとしてもこんな匿名掲示板で
ちゃんとアドバイスありがとうってお礼が言えてるあたり
>>1はしっかりしてると思うけどな
この手のスレって反対されたら発狂して逃げるのがほとんどだし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 00:59 ▼このコメントに返信 自分で作るならまだしも、今のゲーム業界は言われずともお断りするだろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:00 ▼このコメントに返信 甘すぎるわ。
美大出てそのスキル活かせる人間がどれほどいるよ?
成功する奴は、親が行かせてくれないとか反対するとか愚痴る前に、美術部に入るなり自分で絵のスキルを磨いて文句言わせないだけの結果を先に出す。高校生でも。
四の五の言わず先に結果見せろ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:04 ▼このコメントに返信 まぁこの>1じゃ無理だろうな
美術系に進みたいって本気で思うなら、体験で書けないと気付いて直ぐに何か始めてるだろ
経験上、親を免罪符にする奴に美術・芸術の専門大受かるやつはいない
受かるやつは親の理解がなくても自分でやるよ
※9
美大っつーか、絵とか音楽は多浪が珍しくない、二桁浪もいる世界
学力があっても才能や金がなければ絶対に入れない
熱意や負けん気の強さは全員あるから努力していて当然
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:04 ▼このコメントに返信 高校生で画塾ってある程度下地があっていくもんじゃないの?
デッサンしたことないレベルが行っても基礎レベルからだろ。
基礎なら自宅でやっても塾でやっても同じ。
塾代がドブ金になるだけ。
絵の勉強したいなら美術部入ればいいのに、サッカー部とかw
父ちゃんのいうことをもっと真剣に聞きなさいw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:05 ▼このコメントに返信 偏差値68の高校に居て、美大に行こうという幻想を抱いちゃってる感じ、テストで良い成績が出せなかったのかな...。俺もそのぐらいの偏差値の高校にいたけど、美大に行こうって言ってたやつは大体ろくに授業も受けないで、勉強から逃れたい一心のやつらだったわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:06 ▼このコメントに返信 そもそも美大出の新卒の志望動機は
大体絵に携わる仕事がしたいって言う理由が大半
面接とか新歓とかでですよねーってなる
つか入るだけなら楽な業界やで
問題はモノになるか続くかよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:06 ▼このコメントに返信 美大落ち
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:07 ▼このコメントに返信 今の時点からもう少し踏み込んで、ゲームがやりたいのか絵が描きたいのか、似たような業界じゃ駄目なのか、親とぶつかりながらいろいろ考えればいいさ。
3年になる頃に進路が明確になってれば、何となくで進学する同世代より何倍も早く成長出来る。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:08 ▼このコメントに返信 漠然としすぎ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:08 ▼このコメントに返信 自分で学費だして一人暮らしして好きな所いけばいいんじゃね?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:08 ▼このコメントに返信 中学の美術の通知表がどんなかしりたい。つーかぜったい美大はいれんだろこれ・・・。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:11 ▼このコメントに返信 情熱が無いとクリエイティブな仕事はできない
でも、情熱を持って今のゲーム業界に行くと間違いなく挫折する
なんとなくゲームに関わる仕事がしたい、ってのなら幅は広い
>>1はゲームを作りたいのか、関わるだけで業界に居たいだけか
それすらハッキリしていない
もーちょい実情を教えてくれる人と話してみろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:12 ▼このコメントに返信 底辺が甘えんなとか説教してるの見ると笑うわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:13 ▼このコメントに返信 こんな話の受け答えもできないやつがうちに来たら、一般事務職でもお断りするわwww
まだ高校1年らしいから、バイト、コミケ、同人サークルなんかで人間関係の作り方を学ぶのがいいんじゃないかな。好きなことができて楽しいだろうし。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:13 ▼このコメントに返信 「毎日描いて描いて描いて描いて…もうやりたくてしょうがないから、
反対されても美大行きたい」
こういうやつならいくらでも応援するけど、
こいつもだが往々にしてなーんもしてないくせにやりたいとだけ言うんだよね
まずその分野のことをやれよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:14 ▼このコメントに返信 クリエイティブ系は全員そういうんだよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:15 ▼このコメントに返信 こいつ、馬鹿過ぎて話しにならん(=゚ω゚)ノ
これじゃぁー親は止めとけ言いますよヽ(´o`;
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:16 ▼このコメントに返信 ※9
普通の大学と同じく大した事無いとこなら割と誰でも入れる
デッサン?何それやった事ないって奴でもマジでらくらく入れるレベル
ただそういう入るの楽なとこは入学後の課題も楽なので、ただでさえ低レベルな奴は大学の課題だけでは画力伸ばすのは難しい
結局入った後にそれ相応の自主的な努力が必要
公立とかそういういいとこ入ろうと思うと定員に対して受験者の数30倍とか程度には倍率高い
もちろん美大出たからって絵で食ってけるわけじゃない
画家になるにしろ>>1みたいにどっかの会社にデザイナーとして就職したいにしろ絵で食ってけるような奴はわずか
まあ一応学歴的には大学出てるのでどこでもいいから就職したいってんならそれなりに就職は出来るけど
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:18 ▼このコメントに返信 本当に行きたくて仕方ないなら、
ネットでデッサンのやり方とか調べて
自己流でデッサンやり始めるだろ。
美術系でまず必要なのは努力、根性、忍耐。
それでもセンスや才能が無ければ並レベルだからな。
本当に行きたいなら親に反対されてもなんとか自己流で上達しないか模索する。
言い訳ばかり並べてる時点で無理。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:19 ▼このコメントに返信 高一の時なんてこんなもんだろ
夢を見たい年頃だよな
実際社会のことが分かるようなりはじめるのだって社会に出てからだしな
俺も小説家を目指してたが、全然違う仕事してるし
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:19 ▼このコメントに返信 ゲーム業界に入りたい気持ちは伝わるが、デザイナー職であったり美大に入る必要はないな。
高一だから考えが甘いのはある意味しょうがないが、ゲーム業界で何をしたいのか明確にしないとな。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:20 ▼このコメントに返信 入社したとして、ROM出し前の徹夜とか精神削られるし、親なら定時に帰れて定年までキチンと職場にいられるところを望むわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:22 ▼このコメントに返信 アホの子かわいいなぁ。
同じ仕事は絶対したくないけども。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:22 ▼このコメントに返信 でもでもだってチャンで鬱陶しい サッカー部やりながら芸大多摩武蔵レベルなんて無理に決まってるだろ本当にレベル高い美大に行きたいならそれ相応の行動を取って親に見せるべき
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:24 ▼このコメントに返信 美大芸大の実情はしらんけど碌な絵も描いたことなしに後2年半で藝大とかガイジやろ
偏差値70の高校でも1割も東大京大行けないのに自分が思い込んでんじゃねえの
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:24 ▼このコメントに返信 良い説得の仕方を他人に訊くのか・・・
一本筋立てて考えてることがあるならそれをぶつけりゃいいのに、本気じゃないのかな?
ワンステップ後の就活でも自己PRの仕方をみんなに尋ねるんだろうか
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:25 ▼このコメントに返信 美大に入って学んだのは自分には大して才能がなかったということだけという人間を何人も見てきたんだろその親父も
そして1もその中の一人にしか見えなかったんだろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:25 ▼このコメントに返信 食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・日米総貧困化 叩き対立煽り他工作多数「サルでもわかる.TPP」「日本人分断工作」で検索
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:25 ▼このコメントに返信 作りたいゲームがあるのがゲーム作る自分になりたいのかどっちなんだろ
親父は息子の才能のなさをなんとなく見抜いてるんじゃないの
そもそも誰かにケツ持ってもらおうという考え方が個人的に好きになれない
背中押されなきゃ進めないような奴が夢を潰されるとかバカかと
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:26 ▼このコメントに返信 俺工学部からデザイナーになったけどな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:28 ▼このコメントに返信 デザイナー、特に2Dの原画関連は実力的な意味で厳しい
ゲームに限ったことじゃないが、それこそ生まれ持ったセンスがないと無理だ
プランナープログラマーは努力と経験である程度なんとかできるが
入ってからの過酷さがデザイナーの比じゃない
E3の話をしてたり、こいつが何の根拠もなくデザイナー志望なところをみるに
親はデザイナー出身のディレクタークラスかな?
うまいこと出世コースに乗れて、高校生の子供養えるまでゲーム会社にいられるんだから
そりゃ「あこがれる存在」ではあるよな。
ただ、親は「自分は実力以上に運がよかったから今がある」ってわかってるから
真剣に反対するんだと思うわ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:29 ▼このコメントに返信 サッカーが好きで今までロクに絵も書いてきてないのに、お父さんが楽しそうだから僕も同じ業界行きたい!とかガキかよw 美大入るようなヤツは息するように絵書いてるよ デッサンだの石膏像だの何も知らないうちにそれに近いことを当たり前にやってるよ 予備校じゃなきゃ出来ないとか美大じゃなきゃイヤだとか形にばっかりこだわって結局何も自分からやろうとしてない こんなヤツ東大でても使いもんにならんよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:31 ▼このコメントに返信 出てくる単語が美大、予備校、画塾って全然自分からやる気ねぇじゃん。やる気ある、というか本気で好きなやつは場所や道具なんかこだわる前にまず毎日毎日絵描いたりしてるんだよなぁ…。場所や道具はその次だろ。なんもしてないのに美大美大画塾画塾って、そら親も検討してくれるわけないわな。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:32 ▼このコメントに返信 まあ夢を追いかけたい気持ちはわかるけど、幾ら何でも無謀だな
美術部入るとか、美術科とか専門的な学科がある学校に入るとかそういうんじゃないと厳しいと思うんだが
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:32 ▼このコメントに返信 ※59
いやどこの美大行くのかにもよるけどそのへんの美大ぐらいなら2年半ありゃ余裕だぞ?
河合塾あたりの画塾にでも通ってみっちりデッサンや色彩習えば普通にいける
なんで良く知らんのにそんな事言おうと思った
まあもちろん東京藝大とか目指すんだったら2chなんてやってないで今から死に物狂いでデッサン始めろよって話になるけど
デザイナー目指す奴が東京藝大なんか目指さんだろ
デザイナー目指すならもっと他の県立や多摩美あたりの私立だろ?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:38 ▼このコメントに返信 やりたいことやらねえで何が人生だ
親は子供産んだ以上子供のやりたいことが犯罪とかじゃなけりゃあ最大限応援する義務があるんだよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:39 ▼このコメントに返信 極端な話スクエニなら中卒でも入れちゃうからあんま学歴関係ないな
何人か育成した中で専門卒で絵がメッチャ上手い人間が伸びやすい
美大出身はちょっと頭が固いのが難点だな 商業向きな絵がなかなか描けない
さすがに塗りとか立体感出すのが上手いのはわかるんだがユーザーが見るのはそこじゃない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:41 ▼このコメントに返信 美大のことはわからんが
今の任天堂スクエニバンナム目指すのってクリエイターとしてはすごくつまらない奴に思える
過去の遺産にしがみついてろくに新しいことしなくなった会社じゃん
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:42 ▼このコメントに返信 本当にゲーム業界のデザイナーになりたいなら、unityやってる場合じゃない。早い所なるべく多くの色んな対象物を描いたイラストを描きためること。それからデッサンを必ずやっておくこと。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:47 ▼このコメントに返信 キャラデザとかしたいんだったらむしろ多少レベル低い程度の美大の方が専門的な事やってたりする
レベル高い県立美大のデザイン科が扱ってるのは、一般的な商品の形のデザインとか広告ポスターのデザインとか、そういう商業的なデザインセンスの育成だから、キャラデザインとはちょっと分野が違う
もちろんそういう商業的なデザイン科からキャラデザの方面に進む人も居るけどね
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:51 ▼このコメントに返信 絵を描いてみたいから、予備校行きたい、美大行きたい。自分ではまだ描いてない。
これは、絵を描く仕事に憧れてるだけで、失敗する人の特徴だよ。
憧れてるだけで、絵を描く行為は好きではないんだもん。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:55 ▼このコメントに返信 途中から飛ばしちゃったが、相手が理由を上げてるんだから、その上で説得すべきだろ。
親はスポンサーだぞ、学費を自分で出すってんなら流石に反対はしないんじゃないか?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 01:59 ▼このコメントに返信 現実が分かってる親だからこそ、
何も考えてない我が子を止めるんだろうね
本当にやる気のある様子だったら
応援してるだろうから、現時点で口だけなんだろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 02:03 ▼このコメントに返信 はやく絶望して自○すればいいのに
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 02:03 ▼このコメントに返信 芸大卒ゲーム業界勤めだけど新卒で就職なんてほぼ無理だよ。自力で上京してバイトから業界潜り込むってルートのが多いと思う。この業界よくも悪くもほんとに実力主義だからね〜後はコネ。デザイナーなら、絵うまいのとセンス有れば仕事はどこかしらに有る。学校行けば仕事有るって訳じゃない。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 02:09 ▼このコメントに返信 紙とペンさえあれば絵は描けるのに、デッサンさえもしたことない?
でも画塾に通いたい?
美大に行きたい?
とりあえず絵を描いてから言えよwwww
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 02:14 ▼このコメントに返信 >>1があまりにも残念すぎてこれからの人生がどう考えても転落と絶望しかないので
ウォッチ対象として将来が実に有望
6〜7年後くらいにこの書き込み以降からどう失敗したか、とかまとめてほしいな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 02:21 ▼このコメントに返信 独学始めず学校に行けばどうにかなると思ってるトコがダメだな
物が無いと初められないとか思ってるトコがあかん、行きたいと思うなら
まずは学校の図書館の美術のデザインの書き方の資料から手を付けろよ
気持ちだけ暴走して周りが全く見えたない馬鹿だ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 02:24 ▼このコメントに返信 美大出てストレートで大手入っても、その先も実力社会で、しかも下からの追い上げが毎年あると、精神的に結構キツイんだよ
何時までもフレッシュな感性で周りをブイブイ言わせられる人たちって極々稀なの
三十辺りで公務員になっときゃ良かったなんて思う事もザラ
まあ、挑戦しないうちに鼻っ柱折っても納得しないだろうから頑張れとしか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 02:24 ▼このコメントに返信 高1なら今すぐ入門書を買ってきて書き始めろ。ウェブでもいいが。
一番まずいのは「教えてもらわないとできない」って態度だよ。
創作や創意工夫から一番程遠い態度だ。
でもUnity触ってるのはいい。そのまま作りきればちょっとは目があるかもな。
それでも俺が親なら情報工あたりに行かせるだろうな。
次点で物理か機械あたりかね。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 02:31 ▼このコメントに返信 否定的な意見まるで無視しててワロタ
15,6じゃ受け止めきれないのかもしれないが、どっちの意見も聞かないと公平な判断はできないぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 02:33 ▼このコメントに返信 こいつが儭の話をするたびにある人の顔がうかんでしょうがないんだが
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 02:34 ▼このコメントに返信 そりゃ絵描いてないのに、美大に行きたいなんて反対されるだろw
上手い下手はともかく毎日延々と絵描いてるなら親も応援できるだろうけど
サッカー大好きで絵は描いたことないし教わるまで自分から描く気もないけど美大に入る気持ちは本物です!ってそりゃ反対されるわw
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 02:47 ▼このコメントに返信 典型的な意識高い系やん
本当に絵を仕事にしたい人してる人って、小学生、早ければ幼稚園の時点で落書き帳に山ほど書いてるような人じゃないと通用しないんじゃないの
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 03:00 ▼このコメントに返信 やりたいこと(願望)とやれること(可能)とやらなきゃいけないこと(必要)
(願望)があって(可能)と言うけど、(必要)な事は何もしていない
(願望)があって(必要)な事をたくさんこなして、ようやく(可能)になるのだ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 03:01 ▼このコメントに返信 こいつ人の話なんも聞いてねえな
早く目を醒ませばいいけどね
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 03:03 ▼このコメントに返信 九大芸工とかどうなん
弟が音響だかなんだか行ってるけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 03:06 ▼このコメントに返信 高3で美術予備校行き始めて、現役で都内の美大入ってゲーム会社入ったけど、美大的なデッサンのうまさと、ゲームのイラスト的な絵はまた少し違うかな、センスもあるけど、描いた量がものを言うよね結局。
美術職って大体昔から絵をかくのが好きで美大とか入ってって人多いから、なんかゲーム作りたいってのが先にあって開発者目指すって順番はプログラマの方が多いな。
副業で稼ぐやつならデザイナーでも生活も豊かになるけど、基本プログラマの方が給料高いし需要ある。
美大はマジでつぶしがきかないから、うまくいかなかった時に後悔することもあるかもね。好きなことならずっと何年でも続けられるタイプならいいかもしれないけども。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 03:06 ▼このコメントに返信 ゲーム開発に憧れるてのは分かった。だが「絵が好き!」って訳でもないのに
なぜにデザイナーを目指して美大志望ってことになるんだろうか
高校偏差値68って県内でも県立トップクラスの進学校だぞ
誰が親でもちょっと待てってなるわw
ちょうど期末考査の結果が出るこのタイミング、
中学では学年一桁順位とり続けてきたのに進学校で上には上がいることを知って
初めて軽い挫折感を味わって学業以外の道に現実逃避中、って感じなのかな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 03:20 ▼このコメントに返信 とりあえず美大の就職率でも調べてみたらどうかね
親のコネで入社できると思ってない?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 03:21 ▼このコメントに返信 ちなみにゲーム会社でUnity使うのってプログラマかプランナーかな?
デザイナーって基本的にあまりそこらへん関わらないよ。やる人もいるけど。
Mayaか、3ds Max。テクスチャかくのにはPhotoshop、スマホゲーの2dならIllustratorを使う会社もありそう。
ただ、デザイナーと言ってもモーションデザイナーとかもいるし、エフェクトならAfter Effects使うよね。After Effects覚えとくとパチンコとか他業種行けたりして潰し効くかも。
最近一番かっこいい職種は開発の効率化とかR&D担当のテクニカルデザイナーとか、グラフィックプログラマかな
新人がなれるものではないけどね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 03:24 ▼このコメントに返信 よく要るよ夢だけ語ってる子最後はお金援助無かったから悪いって言ってるだろう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 03:25 ▼このコメントに返信 ゲーム会社なのに美大に行くって。ゲーム関係ないじゃんw
行くなら電子関係とかプログラム関係。
大抵のゲームは3D化してるから絵よりシステムとかプログラムとか勉強したほうがいい。
まぁ、絵書くだけの人生の方が何百倍も楽だから行きたいのかもしれんがな。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 03:26 ▼このコメントに返信 わざわざ予備校にお金払って行かなくても高校の美術の先生にデッサン教えてもらえばいいのに
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 04:11 ▼このコメントに返信 若い時は分からんからなー、こいつらが思ってる以上にお金って大事なんだよ、仕事は遊びや趣味で選ぶ物じゃないんだよ、よほどの才能があるならそっちに道に進んでもやっていける、中途半端な能力や才能が無い奴は無理、そういった業界に関わってる親父が>>1に判を押さないのは>>1が口だけの存在で才能は無し努力もしないか業界の辛さを知ってて>>1に苦労させたくない、>>1じゃ耐えれないと判断したからだ、それでもやりたいなら一度自分で社会で働いて金貯めて志望する大学に行くべき、俺はジャンルは違うが音楽でそういった道に半分足入れた奴だから分かるから言うけどマジでやめた方がいい、CD、音源全国流通出来ていい思い出にはなったけど金にはならなかった、今は普通に会社員やってる。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 04:37 ▼このコメントに返信 人の意見を聞きたいんじゃなくて、自分の意見に同調してくれる優しい(実質は無責任なだけ)の人を求めてるだけだな…。
大手でも開発間に合わなかったら会社に缶詰なんてザラ。
そんな精神面にやられてく状況で自分が自信を持って仕上げた絵なりデータなりに情け容赦なくダメ出し&廃棄もザラ。
パパ(笑)に反対されて狼狽えてるような1じゃ務まらない仕事です。
実績無い体験入学だけした絵が好きなだけの高校生なんて日本どころか世界中に何万人と居る。
1の父の気持ちを1が理解する事を願う。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 04:51 ▼このコメントに返信 デッサンもまともにやってない奴が藝大とか…
教室だの予備校だの行かなくても紙と鉛筆ありゃ今すぐ練習できるじゃん
石膏じゃなくてもその辺の物でも何でも描いてみりゃいいじゃん
予備校通わなきゃ絵描かないような奴が藝大なんか受かるかボケ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 05:09 ▼このコメントに返信 単純に将来親のスネかじりになられたら困るってことでしょ。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 05:56 ▼このコメントに返信 途中でみるのやめたけど美大入れば何とかなるってどういう思考なんだろ
そもそも頭悪いから無理言われてる時点でもうね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 06:35 ▼このコメントに返信 試しに一年だけ画塾通わせてもらえばよかろ。しんどいぞ〜結構
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 06:51 ▼このコメントに返信 ヒマがあればデッサンしてる
ぐらいのことを小学生のときからずっとしていて、バカの一つ覚え状態なら
親も悩みながら進路を考えてくれるだろうけど、
いろいろなことがしたい状態で進路を絞ろうとするのはチグハグだから当然反対だろうな。
普通校の大学生になって、バイトしながら同人活動して、やっていけそうなら
そっちの方から道に入ったほうがいいだろうね。
夢をみるのは若者の特権だけど、夢と現実を埋める努力をしなければ説得力はないよ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 07:03 ▼このコメントに返信 高1でしっかりと進路考えてるのは偉いな。
適当に下の美大を狙うのではなく、藝大を考えてるのにはやる気だけは分かったわ。
一般の大学に入学するとしても勉強だけは絶対に怠るなよ。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 07:15 ▼このコメントに返信 代替案が斜陽なあたり親子
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 07:21 ▼このコメントに返信 美大・芸大行けたとしても、今度就活の時には「コネある癖に…使ってくれない」とか甘いこと言いそうな感じだなー。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 07:22 ▼このコメントに返信 そんなに入りたいんなら、とりあえず実力見せないとなぁ
なんも説得できないし
美大入ったからってデザイナーになれないだろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 07:35 ▼このコメントに返信 手じゃなくて口を動かしている時点でアウト。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 07:40 ▼このコメントに返信 絵を描いてないから、藝大に入るレベルがどれくらいのものか分からないんだよ。
彼の偏差値で、高一から受験対策したら、かなり上位の大学に入れると思う。
ただ、美大は違う。その中でも藝大は特に。
野球やった事がなく、野球部でもないのに「大学卒業したら、プロ野球選手になりたいので、大学野球の優勝校に入ります」と言ってるようなもの。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 07:44 ▼このコメントに返信 自分が望まない道を進むのも結構辛いからな
高1なんだし1年程スクール通って様子見てくれと伝えればいい
芸術系短大・専門卒業後に一般大編入、一般大卒業後に芸大の通信なり専門って道も一応あるぞ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 07:45 ▼このコメントに返信 描いてないと死んじゃう奴等が集まってくる世界やし
絵を教えてもらおうと思ってる時点でお話にならない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 07:48 ▼このコメントに返信 父親、同僚かも知らんw
というかこのお子さん
パブリッシャーに入社したい、だけど内実はデベの仕事をしたいと言ってるんだよね?
そりゃものすごい高望みだわ。
美大出を武器に、デザイナーとして開発に直参加が可能な会社は、
このお子さんが言う「希望上位3社」の中ではスクエニぐらいしかない。
(親父さんがE3を観ていたというなら、なおさらスクエニ関連者の可能性が増す)
新卒状況は、ほぼ親父さんの仰るとおりの狭き門で、
美大の卒業証書を武器に入社試験に挑むのは、針の穴にラクダを通すレベルの難しさ。
ほんとうにゲームを作りたいのなら、なんで会社の名前や規模に拘るんかな。
んな甘い夢描きたいならデベロッパーに行けよ。
ただし、「息子に中学受験をさせて美大進学の希望を持たせる」ってのは
デベの世界じゃ、ある程度名を知られるぐらいの実力者にならんと無理だろうけどな。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 07:57 ▼このコメントに返信 美大に行くためならどんな困難にでも耐える所存です!
でも、あれは嫌です!これはやりたくないです!
え?それは甘え?いや普通でしょボクちゃんの都合の良いように助けてよ
あ、モチロン美大に行くためならどんな困難にも耐えますよ!かたーく決心してます!!
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 08:07 ▼このコメントに返信 今までのまともに絵描いてきたことない奴がたかが2年で藝大とかアホか
数年浪人して死に物狂いで絵勉強してる奴が受かるようなとこだぞ
藝大現役合格なんて、小学生の頃からガチで神童とか言われてコンクールとかで賞取りまくってるレベルの人間か、
歌舞伎や伝統工芸みたいなとこと家元の子供とかだけだわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 08:11 ▼このコメントに返信 米111
話題を脇道に逸らして申し訳ないが
このお子さんの場合、
親父さんがゲーム会社勤務=都内近郊に住居を構えていて
中学受験をし、高校偏差値で68の学校に通っている。
「中学があり、高校からの受験も可能な学校(=高校偏差値が有る)で、偏差値68」
正直な印象を言うと、
そこそこ賢くはあるが、ズバ抜けて頭の良い子ではないよ。
高校から入ったのなら大したものだが、中学からの内進であれば受験市場では「中の上」
具体例を出せば、首都圏では常総学院や西武文理レベルってことだから。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 08:16 ▼このコメントに返信 学芸大で美術の教師の逃げ道作りつつ好きなことやる
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 08:33 ▼このコメントに返信 かくかくしかじかって漫画読め
現実を知って
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 09:17 ▼このコメントに返信 ほんと頭悪すぎてびっくり。
夢持たずに黙々と勉強してるやつのがマシなくらいだ。
親父さんは一般大で失敗したときのために手広く取ってたってのに一点集中の美大とか、
親父さんと主とではまるで攻め方が違うよね。
明確な目標に向けてのプロセスが違うと余計なリスク孕むだけだろ。
親父さんは、業界目指して美大行ったわけじゃないじゃん。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 09:19 ▼このコメントに返信 ぶぁーかじゃねーのwwwwwwwww
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 09:32 ▼このコメントに返信 ゲームをするのと作るのではベクトルが全く 異なるから、クリエイターになりたければまず実際にゲームを作ってみて楽しいか自身に問うべき。
更に会社に属すると言うことはクリエイターとしての矜持を捨てるべき時もある。
因みにパブリッシャーは下請けといってもそこまでで、ガチの下請けはデベロッパーね
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 09:36 ▼このコメントに返信 まず、塾に行かなきゃ絵描かないような奴は既にダメ。
芸大に行くような人間は、誰に言われなくても趣味で絵描いてるし、その上で絵塾でも勉強してる。
そういう人達にまず勝てない。
大手ゲーム会社で働きたいなら、3Dは出来て当たり前で、その上で2D描き目指したいなら、pixivでトップレベルくらい魅力のある絵が描ける事だな。
それと学歴が要るって言ってる奴いるけど、実力があれば学歴なんてソコソコで大丈夫だぞ。
学歴<<<実力だ。
下請けで経験を積んで、実力つければ中途でいくらでもステップアップ出来るのが開発の技術職だ。最初は大手じゃなくてもいいんだぜ。
業界を知らない奴のレス多すぎてスレ主が可哀想になるな。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 09:39 ▼このコメントに返信 美大に入るには早い方がいいって幼少から絵を書き続けていても美大に入るためには早めに受験の準備をしなきゃダメだという意味であって
素人がたったの3年努力したところでどうにかなるという意味ではないんだよなぁ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 09:59 ▼このコメントに返信 親なんだから俺の夢は応援してくれるものだと…って、お前の言う応援は金とコネだろ
才能と実力がものをいう業界に新卒未経験者をコネで入れるやつがいるかよバカか
絵を描くのが好きです!暇さえあれば描いてます!て意欲があればまだマシだけどサッカー部て
ずっと絵を描いてて体力も持久力もないけど父親がサッカー選手なのでサッカー部に入りたいです。ゆくゆくは体育大学に入って親と同じチームに所属したいです。ドリブルはしたことありませんがサッカーボールを用意してくれたら出来ると思いますよ、やる気はあります!
↑こんなのがサッカー部に来たらどう思うか?
自分を客観的に見たら如何に甘ったれのノータリンなのかがわかるだろう
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 10:13 ▼このコメントに返信 確かにこの子はまだ現実をよく理解出来てないと思うけど高1相手に諭すのではなく馬鹿にしてるだけってすごい情けないな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 10:15 ▼このコメントに返信 夢だけでプランがないから反対されてんだよ
プランなき夢なんて寝て見る夢と同じだ
美大に行けばなんとかなると思ってる甘さを親は見抜いてる
美大に行って何をするのか、一年目の目標とそれに対する行動予定は?では二年目三年目は?
おそらくこいつにはそれが全くない
憧れの地を夢見てるだけで、そこへたどり着くルートや振るいにかけてくる門をどうやって抜けるか頭にない
本気のヤツは、高校卒業前に確定させてるぞ
美大に入ってからじゃ、先に走り出してる連中に勝てるわけもなく、無慈悲な現実にうちひしがれる未来しかない
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 10:27 ▼このコメントに返信 高1の時点で碌に描いてない時点でデザイナー職希望ってワロス
美大に入る時点で会社の最低ラインに通用するレベルになってなきゃ
そもそも美大に進むことすら無理ってのが親にはよくわかってるんだなぁ。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 10:30 ▼このコメントに返信 10000時間の法則ってのがあって、ある技術を使えるようになるまで10000時間かかるってやつなんだわ
1日8時間、一年365日続けて約3年半、高校一年からだと受験に間に合わない可能性が高い
スポーツ選手とかを見てもわかるように、彼らは10歳になる前からやってたりする
うだうだやってないで、寝ても覚めても絵を描く毎日を送らないと簡単に詰むぞ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 11:02 ▼このコメントに返信 行動で説得すればいいいじゃん。
親が認めてくれないと始められないて時点で終わってる。
あとUnityの勉強以前に、絵描けよ…
Unity分かるデザイナはそりゃ強いけど、あくまで付加価値だから。
ぶっちゃけデザイナに必要なUnityの知識なんて1周間〜1ヶ月適当にすれば事足りる。
既に中学生とかの時点で絵が上手い奴らがいる昨今、なんで今になってまで寄り道したがるか分からん。
デザイン弱いけど、Unityも少しできます、みたいな微妙なポジションで生きていくつもりか?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 11:13 ▼このコメントに返信 美大のメリットって今マジでないよ
新聞社とかのカメラマンとかだって慶応早稲田の連中だし
あるとすればたかだか数人の枠の斡旋くらいじゃないの
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 11:15 ▼このコメントに返信 2chなんかに書き込まなければ、この少年の将来は明るかっただろうに・・・
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 11:28 ▼このコメントに返信 高1でろくにデッサンしたことが無い奴でデザイナー? 甘いなあ。
絵なんてものは、描くのが好きで好きで好きでたまらなくて、
生きること即ち描く事レベルに達してる奴でなきゃ生きちゃいけん。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 11:35 ▼このコメントに返信 なんでこんなバカみたいなスレまとめてんだ?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 12:07 ▼このコメントに返信 親の反対を押しきるなら親の援助にすがるな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 12:25 ▼このコメントに返信 高1で将来のこと考えてるなんて偉いとか馬鹿か
国公立の芸大に入れる奴らは中学どころかその前からその道目指してやってんだよ、独学で、しかも努力とかじゃなくて好きだから何時間でもやる
それでも入れない奴であふれてんのに
考え甘すぎ、親父さんは正論
なまじ勉強できるからその感覚で絵も描けると思ってんだろ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 12:29 ▼このコメントに返信 間をとって日芸いけばええやん
美術系なら芸大以外で国公立にこだわる必要は一切なし
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 14:17 ▼このコメントに返信 米126
全部読んでこいよバカw
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 14:19 ▼このコメントに返信 ゲーム会社に将来性は無いと断言する
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 16:15 ▼このコメントに返信 これは猛反対するだろ。
幼児の頃から毎日寝ても覚めても絵ばっかり書いてて、すげぇ上手かった幼馴染みが、一浪の末、芸大諦めた。
単純に高1で絵を描いたことすらないヤツがなんで芸大なの?って話。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 16:29 ▼このコメントに返信 こんなに飲み込みが悪くて理解力がなくて頭が悪いのに有名美大に入れちゃうつもりでいることに驚きだよね
挙げ句デッサンやってないって話になら無いじゃん
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 17:58 ▼このコメントに返信 この子には一つの勘違いを正すだけで大丈夫。
ゲーム会社におけるデザイナーはデザインする人ではない。
プランナーが言う夢(要件)を可視化する係。
プログラマーか(プログラマー経由で)プランナーを目指すべき。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 19:43 ▼このコメントに返信 絵を描いたことないのに突然美大目指しはじめるとか舞い上がってるだけにも程があるよ
本当に業界に行くようなやつは元々描いてる奴か、またはグチグチ言ってないで描き始められる様な行動で示せる奴
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 19:47 ▼このコメントに返信 ちょいと昔、プランナーやってたけど、まあ大変だったなあ
自分の思い通りに行かないことが基本なんだよね
何でも一人でできるヤツなんていないから、チーム作業になるんだけど
ある程度のリーダー素質と絶対にくじけない根性が無いと到底無理な業界
今はソシャゲとの抗争とか、海外にも目を向けたゲームを作ったりだとか、昔以上に大変そうだけどな
とりあえず、やることやってくれたら俺は文句言わなかったよ
期限に遅れるヤツ、体調管理ができないヤツはいらない
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:10 ▼このコメントに返信 高1から藝大目指すって限りなく無理なんじゃないの
狭き門の狭さがわかってないから反対してるんだと思うね
子供が親を越えられないとも思わないが越えられるとも限らない
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 21:27 ▼このコメントに返信 何も下調べせずにイメージだけで目指してるのはわかる
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 22:52 ▼このコメントに返信 デッサンがとかじゃなくて絵自体描いたことなさそう
予備校さえ通えばどうにかなるって思ってるんかな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 23:40 ▼このコメントに返信 名前も顔も知らないのにこんなに親身に話を聞いてくれる人がたくさんいて羨ましい。
お父さんのこと頭堅いって言ってるけど、学校にいかなきゃ絵が描けないって思ってる>>1もなかなか頭堅いと思うよ。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月08日 23:50 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ絵の書き方にしても、デッサンの仕方にしても、プログラミングにしても、ゲームのシナリオ作りにしても…
基礎的〜専門的な本はその辺に売ってるし取り寄せも出来る。
何故やり様はいくらでもあるのに自分で何もしないのか。
親は現実を見れてない夢については反対するもんだ。それを黙らせて応援させられるかどうかは自分の努力次第。
高校生にもなったら夢と目標の線引きは必要。
「なれたらいいな」じゃ夢のまま終わる。
死に物狂いで自分の生活を全部それの為に費やして浪人してる先輩方がライバルの受験。
それを勝ち残ったとしても、絵などのスキルが1より段違いのライバル達に数年遅れで基礎から学んでの就職活動。
全部自分の実力で道を切り開いて行くしかない。
親にコネ断られて拗ねてスレ立ててる場合じゃない。
書き込んでる暇があるなら一枚でも絵を描くことだ。
どうしてもその道に行きたいなら、一枚でも多く描いて父を認めさせる事だね。
小さな一歩だろうと進まないよりマシ。
いきなり芸大→ゲーム会社大手なんて夢見てるだけじゃ無理だし。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月09日 00:09 ▼このコメントに返信 なんか「こんな奴美大にすら入れんだろ」とかいう適当な意見多いけど、美大に入るだけなら高校3年費やせば余裕だぞ?
もちろん志望する科にもよるし東京藝大とかのクッソレベル高いとこ目指さなければの話だけど、デザイナー志望であればそんなめちゃくちゃ画力要るようなとこは目指さないでしょ
>>1みたいなズブの素人でも画塾にでも通って3年間やる気が続けばデザイン科ぐらいには入れる
問題は美大出た後
例え美大を出ようが絵で食ってける奴なんてほんの一握りだから正直この>>1は夢見すぎ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年07月09日 10:44 ▼このコメントに返信 逆に考えられんのかね
「高1年まで運動をあまりやってない現在美術部の子がサッカー部にも入らずにサッカースクール通って今から国立、Jリーグ目指す」って言っても「無理だろ」と言われるに決まってる
「美大を目指してもOK」と言われる子は小学校、中学校の段階でなにかしら実力を見せてきてるはずだぜ